新東名高速道路下り線、区間7以降は2016年2月に開通した出来立てほやほやの区間となる。
 これまでの下り線と異なる特徴としては、完成4車線として建設されており圏央道を髣髴とさせるようなちょっとした圧迫感がある。

新東名高速道路 レポート
下り線 区間6 →   下り線 区間7   → 下り線 区間8
13-1 遠州森町PA/SIC 14 浜松浜北 14-1 浜松SA/SIC 15 浜松いなさJCT 16 新城 17 岡崎東

Discription
 取材日:2016年2月24日
 島田金谷IC→豊田東JCT。

 この日は足柄SAを出て東名-新東名-伊勢湾岸-新名神-名神と走行。
 東名の未撮影が多いのは相変わらずだがかなり撮影出来た。助手席張り付きを快諾してくださった同行者に感謝。

Report / Section.7
 [15] 浜松いなさJCT.

 左へ:[三遠南信道] 鳳来峡 [東名] 名古屋
 本線:[新東名] 名古屋
 浜松いなさI.Cは左


 静岡県内の西端もほど近い浜松いなさJCT。ここで引佐連絡路/三遠南信道が分岐する。

 ここから先が2016年2月に開通した区間である。
 本線2車線の左のデッドスペースがランプとなって再登場。取り付け部がかなり長い。

 舗装を見ればお分かりの通り、新東名延伸前は左側2車線(1車線+ランプ)が引佐連絡路へ直結する本線扱いされていた。接続部が本線にしては急なカーブだったことから、減速を促すペイントの痕跡が見て取れる。
 [15] 浜松いなさJCT.

 左へ:[三遠南信道] 鳳来峡 [東名] 名古屋
 本線:[新東名] 名古屋
 浜松いなさI.Cは左


 2016年2月13日、いよいよ浜松いなさJCTから豊田東JCTが開通し右側の本線を走行できるようになった!
 そのまま本線を進むと的場高架橋なる橋でジャンクションのランプを跨ぐ。

 浜松いなさJCTは新東名上下線、引佐連絡路、三遠南信道(鳳来峡方面)の4方向に対するフルジャンクション。構造としては新東名側と連絡路+三遠南信道側の2つのY字型の分岐を繋げたような構造である。おそらくは新東名-連絡路のカーブと勾配をゆるくするための工夫だろうか。
 情報掲示板のような何か。災害or事故or渋滞時に活躍する?  奥に見えるのが連絡路&三遠南信道からの合流路。
 200KP

 路肩左側、ここに200キロポストが設置されている。海老名南から200kmという微妙な位置ではあるが、発見できてちょっとうれしい。

 ジャンクションの接続部とあって大規模な地形改変がなされている。真っ白なワッフルの大群が静岡県区間以上に鮮明な印象を与える。

 愛知県

 200.4KPにて愛知県新城市に突入。「蒼の街道」通算1都1道8県目となる愛知県です!

 県境標識は少しいかつい金のシャチホコ、その脇の新城市のカントリーサインには甲冑を着け鉄砲を構えた武士に鉄砲柵、そして紅葉と桜(?)が中央にあしらわれている。長篠の戦いかな?

 カントリーサイン王国北海道にはこういう歴史が題材になったものがえらく少ないので新鮮。
[16]新城10km
[17]岡崎東36km
[東名]名古屋73km

 距離標識と所要時間。山間部を通る新東名愛知区間は新城-岡崎東のインターチェンジ間距離が26kmと長めになっている。気づけば名古屋まで1時間圏内に入ってきた。
 国道257号を跨ぐ橋。真新しい舗装と緩い線形が印象的だが、見ての通り完成4車線で建設されている。
 この辺りでは新東名はR257と並走しているはずだが、柵が高くこのように周りはよくわからない。
 再び情報掲示板のような。
 新東名は東名と同じくハイウェイラジオによる放送が充実している路線である。2016年の新規開通区間でも、早速ハイウェイラジオが放送されているようだ。
 緩い線形の道を走る。

 完成4車線で側壁もやや高いため線形の割に圧迫感がある。横風や霧に対する対策なのか今後その傾向は更に強まる。
 動物注意の標識。シカですね。
 新城市下吉田地区を跨ぐ橋。見ての通り、上下線がそれぞれ金属柵に囲われるというこれまでの新東名とはだいぶ異なる様子。
 圏央道を思いださせるような柵区間となる。

 おそらくは横風or霧対策である。現に撮影日は冬型の気圧配置の影響で北風が強く、橋の上では横風でふらつくことが多かった。
 中央分離帯のみ透明になる。
 透明ならこの壁要らない気がするのだが、横風対策ならあったほうがいいか。
 トンネル情報掲示板。
 鳳来トンネル
 長さ 2470m

 愛知県内区間最初のトンネル。結構長い。
 トンネルは割と一直線。開通したてのトンネルは綺麗だ。
 乗本トンネル
 長さ 750m

 間髪入れずに2本目のトンネル。トンネル情報掲示板は縦長に。
 このトンネルも一直線。
 Uターン可能な謎の空間と築山。用地は6車線分あるんですかね・・・?
 [16] 新城 2km

 新城ICの予告標識。余談だが、長篠の戦いに先立つ激しい攻防戦の舞台となった長篠城址がこの橋梁のすぐ近くにある。
 車間確認。さすがの新東名といえども平日の午前中は大型車両が少ない関係か、空いていた。
 (151)新城
 [16] 出口 1km

 新城ICの1km手前予告標識。この辺りでJR飯田線と2回立体交差する。
 長篠設楽原PA 3km
 岡崎SA 40km

 SA/PAの距離標識と混雑状況。長篠設楽原、岡崎ともに力を入れて魅力的な施設を建設したようで、開通から10日以上経った平日となっても混雑表記である。
 ここでほんのすこしの間、道路全体を覆うネットが設置されている。
 この手のネットはゴルフ場の近辺でよく見るものだが、周辺の地図を見るとゴルフ場はない。その代わり、有海緑地公園という公園の野球場が道路脇に見受けられた。場外ホームランが新東名本線上に飛んでこないための安全対策のようである。
 (151)新城
 [16] 出口 500m

 (151)新城
 [16] 出口

 新城ICの出口標識。静岡県内と違って合成地名が採用されていないためか、最近のインターのものと思えないほどシンプルだ。
 出口分岐。

 新城ICは新城市街(市役所周辺)から4kmほどR151を東に走った位置にある。高速道路の最寄りICはこれまでお隣豊川市にある東名高速の豊川ICだったので、新東名の開通により直接的に利便性が高まった数少ない(もしかしたら唯一の)市だったりする。

 区間7はここまで。
新東名高速道路 レポート
下り線 区間6 →   下り線 区間7   → 下り線 区間8
13-1 遠州森町PA/SIC 14 浜松浜北 14-1 浜松SA/SIC 15 浜松いなさJCT 16 新城 17 岡崎東

関連ページ
 新東名高速道路 下り線 区間6 [遠州森町PA/SIC → 浜松いなさJCT]
 天竜川を渡り、浜松市街を遠目に静岡県最西端部に向かう。

 新東名高速道路 下り線 区間8 [新城IC → 岡崎東IC]
 愛知県内区間Part2。戦国時代の合戦場にほど近いPAに立ち寄った後は、ひたすらトンネル区間。


 高速道路レポート一覧へ戻る
 蒼の街道トップへ戻る

 最終更新:16年3月14日