Discription

 取材日:2018年7月16日、2017年7月30日
 道東道十勝清水IC→本別IC

 帯広JCT.の標識更新の情報をキャッチした我々は居てもたっても居られず、好天のタイミングをついて夏の道路撮影へ。
 夕方一歩手前の午後は順光が強すぎるが、夏の道東はとにかく緑で気持ちいい。

Report / Section.6
9 帯広JCT.

 [E60]帯広広尾道の接続点。この標識は2018年に更新されたピカピカのものだが、情報量が増えた結果、かえって見づらくなった

 帯広空港・広尾方面へ案内されるが、帯広市街西地区・南地区へ向かう場合は帯広広尾道経由のほうが近かったりもするので、帯広と名のつく2つのICをどう使い分けるかが意外と難しい。

 帯広JCT.の旧標識はこちらとなる(2017年撮影)。音更帯広ICが補助標識にあったこと、帯広の文字が標識内にあったことが新標識との大きな違いだ。

 正直なところ、対面通行区間ゆえ標識がコンパクトなのでこれぐらいでもちょうどいい情報量だと思う。

9 帯広JCT.

 左へ:[E60/帯広広尾道] 空港 広尾
 本線:[E38/道東道] 釧路 北見

 旧標識と比べるとほぼ変わらないが、帯広広尾道側の「帯広」表記が消え、空港表記が目立つようになった。そして内照式に・・・!

 帯広広尾道からの合流。空港方面から池田以東へは道道でそこそこショートカットできるのでこちらへ合流する車両は割と音更帯広ICで降りる印象がある。

 動物注意の標識。道東道では市街地区間が無いので動物は容赦なく登場する。

 [ 10 ]音更帯広6km
 [ 11 ]池田27km
 釧路123km

 毎度おなじみ距離標識。芽室から音更帯広までのヤクモノは割と近接しているがそこから池田までが遠い。そして釧路までは123km、1時間半・・・では着けるときと着けないときがあり、確実なところでは2時間ぐらいかかる。

 芽室〜音更帯広にかけて、道東道は十勝川北側の丘陵地帯を紛れるように走る。緩やかなアップダウンが繰り返される。

 下り坂。勾配は急ではないが長く続くので減速しすぎに注意。

 勾配の繰り返される道東道とは対照的に、帯広広尾道盛土区間でひたすら突っ走る。微妙なアップダウンこそあれど、開削区間はほとんどなく開けた景色が延々と続く。

 農道が本線のだいぶ上を跨ぐ。

 下り坂の途中で音更町に突入する。

 またもやスカイロード仕様の実写丸ゴシックカントリーサイン。十勝川温泉エリアにある十勝が丘公園内の花時計ハナックが採用されている。

 花時計はイラストカントリーサインにも採用されているのでまあ妥当なところだろう。

 車間確認が登場する。

 この辺りで鎮錬川と道路を渡る。

 鎮錬川はチンネルガワと読む。難読とまではいかないが珍地名の部類である。語源はアイヌ語の「チンレルコマプ(獣皮乾し枠の向こうの処にあるもの」ではないかといわれる。

 追越車線 2km先

 暫くの間送電線と並走するのが楽しい。

 然別川 橋長 230m

 十勝川に注ぐ延長67kmの河川で、然別湖を源流とし、東西ヌプカウシヌプリ溶岩ドームを迂回するように東流した後、扇状地を南西に流れここ音更で道東道とクロスする。

 [ 10 ] 音更帯広 2km

 インターチェンジを手前に対面通行区間が終わり、中央分離帯が徐々に拡大する。

 中央分離帯が広いので右側に非常停車帯(ガードレール外せば展回可能)がある。ここからしばらく80km/h制限となる。

 丘陵地を走るのでたまに景色が開けるが、とくに遠いところまで見えるわけでもない。

 (241) 音更 帯広
 [ 10 ] 出口1km

 1km手前標識。十勝川温泉はこちらから。

 音更帯広ICを手前に追越車線が始まる。長さ1910m、ちょっと中途半端だ。

 (241) 音更 帯広
 [ 10 ] 出口500m

 「十勝川温泉」表記の下には「このインターチェンジをご利用ください」と丁寧に案内の文言が書かれているが、果たして高速巡航でちゃんと読めるか?

 情報掲示板。道内のNEXCO管理の高速道路では「鹿 注意」がデフォルトである。鹿はよく出ますよ・・・!

 (241) 音更 帯広
 [ 10 ] 出口

 音更帯広IC出口。R241帯広北バイパスに接続し、音更市街まで3km、帯広に近い木野市街までは5kmで、帯広市中心部へは9km。帯広広尾道芽室帯広ICとの使い分けは目的地がR241バイパスより東側か西側かが目安となる。

 R241はそのまま上士幌・三国峠方面まで北行するが、実は清水からR274経由でもさほど遠回りとならないゆえ音更帯広が有利かと言われると微妙である。また、この次のICは20km以上先の池田ICであるため、十勝川温泉や幕別方面へもこのICがメインとなる。

10 音更帯広IC

 帯広市とその周辺へのアクセスはこちら。

 札幌方面から乗り通してきた場合、芽室IC〜音更帯広ICの3料金所はどこも同じ料金となる。次の池田まで走ると問答無用で+510円される帯広在住の筆者も普段はこの区間はあまり使わないのだが・・・、510円に見合う効果があるかどうかはレポートをご覧になって考えていただきたい。

 音更帯広ICからの合流。車がいない!

 ICを通過するとすぐに追越車線が終了する。

 IC手前とほとんど変わらない風景。

 音更帯広IC周辺は盛土区間が連続しているが、道路際に木がずらっと植えられているため視界は遮られる。帯広広尾道にはまったくないが、風も遮られるのでありがたい存在ではある。

 [ 11 ]池田20km
 [ 12 ]本別JCT.36km
 [ 1 ]足寄51km
 釧路115km

 距離標識。次の池田ICまでは20km、その次の出口は足寄ICまたは本別ICで、前者の場合は2区間で51km、後者の場合は38kmになる。

 池田-足寄はIC間距離31kmという計算になるが、さすがの道内でも出口同士がここまで遠いのは珍しく、道央道豊浦-長万部の次に長い区間距離となる。

 中央分離帯には茂み。暫定2車線区間でも対面通行とそうでないのでは走りやすさがぜんぜん違う。

 この先対面通行

 お洒落なデザインの柵印象的な橋。ここでR241本線(非バイパス)を跨ぐ。

 道内高速道路を走っているとこういう土木構造物にデザインを付け加える余裕があったのは1990年代のそれも半ばぐらいまでの話であったように思われる。2000年代以降のものはシンプルである。

 ひたすら先を見通せる道路が続く。青空に向かって伸びる木々とまっすぐ延びる道はまさに十勝スカイロードの名にふさわしい景色だが、開通当初は交通量の少なさにスカスカロードなんて言われたりもした。

 音更川 橋長460m

 音更川もまた十勝川の支流。源流はダム湖である糠平湖で、流域にはひたすら畑作地帯が広がっている。

 音更川を通過してしばらくすると登り坂に転じる。

 車間確認

 緩やかなアップダウンが続く。明らかに渋滞を起こしそうな地形だが渋滞するほど交通量もないので安心して走ることができる。

 この辺りでr316上士幌音更線を跨ぐ。R241の東側を並走する田園型道道である。

 アーチを作りまたいでいく道路は農道。

 この辺りではr498長流枝木野停車場線を跨ぐ。この先長流枝PA付近まで道東道と並走する。

 長流枝PAは一般的なPAと同様に一般道側からの出入りは出来ないためr498と道東道が接続することはない。

 161KP。池田ICまで13kmの場所となる。

 道路脇には畑がちらっと見える。

 長流枝PA 3km
 上浦幌PA 36km

 休憩施設までの距離案内。上浦幌PA(釧路方面)までの距離標識がずいぶん小さく作られているが、これは標識をもう1枚、例えば足寄・陸別方面のものを設置するということか・・・?

 山岳区間というわけではないが周囲はほぼ雑木林が続く。

 長流枝PA 1km

 予告標識は従来型より簡易なもの。まぁ施設も簡易でしょうよ。

 動物注意の標識も相変わらず。

 長流枝PA

 オサルシパーキングエリア。NEXCO管理最東端のPAとなる。

長流枝PA

 PAへの入り口はこちらから。この先、休憩施設は2017年撮影。

 長流枝PAはトイレと自販機のみのPA。施設はモスグリーンの外壁とNEXCOロゴ入りのPA名表示が印象的で、白を基調とした従来のものとは異なる。

 撮影当時(2017年夏)は施設工事が行われており、仮設トイレが設置されていた。

 道東道では占冠PAで電気自動車用の充電ブース増設工事が行われるなど、無人エリアも地味に改良が加えられつつある。

 本線に戻る。

 なお、足寄方面へ向かう場合は長流枝PAが最終PAで、この先足寄市街まで約40kmめぼしいトイレは無い。料金体系の都合上池田ICで一旦下りて事務所施設のトイレを借りるといった緊急策もノーコストで可能だが、なるべくここで万全の状態を整えておきたい。

 重大事故発生!ルール守って、交通安全!

 この横断幕は2017年撮影の写真にも写っていた。

 追越車線 長さ1070m。

 ありがたいことに音更帯広-池田間に1箇所だけ追越車線がある。長くはないので使いどころは見極めて。

 森の中の4車線高速、つかの間の快走区間だ。

 程なくして追越車線は終わる。地味にアップダウンがある。

 追越車線終了直後、池田町に突入する。カントリーサインはワイン城の実写写真。従来版はワイン城のイラストで、アングルもほとんど同じ。要するにただの実写版

 170KP

 千歳恵庭から170km、札幌JCT.からは200kmとなる。

 この先対面通行

 池田ICに向かって長い下り坂となる。長流枝〜この地点にかけては長流枝内丘陵と呼ばれる丘陵地であり、意外と標高を稼いでいたようである。

 [ 11 ] 池田 2km

 池田IC予告標識。

 (242) 池田 [ 11 ] 出口1km
 本線料金所 1.2km

 1km予告標識。この先道東道は長流枝内丘陵を抜け、利別川沿いの低地へ向かう。利別川の向こうには阿寒方面まで続く白糠丘陵が広がっており、この地点から延々と続く緑の丘を望むことができる。

 除雪車待避所。

 (242) 池田 [ 11 ] 出口500m
 本線料金所 700m

 料金所まで完全に見通せるストレートに入る。この先本別JCT.以東は料金所が設置されていないため、本線料金所で本別IC/足寄ICまでの料金をあわせた総額を支払う形を取っている。

 本線料金所 600m
 速 度 落 せ

 ちなみに池田本線料金所から先の料金は池田-本別間の距離制料金で、本線料金所通過時に問答無用で上乗せされる(改めて計算されるわけではない)。また、足寄に向かう場合も同料金で申告する必要はなく、池田-本別は18kmに対し池田-足寄は31kmあるため足寄方面への料金は相対的に割安に設定されている。

 (242) 池田 [ 11 ] 出口

 1995年に開通した「十勝スカイロード」区間の末端IC。周辺に市街はなく、池田へはR242を帯広方面へ戻る必要がある。かといって音更帯広ICから池田へ一般道で向かうとどうしても市街地を通過するため池田市街/ワイン城、豊頃方面へは時間的に有利となる。とはいえ510円を積んでまで利用したいかと言われると微妙・・・。

11 池田IC

 池田ICはR242に直結している。ここまでくるとR242も信号がなく巡航速度が速い(本別IC分岐まで信号1箇所)ため、国道直結という立地を生かして本別池田の料金620円を節約するという使い道を見いだせるようになる。
 十勝スカイロード区間自体は池田-清水で利用すると帯広市街を国道以上の最短距離で通過することが出来るため実は時短効果が大きくなる。コストと効果のバランスを取るなら本別池田を一般道経由というのも悪くない手である。

道東自動車道 目次    ◇ 高速道路レポート一覧    ◇ 蒼の街道トップページ
最終更新:2018年8月14日