当麻町市街地から、水田地帯の縁を走って山地に入る手前、当麻ダムまで。

目次
 少々長い5部構成。

北海道道140号愛別当麻旭川線、第1部 [終点→r90交点(旭川市豊岡)]
 まずは郊外へ出る。夕暮れ時の無茶な撮影なので画像が変だが、そこは気にせずに。

北海道道140号愛別当麻旭川線、第2部 [r90交点→r37交点(旭川市東旭川)]
 r37交差点といってもr295の分岐する交差点ではなく重用区間の終わりの交差点。

北海道道140号愛別当麻旭川線、第3部 [r37交点→r486交点(当麻町)]
 JRと並行しながら水田の中を走る。自転車で走るのもいい。

北海道道140号愛別当麻旭川線、第4部 [r486交点→当麻ダム分岐]
 一体に広がる水田を眺めつつ、山あい、当麻ダム手前まで。

北海道道140号愛別当麻旭川線、第5部 [当麻ダム分岐→起点]
 緩い峠を登りさっさと愛別町へ。

レポート(第4部)
主要道道140号線  r486交点。r140はここで左に曲がる。
主要道道140号線  曲がった直後で右に曲がり、こんな景色に。ここからしばらくは当麻町市街地の縁を走る。
主要道道140号線  市街地だが、住宅地が主。
主要道道140号線  上り坂。車だとすぐだが、自転車だときつかったりする。
主要道道140号線  オートオアシス 通年利用可 200m先
主要道道140号線  「オートオアシス」は簡単にいってしまえばトイレと自販機付きのパーキング。色んな施設への案内標識が沢山。「当麻町営スキー場」はほぼ閉鎖状態じゃなかったっけ?
主要道道140号線  ここでサミット(坂の頂点)。この先は下り坂だ。
主要道道140号線  道路は意外と大きいアップダウンの割りに、ほぼ一直線である。
主要道道140号線  閉鎖したスキー場のロッジが左に。こぢんまりとしたスキー場だったが、経営が苦しかったのだろう。
主要道道140号線  愛別    9km
 当麻ダム 4km

 それにしても最近は市営・町営スキー場の閉鎖が目立つ。当麻スキー場は既に閉鎖、旭川も嵐山と旭山が2,3年ほど前に閉鎖され、残っていた伊の沢スキー場も施設の老朽化を理由に2008年3月限りで閉鎖。
主要道道140号線  道路はまだまだ直線。左は水田地帯。右も水田地帯?時々見えるビニールハウスは「でんすけすいか」だったりもする。
 当麻は「でんすけすいか」の方が有名だが、実はお米が美味しい。これは個人的感想だが、東川や旭川米よりも美味しかった。
主要道道140号線  左側は石狩川の反対側まで水田が広がるが、右側は山地。そんなわけでr140は山地の縁を走っている印象がある。
主要道道140号線  左側は石狩川の反対側まで水田が広がるが、右側は山地。そんなわけでr140は山地の縁を走っている印象がある。
主要道道140号線  愛別    7km
 当麻ダム 2km
 この辺りでは時々、「ネズミ捕り」が見られる。確かに交通量少ないし、油断しやすい場所だ。
主要道道140号線  ここで久しぶりのカーブ。右にクイッと曲がる。

 ネズミ捕りを何故国道でしないかと思ったことがあるが、それは処理量が追いつかなくて検挙しきれないからだろう。それと、北海道の国道に制限速度はあって無いようなものだし。
主要道道140号線  「北海道の国道に制限速度はあって無いようなものだ」とか書いたが、それは本来ではダメなこと。スピード落として安全運転でいきましょう。
主要道道140号線  ここで当麻ダムに向かう道路(旧r140???)が分岐。一方r140は左にカーブして山に入る。レポート第4部はここで終わり。
〜「北の道標」交差点徹底?解説〜
 

 交差点名無し

 右折・当麻ダム
 直進・r140、R39 愛別

 案内標識には出ていないが、実は当麻ダム方向の道路にもr140のヘキサが付いていたりする。それは旧道と思われるが実際の所当麻ダム方向に曲がったことがないので分からない。当麻ダムは比較的規模の小さいダムのようだ。

感想

 昨年夏に愛別〜当麻のr140を徒歩で移動したことがあったが、この区間での直線がしんどかった。

 自動車だとカーブの少ない道路なので結構気持ちいい。
 ただ、レポートでも書いたが、片側が山になっているのであまり開放感を感じないのが少し残念。

関連するページ
北海道道140号愛別当麻旭川線、第3部 [r37交点→r486交点(当麻町)]
 JRと並行しながら水田の中を走る。自転車で走るのもいい。

北海道道140号愛別当麻旭川線、第5部 [当麻ダム分岐→起点]
 緩い峠を登りさっさと愛別町へ。

北海道道486号豊田当麻線
 林の中を行く道道。幅員狭いが舗装済みで快適。

都道府県道レポート一覧(道道レポートの一覧)へ
蒼の街道トップ

最終更新:08年6月2日