東北自動車道は、埼玉県川口市から青森県青森市へ至る高速道路である。
 東日本を南北に貫くその長さは679.5km、日本最長の長さを誇る。
基礎情報
東北自動車道
TOHOKU EXPWY
東北縦貫自動車道弘前線(A路線)
最初の開通 1972/11/13
全線開通 1987/9/9
管理 NEXCO東日本
 延長)679.5km
 起点)[1] 川口JCT(埼玉県川口市)
 終点)[54] 青森IC(青森県青森市)

目次
画像 区間解説
区間1 区間1 川口JCT-岩槻IC
下り線(川口JCT.→岩槻IC)
探索:2018/10/20 公開:2019/6/3
上り線(川口JCT.→岩槻IC)
未探索
 東北道の起点は首都高速と外環のクロスする川口JCT。レポートではその後、埼玉県の県庁所在地、さいたま市内を北上する。
区間2 区間2 岩槻IC-久喜白岡JCT.
下り線(岩槻IC→久喜白岡JCT.)
探索:2018/10/20 公開:2019/6/5
上り線(久喜白岡JCT.→岩槻IC)
未探索
 埼玉県内を北上するにつれ、道路の様子は徐々に郊外らしく、郊外から田園地帯へと変わっていく。最初のSA、蓮田SAは常時利用者が多い印象だ。
区間3 区間3 久喜白岡JCT-加須IC
下り線(久喜白岡JCT.→加須IC)
探索:2018/10/20 公開:2019/6/13
上り線(加須IC→久喜白岡JCT.)
未探索
 圏央道との結節点、久喜白岡JCT.を過ぎると周囲は埼玉県北側の田園地帯。6車線の高速道路が緩やかな地形の上を北へ伸びていく。
区間4 区間4 加須IC-館林IC
下り線(加須IC→館林IC)
探索:2018/10/20 公開:2019/6/13
上り線(館林IC→加須IC)
未探索
 川口JCTから縦断するように走り続けた埼玉県を離れ、いよいよ北関東に入る。
 群馬県に立ち寄る東北道は茨城県を経由するJRの東北本線とは対照的だ。
区間5 区間5 館林IC-岩舟JCT.
下り線(館林IC→岩舟JCT.)
探索:2018/10/20 公開:2019/6/15
上り線(岩舟JCT.→館林IC)
未探索
 渡良瀬川を渡り栃木県へ入る。途中、東北道第二のSAとなる佐野SAに立寄り、北関東道高崎方面への分岐、岩舟へ至る。
区間6 区間6 岩舟JCT.-栃木都賀JCT.
下り線(岩舟JCT.→栃木都賀JCT.)
探索:2018/10/20 公開:2019/6/15
上り線(栃木都賀JCT.→岩舟JCT.)
未探索
 北関東自動車道との「重複区間」。
 ここまで緩やかな平地を走ってきた東北道もいよいよ山?際を走る。
区間7 区間7 栃木都賀JCT.-宇都宮IC
下り線(栃木都賀JCT.→宇都宮IC)
探索:2018/10/20 公開:2019/11/4
上り線(宇都宮IC→栃木都賀JCT.)
未探索
 北関東道を分岐した後もまだまだ栃木県を北上する。宇都宮市街へのアクセスは鹿沼ICから、宇都宮ICからは日光宇都宮道路が分岐する。
区間8 区間8 宇都宮IC-矢板IC
下り線(宇都宮IC→矢板IC)
探索:2018/10/20 公開:2019/11/4
上り線(矢板IC→宇都宮IC)
未探索
 宇都宮までの連続6車線区間が終わり、東北道も普通の4車線高速道路に。交通量も減りここから長い長い「東北への道」となる。
区間9 区間9 矢板IC-黒磯板室IC
下り線(矢板IC→黒磯板室IC)
探索:2018/10/20 公開:2019/11/4
上り線(黒磯板室IC→矢板IC)
未探索
 避暑地としても知られる那須エリアへ至る区間。途中、定期的にPAがあるので疲れたら休憩を。
区間10 区間10 黒磯板室IC-白河IC
下り線(黒磯板室IC→白河IC)
探索:2018/10/20 公開:2019/11/4
上り線(白河IC→黒磯板室IC)
未探索
 栃木県最北端にほど近い那須高原SAを過ぎると、県境を越えて福島県。いよいよ東北への第一歩。
区間11 区間11 白河IC-矢吹IC.
下り線(白河IC→矢吹IC.)
探索:2019/10/26他 公開:2019/12/30
上り線(矢吹IC.→白河IC)
未探索
 「是よりみちのく」の石碑に旅情を感じつつ、福島県内を北上する。矢吹ICで福島空港方面にあぶくま高原道路が分岐する。
区間12 区間12 矢吹IC-郡山南IC
下り線(矢吹IC→郡山南IC)
探索:2019/10/26他 公開:2020/1/15
上り線(郡山南IC.→矢吹IC)
未探索
 福島県の商都と言われる郡山に向かう区間。のどかな田園地帯を縦貫するように道路は北へ続く。
区間13 区間13 郡山南IC-郡山JCT
下り線(郡山南IC→郡山JCT)
探索:2019/10/26他 公開:2020/1/17
上り線(郡山JCT→郡山南IC)
未探索
 郡山市街の西縁を走る区間。国道49号に直結する郡山ICを過ぎると、次に磐越道との4方向JCTである郡山JCTに差し掛かる。
区間14 区間14 郡山JCT-二本松IC
下り線(郡山JCT→二本松IC)
探索:2019/10/26他 公開:2020/1/29
上り線(二本松IC→郡山JCT)
未探索
 郡山市を過ぎて、次に向かうは福島市。車窓には安達太良山を眺め、中通りに広がる水田地帯をただただ走る。
区間15 区間15 二本松IC-福島JCT
下り線(二本松IC→福島JCT)
探索:2018/10/21他 公開:2020/2/8
上り線(福島JCT→二本松IC)
未探索
 福島市に入り、東北道下り線最初のトンネル、福島トンネルを抜ける。福島JCTでは、米沢方面に向けて東北中央道が分岐する。
区間16 区間16 福島JCT-国見IC
下り線(福島JCT→国見IC)
探索:2019/10/26 公開:2020/2/9
上り線(国見IC→福島JCT)
未探索
 福島市北部を走り抜け、宮城県を目指す。将来の東北中央道相馬方面への分岐となる桑折JCTの建設が進んでいた。
区間17 区間17 国見IC-白石IC
下り線(国見IC→白石IC)
探索:2019/10/26他 公開:2020/2/11
上り線(白石IC→国見IC)
未探索
 東北最初の県、福島県の縦断を終え、次の県、宮城県へ。県境にほど近い国見SAは、みちのくドライバーが一息つく福島県内最北の休憩施設である。
区間18 区間18 白石IC-村田JCT
下り線(白石IC→村田JCT)
探索:2019/10/26他 公開:2020/2/13
上り線(村田JCT→白石IC)
未探索
 東北道は山間部が少なく緩やかなイメージだが、この区間は思っていたより勾配とカーブが急であった。村田JCTでは山形に向け山形道が分岐する。
区間19 区間19 村田JCT-仙台宮城IC
下り線(村田JCT→仙台宮城IC)
探索:2019/10/26他 公開:2021/12/11
上り線(仙台宮城IC→村田JCT)
未探索
 山形道の分岐点、村田JCTを過ぎると仙台はすぐそこ。道中の菅生PAは仙台から山形道に至る途中にある休憩施設で、SAに劣らない規模を誇る。
区間20 区間20 仙台宮城IC-富谷JCT
下り線(仙台宮城IC→富谷JCT)
探索:2019/10/26 公開:2021/12/31
上り線(富谷JCT→仙台宮城IC)
未探索
 仙台市中心部への玄関口、仙台宮城ICを通過した後ようやく現れる「東北道中間点」。青森までの途方のない距離を感じつつ、仙台市から北隣の富谷市に入る。
区間21 区間21 富谷JCT-古川IC
下り線(富谷JCT→古川IC)
探索:2019/10/26 公開:2022/1/2
上り線(古川IC→富谷JCT)
未探索
 仙台を離れると緩やかな平野部をひたすら北へ走る区間となる。周囲には東北らしいのどかな田園風景が広がる。
区間22 区間22 古川IC-若柳金成IC
下り線(古川IC→若柳金成IC)
探索:2019/10/26 公開:2022/1/2
上り線(若柳金成IC→古川IC)
未探索
 宮城県内を北上する区間。この辺りで宮城県が思っていたよりも南北に長い県であることを実感し始めるのだが、まだ川口から400km。東北道の長さはこんなものではない。
区間23 区間23 若柳金成IC-平泉前沢IC
下り線(若柳金成IC→平泉前沢IC)
探索:2019/10/26 公開:2022/1/2
上り線(平泉前沢IC→若柳金成IC)
未探索
 宮城県から岩手県に入る区間。岩手県の南の玄関口、一関ICを過ぎると福島以来久々のトンネルが現れる。
区間24 区間24 平泉前沢IC-水沢IC
下り線(平泉前沢IC→水沢IC)
探索:2019/10/26 公開:2022/1/2
上り線(水沢IC→平泉前沢IC)
未探索
 奥州市を北上する区間。道中の前沢SAではブランド牛である前沢牛を使用した料理も提供されるという。
区間25 区間25 水沢IC-北上江釣子IC
下り線(水沢IC→北上江釣子IC)
探索:2019/10/26他 公開:2022/1/2
上り線(北上江釣子IC→水沢IC)
未探索
 奥州市から北上市へと至る区間。北上JCTでは秋田道を分岐する。

解説
 - 表について -
 IC:インターチェンジ  PA:パーキングエリア
 SA:サービスエリア   JCT:ジャンクション
 Rxxx:一般国道     都道府県名+rxxx:都道府県道
 「距離」:一つ上のIC又はJCTとの区間距離
 「KP」:キロポスト(距離標)数字=起点からの距離
番号 施設名称 接続道路 供用年月日 所在地 距離 KP
1 川口JCT. [C3]東京外環自動車道/
首都高速S1川口線
埼玉県川口市 - 0.0
2 浦和IC 川口方面ハーフ/R122
青森方面ハーフ/R122/R463
埼玉県さいたま市 3.2km
4.8km
3.2
4.8
浦和本線料金所 埼玉県さいたま市 1.8km 5.0
3 岩槻IC R16岩槻春日部バイパス
埼玉県さいたま市 5.5km 10.5
3-1 蓮田SA/SIC 埼玉r162/SICは東京方面ハーフ
上り線SA移設予定
埼玉県蓮田市 7.6km 18.1
3-2 久喜白岡JCT. [C4]首都圏中央連絡自動車道 埼玉県久喜市 6.0km 24.1
4 久喜IC 埼玉r3 1972/11/13 埼玉県久喜市 1.4km 25.5
5 加須IC R125 1972/11/13 埼玉県加須市 7.9km 33.4
5-1 羽生IC 埼玉r84 埼玉県羽生市 6.0km 39.4
羽生PA 1972/11/13 埼玉県羽生市 1.2km 40.6
6 館林IC R354 1972/11/13 群馬県館林市 5.4km 46.0
7 佐野藤岡IC R50佐野バイパス 1972/11/13 栃木県佐野市 9.0km 55.0
7-1 佐野SA/SIC 栃木r352/r67 1972/11/13 栃木県佐野市 2.9km 57.9
7-2 岩舟JCT. [E50]北関東自動車道 2010/4/17 栃木県栃木市 3.9km 61.8
8 栃木IC 栃木r322 1972/11/13 栃木県栃木市 10.9km 72.7
8-1 栃木都賀JCT. [E50]北関東自動車道 2000/7/27 栃木県栃木市 2.7km 75.4
都賀西方PA SIC設置予定 1972/11/13 栃木県栃木市 3.9km 79.3
9 鹿沼IC R121 1972/11/13 栃木県鹿沼市 12.2km 91.5
大谷SIC 栃木r70? 2020年度? 栃木県宇都宮市 6.0km 97.5
大谷PA 1972/11/13 栃木県宇都宮市 1.8km 99.3
10 宇都宮IC [E81]日光宇都宮道路/R119 1972/11/13 栃木県宇都宮市 3.7km 103.0
10-1 上河内PA/SIC 栃木r348/r63/R293 1973/8/9 栃木県宇都宮市 7.9km 110.9
11 矢板IC R4/栃木r30 1973/8/9 栃木県矢板市 9.3km 120.2
11-1 矢板北PA/SIC 栃木r272 1974/12/20 栃木県矢板市 7.3km 127.5
12 西那須野塩原IC R400 1974/12/20 栃木県那須塩原市 11.6km 139.1
12-1 黒磯板室IC
黒磯PA
栃木r351/r53
IC/PA相互利用不可
2009/3/29
1974/12/20
栃木県那須塩原市 6.4km 145.5
13 那須IC 栃木r17/R4 1974/12/20 栃木県那須町 7.0km 152.5
13-1 那須高原SA/SIC 栃木r349/R4 1974/12/20 栃木県那須町 8.0km 160.5
14 白河IC R4 1974/12/20 福島県西郷村 9.2km 169.7
14-1 白河中央SIC R294 2009/8/8 福島県白河市 6.4km 176.1
阿武隈PA 1973/11/26 福島県白河市 2.6km 178.7
15 矢吹IC [E80]あぶくま高原道路/R4 1973/11/26 福島県矢吹町 7.6km 186.3
15-1 鏡石PA/SIC 福島r289/R4 1973/11/26 福島県鏡石町 7.6km 193.9
16 須賀川IC 福島r67/R4/R118 1973/11/26 福島県須賀川市 4.3km 198.2
安積PA 1973/11/26 福島県郡山市 7.8km 206.0
17 郡山南IC 福島r47/r55/R4 1973/11/26 福島県郡山市 1.7km 207.7
17-1 郡山中央SIC 福島r55/R4 2019/1/13 福島県郡山市 4.1km 211.8
18 郡山IC R49 1973/11/26 福島県郡山市 4.6km 216.4
18-1 郡山JCT [E49]磐越自動車道 1990/10/31 福島県郡山市 3.8km 220.2
19 本宮IC R4 1975/4/1 福島県本宮市 2.9km 223.1
安達太良SA 1975/4/1 福島県本宮市 3.2km 226.3
20 二本松IC R459/R4 1975/4/1 福島県二本松市 9.7km 236.0
20-1 福島松川PA/SIC 福島r52 1975/4/1 福島県福島市 8.7km 244.7
21 福島西IC R115福島西バイパス/
R13/R4
1975/4/1 福島県福島市 10.2km 254.9
吾妻PA 1975/4/1 福島県福島市 2.8km 257.7
21-1 福島JCT [E13]東北中央自動車道 2016/9/11 福島県福島市 3.4km 261.1
22 福島飯坂IC R13 1975/4/1 福島県福島市 3.8km 264.9
桑折JCT. [E13]東北中央自動車道 2020年度? 福島県桑折町 4.5km 269.4
23 国見IC 福島r46/R4 1975/4/1 福島県国見町 6.6km 276.0
国見SA 1975/4/1 福島県国見町 5.9km 281.9
24 白石IC R4白石バイパス 1973/11/27 宮城県白石市 17.6km 299.5
蔵王PA 1973/11/27 宮城県蔵王町 4.6km 304.1
25 村田IC 宮城r14/r25/r31 1973/11/27 宮城県村田町 7.7km 311.8
26 村田JCT. [E48]山形自動車道 1973/11/27 宮城県村田町 2.7km 314.5
菅生PA SIC設置予定 1973/11/27 宮城県村田町 5.1km 319.6
27 仙台南IC [E48]仙台南部道路/R286 1973/11/27 宮城県仙台市 7.2km 326.8
28 仙台宮城IC R48仙台西道路/愛子バイパス 1975/11/28 宮城県仙台市 6.6km 332.4
28-1 泉PA/SIC 宮城r35 1975/11/28 宮城県仙台市 10.2km 342.6
29 泉IC R4 1975/11/28 宮城県仙台市 3.5km 346.1
29-1 富谷JCT. [E6]仙台北部道路 2010/3/27 宮城県富谷市 3.2km 349.3
鶴巣PA 1976/12/9 宮城県大和町 5.1km 354.4
30 大和IC 宮城r3/r56/R4 1976/12/9 宮城県大和町 2.7km 357.1
30-1 大衡IC 宮城r57/R4 2010/10/28 宮城県大衡村 3.2km 360.3
30-2 三本木PA/SIC R4三本木バイパス 1976/12/9 宮城県大崎市 6.5km 366.8
31 古川IC R47/R4 1976/12/9 宮城県大崎市 8.3km 375.1
31-1 長者原SA/SIC 大崎市道/宮城r266 1977/11/15 宮城県大崎市 5.9km 381.0
32 築館IC R4 1977/11/15 宮城県栗原市 10.2km 391.2
栗原IC みやぎ県北高速幹線道路 未定 宮城県栗原市
志波姫PA 1978/12/2 宮城県栗原市 5.6km 396.8
33 若柳金成IC 宮城r4/R4 1982/3/29 宮城県栗原市 10.2km 391.2
金成PA 1978/12/2 宮城県栗原市 5.8km 408.8
34 一関IC R342/R4 1977/11/19 岩手県一関市 11.5km 420.3
中尊寺PA 上り425.5KP/2.1kmズレあり 1977/11/19 岩手県一関市/平泉町 3.1km 423.4
34-1 平泉SIC 平泉町道 2021/12/4 岩手県一関市 1.2km 424.6
35 平泉前沢IC R4 1977/11/19 岩手県平泉町 7.2km 431.8
前沢SA 1977/11/19 岩手県奥州市 5.7km 437.5
35-1 奥州SIC r236/R397/R4 2018/4/21 岩手県奥州市 5.2km 442.7
36 水沢IC R4金ヶ崎バイパス 1977/11/19 岩手県奥州市 6.6km 449.3
36-1 北上金ヶ崎IC
北上金ヶ崎PA
岩手r50/R4
PA→IC退出のみ可能
1996/10/8
1977/11/19
岩手県北上市 8.7km 458.0
37 北上JCT. [E46]秋田自動車道 1994/8/4 岩手県北上市 3.8km 461.8
38 北上江釣子IC R107/R4 1977/11/19 岩手県北上市 2.9km 464.7
花巻PA 1977/11/19 岩手県花巻市 7.9km 472.6
38-1 花巻南IC 岩手r12 1986/7/24 岩手県花巻市 1.9km 474.5
38-2 花巻JCT. [E46]釜石自動車道 2002/11/7 岩手県花巻市 4.1km 478.6
39 花巻IC 岩手r37/R4 1977/11/19 岩手県花巻市 2.7km 481.3
紫波SA 1977/11/19 岩手県紫波町 6.9km 489.2
40 紫波IC 岩手r46/R4 1977/11/19 岩手県紫波町 4.9km 494.1
40-1 矢巾PA/SIC 矢巾町道/岩手r120 1977/11/19 岩手県北上市 6.4km 501.3
41 盛岡南IC 岩手r36/R46盛岡西バイパス 1977/11/19 岩手県盛岡市 3.8km 505.1
42 盛岡IC R46/岩手r1 1979/10/18 岩手県盛岡市 7.0km 512.1
42-1 滝沢中央SIC 滝沢市道/岩手r16 2019/4/20 岩手県滝沢市 4.0km 516.1
滝沢PA 1979/10/18 岩手県滝沢市 4.0km 520.1
43 滝沢IC R4 1979/10/18 岩手県滝沢市 2.0km 522.1
44 西根IC R282 1980/10/8 岩手県八幡平市 10.1km 532.2
岩手山SA 1982/10/19 岩手県八幡平市 5.1km 537.3
45 松尾八幡平IC 岩手r45/R282 1982/10/19 岩手県八幡平市 4.0km 541.7
前森山PA 1982/10/19 岩手県八幡平市 2.5km 544.2
畑PA 1982/10/19 岩手県八幡平市 12.4km 556.6
46 安代JCT. [E4A]八戸自動車道 1989/9/7 岩手県八幡平市 6.7km 563.3
47 安代IC R282 1982/10/19 岩手県八幡平市 1.3km 564.6
田山PA 1983/10/20 岩手県八幡平市 7.6km 573.2
湯瀬PA 1983/10/20 秋田県鹿角市 12.0km 585.2
48 鹿角八幡平IC R282 1983/10/20 秋田県鹿角市 5.5km 590.7
花輪SA 1984/9/28 秋田県鹿角市 3.0km 593.7
49 十和田IC R103 1984/9/28 秋田県鹿角市 8.9km 602.6
49-1 小坂IC 秋田r2 1990/10/12 秋田県小坂町 8.1km 610.7
小坂PA 1986/7/30 秋田県小坂町 2.8km 613.5
49-2 小坂JCT. [E7]秋田自動車道 2013/11/30 秋田県小坂町 3.5km 617.0
50 碇ヶ関IC R7 1980/10/29 青森県平川市 13.7km 630.7
阿闍羅PA 1980/10/29 青森県大鰐町 5.1km 635.8
51 大鰐弘前IC R7 1979/9/27 青森県大鰐町 7.9km 643.7
津軽SA 1979/9/27 青森県平川市 12.8km 646.5
52 黒石IC R102 1979/9/27 青森県黒石市 7.1km 653.6
高館PA 1979/9/27 青森県黒石市 7.2km 660.8
53 浪岡IC 青森r285/R7浪岡バイパス/
[E64]津軽自動車道
1979/9/27 青森県青森市 6.8km 667.6
54 青森JCT. [E4A]青森自動車道 2003/9/28 青森県青森市 10.8km 677.4
青森IC R7青森環状道路/
「おつかれさまでした」
1979/9/27 青森県青森市 2.1km 679.5

関連リンク

 [E51] 北関東自動車道
 北関東三県を東西に結ぶ高速道路。
 関東平野北部を貫くその道は混雑も少なく快適で、東北道・関越道・常磐道を行き来する迂回路となることも。

 [E81] 日光宇都宮道路
 宇都宮ICで接続する一般有料道路。
 日光方面へ至るメインルートであり、男体山を望みながら目的地へ向かう素敵な森林浴高速道路。

 [E13] 東北中央自動車道
 福島県内は浜通りから中通りを東西に、その後奥羽山脈に沿って米沢と横手を南北に結ぶ道路。
 近年延伸を重ね、徐々に形になってきた。

 [E48] 山形自動車道
 村田JCTで東北道から分岐し山形県へ向かう高速道路。
 奥羽山脈をトンネルで抜けるとその向こうは山形市を含む村山地域というエリアに出る。

 [E46] 秋田自動車道
 北上JCTで東北道から分岐し秋田県へ向かう高速道路。
 山形道と同じく奥羽山脈をトンネルで抜け、盆地を経て日本海側まで至る。

 [E6] 常磐自動車道
 東北道が内陸部を北上する道路なら、常磐道は太平洋沿岸を北上する道路である。
 東日本大震災の被災も乗り越え全面開通を果たしたこの道路は東京-仙台を結ぶ第2のルートとして価値を発揮している。

 高速道路レポート一覧へ戻る
 蒼の街道トップページへ戻る


 最終更新日:2022年1月2日