Description

 取材日:2017年4月15日
 御殿場IC→東名経由小牧IC、小牧IC→東名経由名古屋IC、豊田JCT→引佐連絡路→浜松いなさJCT.
 1日で御殿場-小牧を往復するという強行軍。
 これで念願の東名全区間撮影が叶ったが、下り線は愛知県内で不安定な天候となり、当日午後と翌2018年に上り線を撮影している。

 取材日:2019年4月13日
 東名高速道路 三ヶ日JCT→小牧JCT
 1日で横浜-小牧-富士を走る強行軍。
 この日に撮った写真のうち、区間15,16の全部と17の一部は「道の旅に出かけよう」管理人のかっしー氏の撮影した写真である。

Report / Section.16
18-1 音羽蒲郡IC

 蒲郡とR23バイパス経由幸田、田原方面はこちら。上り線からの利用なら豊橋へ向かうにも利用しやすい。

Prev: 東名高速道路 区間15
三ヶ日JCT → 音羽蒲郡IC

 音羽蒲郡IC内に280KPが設置されている。なおICの料金計算上の位置は280.2KPとなっている。

 登坂車線はまだまだ続く。

 特に重要施設の手前というわけではないが広域情報掲示板が現れる。撮影当時は東名阪道と名神で渋滞。四日市と一宮、どちらも常時混んでいる場所であることだ。

 [ 19 ]岡崎12km
 [19-1]豊田JCT.22km
 [東名] 名古屋市街57km

 距離標識。名古屋市街もだいぶ近づいてきたが、それでもまだ50km以上。

 特段急勾配ではないがやはり上り坂、というわけで登坂車線はもうちょっと続く。

 上り坂に終わりが見えてきたところで登坂車線が終了する。

 急カーブ!下り坂!注意

 降雨時 速度注意

 大規模な開削などをしていない分、線形はゆるくない。

 下り坂の途中で岡崎市に突入する。

 カントリーサインのデザインは岡崎城と花火。毎年夏、「岡崎城下家康公夏まつり花火大会」が岡崎城のすぐ近くで開催される。お城をバックに様々な花火を楽しめるとあって人気が高く、50万人近い人出があるそうな。

 降雨時速度注意

 下り坂が続く限り注意標識もたくさん設置されている。

 本宿(もとじゅく)BSを通過する。

 この辺りではR1東海道、名鉄名古屋本線、そして東名が近接しており、バスストップから名鉄本宿駅は徒歩でも5分足らずでアクセス可能である。それもあってか、東名ハイウェイバス以外にも豊橋京都線ほの国号、京阪神昼特急静岡号、名古屋宇都宮福島線といった高速バスが停車する。

 美合PA 3km
 上郷SA 20km
 [伊勢湾岸道]刈谷PA 29km

 休憩施設案内。次は美合PA、その後東名最後のSA、上郷SAまでは20km。伊勢湾岸道に入る場合は美合の次が刈谷PAになる。

 美合PA 2km

 ここも当然のように24時間営業のコンビニが入っている。

 追突多発地点 速度注意

 長い下り坂が続いており大型車もスピードが出ている。やはり追突事故が起こりやすい。

 美合PA 1km

 美合PA

 PA標識はスナックコーナーと情報端末。24時間営業のコンビニはローソンが入っており、スナックコーナーにはマクドナルドと吉野家(どちらも24時間営業)とはなまるうどんが入っている。ラーメンや定食がいい人は次のエリアまでもう一息頑張ろう。

 美合PA

 駐車場は大型72、小型79とPAにしては大きめ。前区間にあった赤塚PAとは逆で、下り線の方が規模が大きく作られている。

 [ 19 ] 岡崎 2km

 美合PAを通過すれば岡崎ICはまもなく。

 横長タイプの所要時間表示。2019年撮影当時は一宮ICまで順調。

 しかし、渋滞が起こりやすいのは一宮ICより先なのでできれば大垣や米原ぐらいまで教えてくれたら…と思うのが本音である。

 (1)(248) 岡崎 [ 19 ] 出口1km

 岡崎ICの予告標識。R1に直結し、岡崎市街を経由してR248にも接続する。新東名岡崎東ICよりも市街地から近い位置にあるので、岡崎へのアクセスはこのICを使いたいところ。

 (1)(248) 岡崎 [ 19 ] 出口500m

 (1)(248) 岡崎 [ 19 ] 出口

 岡崎ICの出口標識。

 岡崎市は人口38.6万人(2018年4月)で、中核市に指定されている愛知県第3の都市。徳川家康公の誕生の地でもあり、歴史色強めの西三河エリア中心都市である。

19 岡崎IC

 岡崎市へはこちらから。

 矢作川の対岸にある安城も静岡方面からならこちらで下りて一般道を経由するのが最短経路である。・・・のだが、矢作川がネックになっていることと中心部がR1から離れており利便性はちょっと怪しい。伊勢湾岸道→衣浦豊田道路を経由するのが遠回りでも時間の読みやすいルートとなるだろう。

 岡崎ICを通過する。この辺りから道路の周囲は再び市街地となる。

 この先名神養老SAあたりまで山間部らしい区間は通らない。いよいよ中京都市圏そのものに突入する。

 所要時間情報。最下段は湾岸四日市JCT.で、伊勢湾岸道-新名神と東名阪道のジャンクションにあたる。

[19-1]豊田JCT.9km
[ 東 名 ] 名古屋市街43km
[伊勢湾岸道] 四日市78km
[東海環状道] 土岐58km

 距離標識。これまでのものと異なり、豊田JCT.から分岐した先の行き先がそれぞれ案内される。順調に行けば名古屋まで30分強、四日市まで1時間圏内だ。

 「東名阪 / 名二環 リフレッシュ工事 渋滞します!」

 名神利用を促す横断幕。京都以遠へ向かうドライバーは東名阪-新名神と名神を豊田JCT.で選択することになるためこういう情報は重要だ。

 「京都方面広域情報」

 2017年撮影当時は一宮と四日市でそれぞれ小さい渋滞が発生した程度。草津までの所要時間は新名神経由110分、名神経由130分と距離の違いがそのまま出ている。新名神の方が近いのだ。

 なお、この標識は2019年撮影時には撤去されていたように思われる。もう少し豊田JCT寄りの位置に所要時間表示が新設されていたので、そちらに機能を譲ったのだろう。

 「岡崎地区渋滞情報」

 新名神で見かけた「直近情報」的ポジション。現在地周辺の渋滞があれば表示される。

 もう一度横断幕。

 結構しつこく現れる。

 豊田JCT. 4.9km

 正直、何をどう読めばいいのかわからない初見殺しの図形案内板。外部から来たドライバーだと伊勢湾岸と東名ぐらいしかわからない。

 豊田JCT. 4.5km

 先程の抽象絵画に更に渋滞表示がついた案内板。良いもの作ってるんだからもっとわかりやすくしようよ。

 岡崎城 東京から300km

 東名東京ICから300kmのスペシャルキロポスト。50km刻みのキロポストは東名ではここが最後となる。

 上郷SA 5km
 東郷PA 17km

 SAPAまでの距離案内。本来の設置位置よりずいぶん手前にあるがこの先に豊田JCT.がある故か。

 この先、岩津バスストップがある。

 R248と東名の交差付近にあるが、近隣の鉄道からは大きく離れており送迎がないとほぼ使えない立地にある。

 豊田JCT.2km

 2km手前も図形案内板だが・・・。
 この標識、デカい。とにかくデカい。その割に情報量が少なく文字が小さく見える。

 伊勢湾岸道 新名神 左へ

 草津JCTまでの所要時間表示。ナンバリングが入ったもので、2019年撮影時に新設されていたものである。

 新名神経由での草津までの所要時間は90分。2019年3月の新四日市-亀山西の開通で東名・名神との差がよりはっきり現れるようになった。

 [19-1] 豊田JCT.1km

 左へ:[東海環状] 豊田東出口 土岐JCT.
   [伊勢湾岸道] 四日市 新名神
 本線:[東名] 名古屋 名神

 豊田JCT.の予告標識。方面と路線名が混在しておりなかなかややこしい。なお東海環状は豊田JCT.を土岐方面に分岐して新東名分岐を過ぎた先から始まるため、厳密には豊田JCT.では連絡していない。

 ジャンクションを手前に矢作川を渡る。

 矢作川を渡ると、豊田市に入る。「他に無くとも車とアベックだけで伝わるのがすごい」という話を新東名の解説で入れたが、ここもそれと同じデザインである。

 [19-1] 豊田JCT.500m

 左へ:[東海環状] 豊田東出口 土岐JCT.
   [伊勢湾岸道] 四日市 新名神
 本線:[東名] 名古屋 名神

 左側に標識があるが、中部空港は伊勢湾岸道経由となる。東名豊川以東からなら音羽蒲郡から半田を経由して空港へアクセスするという経路が距離的には最短なのだが、所要時間で安定するのは伊勢湾岸から知多半島道路に入るルートだろう。

19-1 豊田JCT.

 改めて、豊田JCT.は伊勢湾岸道(-新名神)と東名高速(-名神)の結節点。御殿場で別れを告げた新東名経由の道路交通とここでようやく再会することができるのである。

 新旧ルートが次に出会うのは滋賀県の草津JCT.で、2020年3月現在この間に両者を直接結ぶ連絡道路は開通していない。

19-1 豊田JCT

 伊勢湾岸道経由新名神or東海環状土岐方面はこちらから。

 新名神の開通に伴い豊田JCTでのルート選択はより広域的な意味合いを強めてきた。
 この先、名神草津以西へは伊勢湾岸-新名神経由が、中央道土岐以東と東海北陸道関以北へは東海環状を経由した方が距離的には近道となる。

Next: 東名高速道路 区間17
豊田JCT → 東名三好