延長50kmを超えるロング道道の1つ、下川愛別線。第4部はこれまでに引き続き道北の山林風景そして岩尾内湖沿いの湖水風景を楽しんでいただきたい。
Index

 北海道道101号下川愛別線 第1部 [終点(R39交点)→ 愛別ダム]
 突き抜けるような快晴の元、愛別町中心部から北へ進む。
 道中、岩尾内湖の前哨戦と言わんばかりに愛別ダムのダム湖がある。

 北海道道101号下川愛別線 第2部 [愛別ダム→ 士別市朝日町茂志利]
 第2部では於鬼頭トンネルをくぐり、現士別市(旧朝日町)域へ突入する。

 北海道道101号下川愛別線 第3部 [士別市朝日町茂志利→ 岩尾内湖展望台]
 道道は途中で上位路線のr61士別滝の上線と重複。重複区間は美しいダム湖の景色を堪能できる。

 北海道道101号下川愛別線 第4部 [岩尾内湖展望台→ 士別市/下川町境]
 岩尾内湖の美しい景色後半戦。
 湖を離れてしばらくすると重複路線のr61に別れを告げ、1つ北の町、下川町へ。

 北海道道101号下川愛別線 第5部 [士別市/下川町境→ 起点(R239交点)]
 第5部は下川町内区間を進む。山あいに畑と牧草地が広がる。

Report 4/5
 第3部では途中の岩尾内湖展望台の景色をお届けして〆た。第4部では更に湖畔を進む。
 ダム湖沿いによくある橋梁。この橋は舗装がアスファルトだ。
 橋からは湖がこんな感じで見える。この日は湖面がまっ平らだ。

 天塩川本流といい、とにかく天塩川水系は穏やかな湖川のイメージが強い。気候は厳しいけど・・・
 橋梁部以外では先程までと同様細かいカーブと雑木林により展望は効かない。
 次の橋はコンクリート舗装っぽい。奥に見える堤体がだんだん近づいているのがわかる。
 カーブの奥に見えるのは岩尾内ダムの管理施設。広い駐車場が整備されており、一般人でもパーキングエリア的な利用が可能?
 岩尾内大橋

 ここで岩尾内湖を横断する唯一の橋、岩尾内大橋に入る。左奥に見えるのが岩尾内ダム堤体部(?)である。

 岩尾内ダムは、1970年に竣工した重力コンクリート式ダムで、堤高58m、堤頂長448m、堤体積39.4万立方メートルに対し湛水面積5.1平方キロメートル、総貯水容量107700千立方メートルという規模をもつ多目的ダムである。岩尾内ダムによって形成された湖が岩尾内湖で、面積的には北海道のダム湖で9番目に大きく、全国でも30番目くらいになるダムである。
 トラス構造の少し頼りない感じ、いかにも昭和の橋梁っぽくて良い。

 元々天塩川は規模の割に河川開発が遅い川でもあった。戦後になっても度重なる水害に加え、水田開発、工業化の進展による用水不足が水域の住民を悩ませていた。こうした経緯から、天塩川の利水と治水をより安定したものにする狙いで計画されたのが岩尾内ダムであった。
 橋を渡り切るとすぐに岩尾内ダムの堤体脇を通過する。画面左側がダムの堤頂である。

 天塩川によって出来たこの付近の谷は幅が広く、ダム直下においてもそうだが農地としての利用されている。ダムの堤高58mに対し堤頂長は448mあることから、ダム下流から見ると岩尾内ダムはかなり横長である。

 どうでもいいが、岩尾内ダム直下にはr101/r61交点の脇から天塩川左岸側(今いるのと反対側)を遡りアクセス可能。水力発電所が併設されている他一部は公園になっており、3面のテニスコートが設置されている。しかしこのダム湖の周囲に合計8面のテニスコートはちと多すぎないか。
 この先r101/r61交点は天塩川と殆ど変わらない高さにあるので、ダムの堤高分+αだけ下っていく。
 
 茂志利以来の畑地だ。
 チェーン着脱場らしきパーキングスペース。

 ここまで走ってきたr101にしろ、滝上へ抜けるr61にしろ、ある程度の峠越えを伴うのでここにチェーンベースがあるのはまぁ納得。
 左折:r61 士別 朝日市街
 右折:r101 下川

 ここで8kmほど重複してきたr61士別滝の上線に別れを告げる。

 標識のある場所は士別市内なので、左折の方面表記も本来は「士別市街」とすべきである。
 r61交点

 r101を引き続き走るには右だ。
 西興部 53km
 名寄 41km
 下川市街 24km

 朝日を離れるので距離標識もメンツが変わる。下川(市街は不要だと思う)まで24kmということは愛別から38km、r101を6割以上走ってきた。ちなみに、西興部も名寄も下川からR239経由でアクセス可能な場所だろう。
 道北らしいなだらかな地形を中を北へ走り続ける。特にめぼしい物はないので画像だけどんどん貼っていく。
 
 
 一応この辺は無人地帯ではなく周辺の牧場のものと思しき牧草地や畑が広がっている。Googlemapでみても、何軒か牧場がある。
 西興部 49km
 名寄 37km
 下川市街 20km

 と言ってるそばに牧場があった。
 その牧場も過ぎてしまうと下川まで何もない山林が続く。
 次の画像で第4部は終りとなる。
 糸魚トンネル

 ここで士別市-下川町境である糸魚トンネル。普通はトンネルをくぐった後に登場するカントリーサインがなぜかトンネル前に現れる。しかも新旧2パターンの標識が揃い踏みと、撮影者には非常に嬉しい仕様だ。

 下川町のカントリーサインは町民による手作りの下川版「万里の長城」がモチーフ。手前の塔は「ふるさと交流館」という町施設らしい。デザイン自体は落ち着いていて悪くないが、広く知られている名物とかけ離れていてピンと来ないのが残念。なお、私はこの「万里の長城」を訪れたことがない。スキージャンプとか、アイスキャンドルとか、デザインに出来るものはもっとあると思うけどそっちじゃないのかい。
Impressions
 第4部では、岩尾内ダムを通過した。

 岩尾内ダムといい、糸魚トンネルといい、高度経済成長期に伴う開発というイメージがとても強く、またこれに関わる道路施設は2015年においても恐らくその当時そのままの姿で機能しているようである。年季の入った道路施設は割と好きなので、適度に現役として残ってくれるとちょっと嬉しかったりするが、高度成長期に建設された道路施設はその更新が問題となっており、どうなるのだろうという不安もある。

 それはそうと、次回、第5部、ロング道道をいっきに完走します。

Links
 北海道道101号下川愛別線 第3部 [士別市朝日町茂志利→ 岩尾内湖展望台]
 道道は途中で上位路線のr61士別滝の上線と重複。重複区間は美しいダム湖の景色を堪能できる。

 北海道道101号下川愛別線 第5部 [士別市/下川町境→ 起点(R239交点)]
 第5部は下川町内区間を進む。山あいに畑と牧草地が広がる。

都道府県道レポート一覧へ戻る
蒼の街道トップページへ戻る


最終更新日:15年11月18日