圏央道外回りのレポートは区間6だが、まだ東京都内。
 秋川流域のベッドタウン、あきる野市・日の出町を南北に抜けた後、多摩川沿いの街青梅へ。

圏央道 レポート
外回り 区間5 →   外回り 区間6   → 外回り 区間7
6 八王子JCT. 41 八王子西 42 あきる野 43 日の出 44 青梅 45 入間 46 狭山日高

Discription
 取材日:2016年6月5日
 茅ヶ崎JCT→久喜白岡JCT

 この日は某レンタカーのキャンペーン価格で安く車を借りて首都圏の西側を一周。
 昼過ぎまで雨であったが、茅ヶ崎で時間を潰している間に見事に天候回復を引き当て、好条件での撮影となった。

Report / Section.6

 [ 42 ] あきる野IC

 圏央道区間6はここあきる野ICから青梅ICまでをお送りする。
 秋川を渡りきるところで出口分岐。その後は市街地もほど近いので防音壁に囲まれる。
 そういえば天気が随分良くなりましたよね。
 一般道からの入口ランプと合流。
 日の出 福生 [ 43 ] 出口 1km

 間髪入れずに1km予告標識とアンダーパスの入口が現れる。
 途中明らかにトンネルっぽい部分もあるが、現地にはトンネル名標識が無いのでこれがトンネルなのかアンダーパスなのかは深く調べる必要がありそうだ。
 こんな都会的な明かり区間もある。真上に通るのは市道で、圏央道の真上を通り秋川地域周辺を東西に分断する五日市線をオーバーパスしている。
 [ 43 ] 日の出 500m

 アンダーパス部に予告標識。少なくとも昼は発光しないらしい。お分かりの通り、とんでもなく撮影者殺しである。おおよそこのあたりでJR五日市線をこっそりとくぐり抜ける。
 またもや本格的なトンネル。
 トンネルを抜けると道路は掘割で日の出町エリアを突き抜ける。

 2016年の台風で相模原周辺の圏央道が一時水没した件が話題になったが、あきる野から青梅にかけての地下区間も大雨に伴う被害を受けそうな区間である。
 日の出 福生 [ 43 ] 出口

 あきる野ICからわずか2kmで日の出ICとなる。近隣にはイオンモール日の出などの商業施設があり、都道を介してあきる野IC同様R411に接続する。

 日の出-あきる野間は先述の通り本線の真上or脇を2車線幅のきちんとした道路が平行しており、どちらもフルインターであることからインターチェンジの混雑時にはあえて遠い方のインターを利用するのも有効だ。

 [ 43 ] 日の出IC

 日の出IC出口。都心方向に少し走って福生・羽村へのアクセスも割と便利なようだ。
 あきる野とは対照的に、日の出IC付近は再び緑豊かな風景が広がる。
 入口からのランプと合流。
 日の出ICすぐ北側にはオービスが設置されている。実は先程のアンダーパス内に「自動速度違反取締」の看板があったのだ。
 日の出IC通過後、平井川を渡りあきる野市に再突入する。

 先程のトンネル出口で一度日の出町に入った後、あきる野市に戻ってくるという構図である。また、絵柄入りのカントリーサインは圏央道では東日本管轄の区間に特徴的だ。開通時期の違いも合わさって、これ以降現れる標識類は何となく中日本管轄と違う雰囲気を持っている。
 またまたトンネルがすぐ近くに見える。
 トンネル手前の豪快な防音壁ももはや見慣れた風景?
 菅生トンネル 長さ 2360m

 あきる野市菅生地区を通るトンネル。八王子城跡トンネルに次ぐ長い山岳トンネルである。
 日の出-青梅間は2002年の開通(現圏央道では3番目の古さ)。トンネル設備も少し古い。
 「車間とれ」
 菅生トンネルを抜けると青梅市に突入する。しかしここから青梅インターが長い。
 友田トンネル 長さ 410m

 トンネル情報が坑口真上に設置されている。
[44] 青梅 5km
[45] 入間 10km
[関越道] 練馬 52km
[関越道] 新潟 298km

 友田トンネルを抜けると案内標識。
 青梅まで5kmだが、青梅-あきる野間は9.8kmあるため実はこのあたりが中間地点。新潟まで300kmを切った。
 多摩川を手前に上下線が二重構造を取るようになる。個人的に、重なりかけのこういう景色がとても楽しい。
 区間1の相模川沿い区間と同じく、外回り線が下になる。
 多摩川 橋長 350m

 ささやかに主張する橋梁標識。助手席からよーく外を見ないと多摩川の水面は見えない。
 川を渡ると羽村市に突入する。そう、青梅ICはまだ先なんです。

 青梅トンネル 長さ 2090m

 橋からそのままトンネルに突入するスタイル。河岸段丘のなせる技である。なお、トンネル入口の少し先で再び青梅市域に突入するため、またもや市町村標識が設置されている。
 いかにも開削トンネルといった景色となる。側壁に照明の光が落ちてるの、雰囲気ありますよね。
 青梅トンネルはJR青梅線もろとも青梅市街の住宅地をくぐり抜ける。
 この先 急カーブ

 地図で見ればおわかりと思うが、青梅トンネルは遠慮なくカーブする。
 [ 44 ] 青梅出口 2.5km

 我ながらこの標識をよく撮ったものである。シールドトンネルだと天井に付きそうな標識が、ここでは横に2つ設置されている。
 青梅トンネルを抜けるとまたもや撮影者殺しのアンダーパス区間。
 青梅 羽村 [ 44 ] 出口 1.2km
 瑞穂

 1.2km手前に予告標識。「出口」の下の英字表記「EXIT」が白字ではなくわざわざ白枠に緑字になっているのが気になる。
 青梅インター1km手前辺りから、徐々に地上へ向かっていく。6月の青空が眩しい。
 青梅 羽村 [ 44 ] 出口 800m
 瑞穂

 今度は800m手前に予告標識。インターチェンジ番号のみ、フォントがヒラギノ仕様になっている。出口表記の「羽村」であるが、羽村市中心部への距離は先程の日の出ICと対して変わらない上、どちらも5km程度あり近くはない。脇に左遷されている「瑞穂」の方が実は近い上に道のりが単純である。
 道路情報を示す電光掲示板。おなじみ。
 青梅 羽村 [ 44 ] 出口
 瑞穂

 青梅IC出口。Google地図などで調べればお分かりの通り、青梅ICは青梅ICの北端に位置し、ランプの一部は埼玉県入間市に突っ込んでいる。青梅駅方面へのアクセスはr44→r63→r28と主要地方道を何本かまたぐ必要があり実際は日の出→R411経由の方が便利そうなシチュエーションが多々ある。

 一方で、小作駅周辺やR16へのアクセスはこちらのほうがだいぶ優れている。インター名にとらわれず上手な選択を心がけたいところ。

 [ 44 ] 青梅IC

 出口ランプが別れる。東京都内最終インター、というかもう間もなく埼玉県境。

 区間6はここまで。続きは区間7。
圏央道 レポート
外回り 区間5 →   外回り 区間6   → 外回り 区間7
6 八王子JCT. 41 八王子西 42 あきる野 43 日の出 44 青梅 45 入間 46 狭山日高

関連ページ
 圏央道 外回り区間5 [八王子JCT.→あきる野]
 ここからはちょっと昔に開通した区間。
 市街地と旧来の山間地域が入り交じる八王子市内北西部を幾つものトンネルで抜けていく。

 圏央道 外回り区間7 [青梅→狭山日高]
 青梅IC通過後、すぐに埼玉県に突入。狭山地域の郊外地域を抜けていく。
 新茶香る狭山PAでちょっと休憩してみるのも良い。


 高速道路レポート一覧へ戻る
 蒼の街道トップへ戻る

 最終更新:16年11月6日