撮影日:
2020年2月2日
撮影日:
2020年2月2日
山形上山ICを通過後、すぐに山形市に入る。
いつものルートマーカー。
[ 14 ] | 山形中央 | 9km |
[ 15 ] | 山形JCT | 13km |
新庄 | 73km |
古い標識にIC番号が上貼りされている。
追越車線が終わる。
山形空港 27km
山形JCTよりも先の東根ICが最寄りとなる。
仙台方面は直進。色々と案内が増えましたね。
山形PA 3km 道の駅尾花沢 52km
山形PAは、2019年の山形上山-南陽高畠開通時に開設されたPAである。道の駅尾花沢は尾花沢北ICの横にある道の駅で、霊山や米沢のようにPAのフリをして案内されている。
山形PA 1km
山形PA
2019年に解説されたトイレと自販機のみのPA。撮影時はスルー。
撮影後の2024年にスマートインターが開設された。すぐ近くの山形市西公園や、山形市南部にある工業団地・商業施設にはこちらが近い。
[ 14 ] 山形中央 2km
山形中央 山辺 [ 14 ] 出口1km
山辺町は山形中央ICから西に向かい、須川を渡った先にある町。町内をR458が通っている。
山形中央 山辺 [ 14 ] 出口500m
山形道の規制内容が表示されている。
山形中央 山辺 [ 14 ] 出口
東北中央道から山形市中心部への最寄りICである。
ICは山形r18山形朝日線に直結する。市街へ向かうと、西バイパスと交差した後山形城跡の北側を通って山形市役所付近へ至る。JR山形駅は山形城跡よりも南側にある。
山形中央IC出口。
山形JCTまで4車線・・・が続くわけなかった。
対面通行となる。
[ 15 ] | 山形JCT | 3km |
[E13東北中央道]新庄 | 63km | |
[E4東北道] 仙台 | 77km | |
[E48山形道] 新庄 | 104km |
山形空港 17km
道路の周囲はは平野で、主に水田が広がっている。
山形JCT 2km
左へ:[E48山形道] 酒田
[E4東北道方面] 仙台
直進:[E13東北中央道] 新庄
山形JCT 1km
左へ:[E48山形道] 酒田
[E4東北道方面] 仙台
直進:[E13東北中央道] 新庄
この先、山形道との4方向ジャンクションとなる。東北道方面の表示は「仙台」。
道路情報表示。撮影当時は月山方面で雪規制。
[ 15 ] 山形JCT 450m
左へ:[E48山形道] 酒田
[E4東北道方面] 仙台
直進:[E13東北中央道] 新庄
最近更新されたようなきれいな標識。山形道上りは途中にインターチェンジもあるはずだが、本線上では「東北道方面」として案内されている。
山形道は月山ICまでが供用されているが、そこからは未開通区間であり、R112月山道路を介して湯殿山ICから再び山形道に連絡する。酒田までは100kmあまりの道のりだが、そのうち月山道路は約22kmを占める。
[ 15 ] 山形JCT
左へ:[E48山形道] 酒田
[E4東北道方面] 仙台
直進:[E13東北中央道] 新庄