岩見沢市から石狩平野を突っ走り対岸の月形へ至る一桁道道。
 第2部では水田と畑の中をひたすら走り、岩見沢市北村地区へ至る。
Index

北海道道6号岩見沢月形線 第1部 [起点(R12交点)→ 岩見沢市稔町(r816交点) ]
中心街をバイパスする国道から分かれて岩見沢駅周辺の市街地を一通り走り抜ける。
駅から北東に通り過ぎた辺りでr6はいよいよ田園地帯に向け舵を切る。

北海道道6号岩見沢月形線 第2部 [岩見沢市稔町 → 岩見沢市北村豊里]
水田と畑の広がる広大な平野を走る。
しかしこの地域、地盤が軟弱な上用水路を跨ぐ橋が多く、快走というわけにはいかない。

北海道道6号岩見沢月形線 第3部 [岩見沢市北村豊里 → 終点(R275交点)]
北海道最大の河川、石狩川を渡って月形町へ。
R12を補完する裏道、R275にぶつかりr6はトレース完了。

Report / Section.2

 直進:r6 月形 北村
 右折:r816 美唄

 r816峯延稔町線との交点。規則的に整備された農業地帯をおおよそ北東にむかって走る道道である。

 方面標識は美唄とあるが、道道を乗り継いで別ルートで月形へアクセスしたり、浦臼方面まで裏道として使うことも可能。

 防風林とともにカーブする。

 再び直線路。

 旧北村と岩見沢市の境界はこの辺りのどこか(カーブして最初の右折交差点)にある。2006年に岩見沢市と合併して以降、境界標識は撤去され、r6をただ走っているだけでは判然としないが、境界に沿って走る道路が右からぶつかってくるためそれが目印となる。

 防風林から離れる。このあたりの防風林はそこまで数も多くないが南北方向に走っており、石狩湾からの西風をブロックする形をしている。

 r6は斜め右道なり。

 正面左側に赤い花壇が見えると思うが、その中央には北村開村100年記念塔が立っている(標柱と思いっきりかぶっていますが)。自治体としての北村は1900年に現岩見沢市から分村し、2006年岩見沢市に編入したという歴史を持つ。

 なお信号で斜め左に入ると美唄達布を経由してr139/r81と合流して新篠津へ向かう。

 月形 14km
 北村市街 3km

 北村市街地まではずっと直進である。

 というわけで水田地帯を直進する。北村市街へ続くメインルートであるとともに、月形へアクセスするメインルートでもあるので交通量は比較的多い。

 

 左折:r139 新篠津
 直進:r6 月形 R275方面

 r139江別奈井江線との交点。

 直角カーブを繰り返すヘンテコルートとして知られるr139だが、新篠津村と北村はきちんと市街地を通るので両村を行き来するのに便利。

 r139交点。交差点の角にはしっかりホクレンスタンドが立地する。

 なおホクレンスタンドは立派なところでもしばしば日曜休業だったりするので営業時間に要注意。

 ホクレンスタンドから先は北村市街に入る。

 北村の歴史は先述の通りで、現在は岩見沢市の一部とされている村だが、現役時代は「きた-むら」ではなく「きたむら」と自治体名としては一塊で扱われていた。これは北村の名前自体が当地に農場を開設した北村雄治氏の姓に由来するからである。もし町に昇格していたら「北村町」となっていたかもしれない。

 なお、人名由来の自治体名は道内では京極町や伊達市などが挙げられる。

 「北村温泉」の看板が目につく。こんな平野の真ん中に立地する立派な温泉ホテルで、泉質はナトリウム塩化物強塩泉。いかにもしょっぱそうな泉質で、入るとよく温まるとのこと。

 北村温泉の向かいには北村唯一のセイコーマートが立地する。

 なお北村は2005年末時点で3600人の人口があったため、決して小さな村だったというわけではない。隣接する新篠津とは人口規模はほぼ同一、村のほぼ全域が石狩平野の低地で泥炭or沖積土からなる農業地帯で、しかもしょっぱい温泉持ち、勿論豪雪地帯であることなど共通点が多かった。

 かつての村役場はこの左側に立地する。現在は岩見沢市北村支所として業務を行っている。

 その隣は郵便局。このぐらいの人口規模だと一通り揃っている上にコンパクトだから住みにくくはないのかもしれない。

 直進:r6 月形 R275方面
 右折:r139 美唄

 r139江別奈井江線との2回目の交点。r139はこの先田園地帯をひたすら迷走し奈井江に至るのだが、それはまた別のレポートで。

 r139交点。右角にはAコープ北村店。昔のAコープのままの佇まい、とてもいい。

 月形 11km
 国道275号 10km

 この先は月形まで目立った案内地も無く、R275交点が穴を埋める形で登場する。

 北村市街のすぐ奥には旧美唄川を渡る橋。

 旧美唄川はここから直線距離で12kmほど離れた上美唄地区で美唄川と分かれている。かつての本流だったが現在の美唄川は上美唄のすぐ西で石狩川に注いでおり、旧美唄川はいわば取り残された河道に周囲からの水が注いでいる状態である。

 それほど大きな橋ではないが前後は結構勾配がある。

 石狩川流域では開拓以来、洪水との戦いが何度も繰り返されてきた。石狩川本流が河川改修により100km短縮されたという話は有名だが、本流に注ぐ支流も同様で夕張川、豊平川、幾春別川、美唄川などといった多くの河川が河道短縮、あるいは石狩川に直接合流するよう改修された。

 この先もしばらくはストレートが続く。

 

 道路際の「↓」が大きく傾いている。よく見ると電柱も結構傾いていたりする。

 再度凸凹注意が登場する。標識がなくても凸凹している場所もあるので注意。

 北村豊里地区。ここでr6は右へカーブする。

 ちょっと中途半端だが、第2部はここまで。

最終更新:2018年7月29日