Description

 取材日:2018年10月20日
 東北道川口JCT.→東北道郡山IC

 この道路はTwitter上のフォロワー、片喰さんとご一緒に撮影しております。
 黒磯あたりまで概ね秋晴れで気持ちのいい道路撮影でした。
 ご一緒いただきありがとうございました!

Report / Section.4
5 加須IC

 加須、栗橋、行田方面はこちらから。

 東北道の終日対面規制についての横断幕。撮影当時、福島県内で工事による規制が行われていた。

 速度回復表示板。東北道下りでは久喜IC、そしてこの先の羽生PA付近で渋滞が発生しやすいという。

[5-1]羽生4km
[ 6 ]館林11km
  宇都宮66km

 距離案内。羽生ICが追加ICということもあり、館林までの距離も短め。

 所要時間表示。英字表記の無いものがここでも稼働中。ラインナップは宇都宮までで、もっと遠くは教えてくれないですね・・・。

 車線表示。「路肩走行禁止」だけ煤けた状態。

 羽生PA 4km

 SA並の規模を誇る羽生PAだが、ガソリンスタンドはない。EV充電は可能だ。

 [5-1]羽生 2km

 2km予告標識。東北道の暗い空で目立つ内照式なのは加須ICのと一緒。

 羽生PA 3km

 満空情報付き。撮影当時は入れそうな感じだったので、東北道最初の休憩をここで取ろうという話に。

 標識のピクトグラムに違和感を感じるのは先頭の「P」が無いからではないかと思う。

 羽生 古河 [5-1] 出口1km

 羽生ICの1km手前標識。方面表示に茨城県の「古河」が登場する。

 古河へは羽生ICから接続県道を東へ進み、県道を乗り継いで利根川の対岸へ出た後R354を更に東へ進む。約15kmの道のりだ。

 羽生PA 2km

 羽生 古河 [5-1] 出口500m

 羽生ICのカバー域は1つ前の加須ICとかぶる部分も多いが、接続するr84羽生栗橋線は羽生IC以西が全て4車線となっており、R125より快適である。標識にはない行田方面への利用も十分検討に値する。

 ここで羽生市に突入する。カントリーサインには魚と水草、これは近隣にある「さいたま水族館」を表すものだろう。

 さいたま水族館は羽生ICそばにある羽生水郷公園に所在する水族館で、埼玉県内に生息する魚から世界の熱帯魚まで様々な淡水魚を展示している。

 羽生 古河 [5-1] 出口

 羽生IC出口標識。羽生PAは1.5km先まで直進となる。間違って退出しないよう注意しよう。

5-1 羽生IC

 羽生IC出口。古河方面へはこちらから。

 上り線からの利用であれば埼玉県北部へのアクセスは加須よりこちら羽生のほうが有利になるが、下り線では料金面で不利・・・。

 羽生PA 1km

 渋滞ポイント サグ

 羽生PA手前のこの地点は下り勾配から上り勾配への変化点、いわゆるサグになっており速度低下に伴う渋滞が発生しやすい。ドライバーへの注意をうながす標識は最近増えている。

 サグ混雑で少し巡航速度が落ちる中、40kmのスペシャルキロポスト。

 羽生PA入口。東北道最初のPAはこちらから。

羽生PA

 駐車場入口。抽象的なピクトグラムや動線重視の中日本の案内と異なり、特にここの案内表示はごちゃごちゃしている。

 羽生PAは駐車場の真ん中に旧メイントイレがサブトイレとして立地しており、駐車場規模は大型93小型175と地方部のSAレベルの大規模施設だったりする。

 サブトイレ前に車を止め、商業施設へ向かう。

羽生PA

 商業施設はpasar(パサール)ブランドを冠したもので、2009年11月に改装オープンして現在の姿となった。

 管理・運営はNEXCO東日本関連企業であるが、飲食店は充実のラインナップと24時間営業のコンビニ、お土産ものの店も入っているなどちょっとしたショッピングモール級。なお上り線のほうがもっと大規模で作り込みもしっかりしている。

 本線に戻る。横断幕には「佐野SA(下り)を利用してからスマートICから出られません」とのこと。

 渋滞ポイントを通過後ということでまたまた速度回復表示板が現れる。

 撮影当時は東北道よりも常磐道方面、羽生より浦和周辺での混雑が顕著だったためこの地点では渋滞と無縁な様子だった。

 ハイウェイラジオ ここから

 これもまためぼしい情報提供は無く、平和な様子だった。

[ 6 ]館林3km
[ 7 ]佐野藤岡12km
  宇都宮66km

 距離案内。宇都宮まで1時間圏に入った。館林から佐野藤岡までは9kmとこれまでのIC間距離よりやや長くなる。

 距離標識の直後、利根川を渡る橋梁に入る。

 橋長640mは日本第二位の河川を渡る割に短く感じられるが、3車線幅のトラス橋が2つ並んで延々と続く風景は圧巻だ。

 高速道路のトラス橋は名神や東名阪を思い浮かべるけど、東北道でもこんな感じで存在するんですね。

 利根川を渡ると群馬県に入る。

 東北道においては県境標識と市町村標識が同じ標柱に架設されている。その組み合わせは「県の植物(木または花)+他のシンボル」で、群馬県の場合は県の木「クロマツ」と赤城山。下段の明和町のカントリーサインは名物のシクラメン・ぶどう・梨が1枚に描かれたもの。

 [ 6 ] 館林 2km

 内照式ではなくヒラギノ仕様の反射式に置き換えられている。

 (354) 館林 古河
 [ 6 ] 出口1km

 東北道において群馬県唯一のヤクモノ、館林ICまで1km。ICではR354に直接接続しており、標識にもその案内がなされている。

 (354) 館林 古河
 [ 6 ] 出口500m

 方面表示にある古河は羽生ICと共通するもので、R354をそのまま東進してアクセスできる。途中、渡良瀬遊水地の南側で羽生ICからの経路と合流しており、特に館林ICのほうが有利というわけでもない。

 館林 古河
 [ 6 ] 出口

 館林の案内標識は全てヒラギノ仕様だがなぜかこれだけ国道番号の案内が無い。

 R354を西進すると館林市中心部を経て邑楽町・大泉町へ至る。更に進むと太田市まで向かうが、そこまで行くなら北関東道を利用したほうが時間的には有利だろう。

6 館林IC

 東北道群馬県内唯一のIC、館林ICはこちらから。

 「鶴舞う形の群馬県」という謳い文句に従えば館林市は鶴の頭にあたる。JR東北本線や国道4号は嘴より更に東の茨城県を通っており、北関東を縦貫する交通機関では東北道と東武日光線だけが群馬県を経由している。

東北自動車道 目次    ◇ 高速道路レポート一覧    ◇ 蒼の街道トップページ
最終更新:2019年6月13日