Description

 取材日:2019年3月24日
 伊勢道→東名阪道→東海環状道→東名阪道→名二環
 「佐波の高速道路紀行」管理人の佐波ふーみん様との撮影。午前中を伊勢神宮で過ごしてからの帰りであった。
 ご同行いただき本当にありがとうございました。

Report / Section.5
5-1上社JCT

 名古屋支線との接続点。長久手方面・東名高速へはこちらから。

 東名高速は別料金となるため料金には気をつけよう。一般的な距離制料金なのできつくないが…。 Prev: 名二環 区間4
勝川IC → 上社JCT

 上社JCTを通過する。周辺は住宅街が広がっており防音壁が非常に立派。

 上社JCTをすぎると交通量はにわかに増加する。

 この先、名古屋高速2号との分岐である高針JCTまで事実上の織込区間となる。

 ハイウェイラジオ ここから

 この辺りでは名古屋市内から伊勢湾岸道・知多半島道路に抜ける車が多い。周辺道路はどこも交通量が多くネタに事欠かないので情報に気をつけよう。

 高針JCT 1km

 名古屋高速2号東山線はここで分岐する。都心環状まで直線的に結んでくれる最短経路だがもちろん別料金。

 高針JCT 500m

 高針JCTは2003年に「L字型」のジャンクションとして開通(つまり名二環の終点だった)し、2011年に名古屋南方面に延伸された。開通当初から使用している標識は「名古屋高速は別料金です」などほんのわずかなもので、それらが公団ゴシックを使った標識として残っている。

 情報表示。3方向JCTなので名古屋高速の表示は1枚でよい。

 [ 4 ] 高針JCT
 左へ:[名古屋高速2号] 都心環状
 本線:[名二環] 伊勢湾岸道方面

 高針JCTの予告標識。中部空港は直進。このジャンクションもまた方面の表記が存在しない。

4高針JCT

 名古屋高速2号東山線はこちらから。

 名古屋西・東名阪道へ通過するには名古屋高速2号→5号と走行すると7km程度道のりを短縮できるが、料金面では不利。

 (153) 植田 [ 3 ] 出口1km

 高針JCTのランプを横目に2011年開通区間へ足を踏み入れる。

 名二環は名古屋西-高針で東西に少し長い半円を描いている。この先名古屋南までの距離感は名古屋西-清洲と同じぐらいか?…と、思いきや、実は南側の方が長い。高針から名古屋南の12kmにわたって南向きの区間がひたすら続く。

 高針JCTを下から眺めるように通り過ぎていく。

 名古屋市天白区に入る。この先はトンネル区間…に見えるが、実は全て半地下である。

 (153) 植田 [ 3 ] 出口500m

 植田ICまで500m。R302とR153立体交差の直下にあるインターチェンジである。

 出口ランプは二手に分かれており、R302名古屋南方面とR153日進方面の2方向に直接接続する。

 植田ICを手前に半地下区間に入るが、同時に名古屋高速からの合流も存在する。

 [ 3 ] 植田 (153) 出口

 植田IC分岐。名古屋高速からの合流ランプがそのまま出口ランプとなるため、名古屋高速から走ってきた場合はここでなんとしても本線へ合流しよう。

3植田IC

 R302名古屋南方面、R153日進・豊田方面へはこちらから。

 地下鉄植田駅・八事駅などR302より都心側に向かう場合は一旦R302に出て、地上の交差点を右折しよう。なお、R153は都心方面の整備が追いついておらず、植田〜八事付近では丘陵部を迂回するように走っている。都心部へは上社ICの利用がおすすめだ。

 半地下区間の出口が近づく。植田IC入口が合流するので左側に気をつけよう。

 再び道路は高架区間に様変わりする。結構起伏のある地形なんですね…。

 [ 2 ] 鳴海 2km

 鳴海ICを手前に再び半地下区間へ。

 [ 2 ] 鳴海 出口1.2km

 [ 2 ] 鳴海 出口700m

 [ 2 ] 鳴海 出口

 鳴海ICでは東海通/名古屋市道に接続する。付近には地下鉄桜通線の終点駅、徳重駅があり、更に進むと豊明市北部へアクセスできる。

 名鉄名古屋本線の鳴海駅からは大きく離れているため注意したい。名鉄沿線には次の有松ICからR1を使うのが便利である。

2鳴海IC

 鳴海IC出口。地下鉄桜通線沿線はこちらが便利。

 短い明かり区間に入る。。

 再び地下区間に入る。鳴海IC入口からの合流があるため注意しよう。

 半地下区間というかアンダーパスというか。真っ暗だが対向車線が見えるのがやや新鮮に見える。

 [ 1 ] 有松 2km

 有松ICまで2km。

 地下区間にもアップダウンはある。速度変化しやすいのでこれも気をつけるポイントだろう。

 (1) 有松 [ 1 ] 出口1km

 有松ICまで1km。標識内の数字がすべて「1」で揃っている。

 (1) 有松 [ 1 ] 出口600m

 明かり区間と地下部を目まぐるしく繰り返す。

 有松ICを直前に再びアンダーパスのような区間。

 「名古屋南JCT.では 一般道へは出られません」という表記があるように、次の有松ICが名二環の最終出口となる。名古屋南JCTより先は伊勢湾岸道なり名古屋高速なりの別料金が発生するので、むしろ「名二環最終出口」と表記してくれたほうが親切ではないかと思う。

1有松IC

 有松IC。R302を介してR1に接続する。

 有松IC周辺には大高緑地や名鉄有松駅、中京競馬場などが存在する。広域アクセスでは名古屋都心へ向かえば笠寺・熱田方面へ、郊外へ向かえば豊明市街を経由して知立・R23名豊道路方面へ向かう。

 有松ICを通過すると一旦は高架区間となる。この高架ではR302/R1交点の上を通過する。

 この先名古屋南JCTの図形案内。3方向に分岐する上に方向感覚が現実のものと若干違うが、都心環状は右側、伊勢湾岸は左側という情報だけでも頭に入れておきたい。

 有松IC入口ランプが左側を並走しているが、なんと料金所が半地下区間の内部に存在する。都市高速らしさがありますよね。

 再び半地下区間。容赦なく合流があるので気をつけよう。2011年開通部も暗いのだが施設はまだ綺麗で走りやすい。

 [ 5 ] 名古屋南JCT. 1.3km

 ここで名古屋高速の道路情報表示が設置されている。他の標識よりどことなく古いので、どこか別の場所から持ってきたのかもしれない。

 [伊勢湾岸道] [ 5 ]名古屋南JCT. 700m

 伊勢湾岸道は左側へ、名古屋高速は右側へ向かおう。

 最後の半地下区間を抜けて地上へ出る。

 料金所 400m

 午後の撮影で思いっきり逆光だがなんとか標識は読めるかな…。

 [ 5 ] 名古屋南JCT
 左へ:[伊勢湾岸道] R302 [知多半島道路]
    [ 6 ] 大府出口
 本線:[名古屋高速3号] 都心環状

 名古屋南JCTの最初の分岐では、名古屋高速と伊勢湾岸道を選択する。

 中部国際空港に向かう場合はここで左を選択肢、その後四日市方面を一旦選択した後大府出口を経由して知多半島道路に入るという走り方をする。道のりがやや複雑なので標識を確認しておこう。なお、この標識は2019年7月までにナンバリング表記が付加された。

 左側を選ぶと伊勢湾岸道に入る入口料金所を通過する。両レーンともETC対応で、2レーンしか存在しないがこれで何とかなっているようである。

 名古屋高速側を選ぶと一般道入口、伊勢湾岸道からのランプの合流が全て終わった後に料金所を通過する。

 左へ:[伊勢湾岸道] 豊田
 右へ:[伊勢湾岸道] 四日市 新名神方面
    (302)知多半島道路 [ 6 ] 大府出口

 名古屋南本線料金所を通過すると、2回めのルート選択で伊勢湾岸道の東行きか西行きを選択する。

 名古屋南JCTは伊勢湾岸道と名古屋高速3号・名二環が接続する4方向JCTだが、伊勢湾岸道がカーブする部分に建設されていることと大府ICが隣接していることから構造は変則的である。

 左へ:(302) [知多半島道路] [ 6 ] 大府出口
 直進:[伊勢湾岸道] 四日市

 その後、ランプをぐるっと回って名古屋高速3号からのランプ、そして伊勢湾岸道本線からの側道と合流する。

 伊勢湾岸道西行きから大府ICを利用するには、名古屋南JCT手前から側道に入り名二環&名古屋高速からのランプと合流して初めて出口分岐となる。この場所を直進して伊勢湾岸道本線に戻ることも可能である。

6大府出口

 伊勢湾岸道本線に合流する手前で、大府IC出口に入る。知多半島道路はこのICを出て料金所をくぐった後(名古屋南-大府は別料金で精算が必要)、一般道からの入口車線と合流して直結に近い形で入ることができる。

 レポートはここまで。お疲れさまでした。

Link: 伊勢湾岸自動車道
レポート目次