取材日:2019年4月13日
中央自動車道上り 小牧JCT→大月JCT→河口湖IC
「道の旅に出かけよう!」管理人のかっしー様との撮影。弾丸日程にも関わらずお付き合いいただき大変ありがとうございました。
取材日:2019年4月13日
中央自動車道上り 小牧JCT→大月JCT→河口湖IC
「道の旅に出かけよう!」管理人のかっしー様との撮影。弾丸日程にも関わらずお付き合いいただき大変ありがとうございました。
園原ICからは急な下り坂が延々続く。
正面には網掛山の山並みがそびえる。並走するR256はこの山並みを大きく迂回しているが、中央道はトンネルで貫いている。
[26-1] | 飯田山本 | 9km |
[ 26 ] | 飯田 | 14km |
[中央道]甲府 | 157km | |
[長野道]長野 | 172km |
距離標識。飯田山本ICまでは9km。甲府と長野は順調に走って2時間程度で着くことができる。
網掛トンネル 長さ1940m
先述の網掛山を一気にくぐり抜けるトンネル。
トンネル内は一直線だが勾配がきついためか、車線変更は禁止されている。
網掛トンネルを抜けると、急カーブを示す標識が現れる。
ここから先、阿智PAにかけて下り勾配の中で急カーブが連続する。スピードの出やすい状況でもあるため運転には細心の注意を払って乗り切るべきだろう。
最初のカーブの途中にチェーン脱着場が設置されている。ヘリポートの機能ももった広大なものだ。
阿智PA 3km
座光寺PA 18km
休憩施設までの距離案内。阿智PAはガソリンスタンド併設だが、座光寺PAは中央道で唯一の無人エリアである。
向きを変えてえげつないカーブが続く。沿線の満開の桜に気を止めている暇などない。
阿智PA 2km
阿知川 橋長370m
地域を流れる河川である阿知川とR153を同時にまたぐ。
阿知川は天竜川水系の河川で、恵那山周辺を水源として阿智村を東西に流れ、飯田市/下條村付近で天竜川に注いでいる。
阿智PAを手前にカーブが連続する。阿知川沿いの谷を走っており住宅が近いことから「静かに」の標識も見られる。
阿智PA 1km
セルフスタンドに24時間営業のコンビニ併設である。
阿智PA手前のこのカーブ、阿智カーブとして恐れられる中央道で最も急なカーブである。
カーブの警戒標識が直前に設置されている(撮影は失敗しており写真がないですが)。2006年、下り線のこのカーブで大型車を含む17台が関係する多重事故が発生し、5名の死者を出す惨事となった。
阿智PA
PA入口の見えない位置にこの標識、、、PAに入る意思がない場合はガン無視したほうがいい。ここは下り勾配も5.4%と高速道路としてはかなりきつい。
事故のあった下り線には「最急カーブ R=300」などと大型の標識が複数設置され、最大級の警戒を促しているが、上り線はそこまでの雰囲気ではない。ただ、走ってみるとこれは一般道のカーブだと思われるレベルである。危険箇所の多い中央道の中でも特に警戒して通行したい。
長野県内に入って最初のPA。上り線はミニストップ(24時間営業)とガソリンスタンドが設置されている。
阿智PAの次の給油可能エリアは駒ヶ岳SAとなる。特に大きく離れているわけでもないがあちらは24時間営業である。
阿智PAを通過する。対向車線に設置された大型の警戒標識・・・の裏面が目を引く。
[三遠南信道] [26-1]飯田山本 2km
次のICである飯田山本ICの予告標識。
阿智PAを通過してまもなく、飯田市に入る。
カントリーサインのデザインモチーフは市の木にも指定されているリンゴである。
(153) [三遠南信道] [26-1]飯田山本 1km
飯田山本ICの1km手前予告標識。
表示にある通り三遠南信道に接続しており、飯田市街をパスしてR151天竜峡方面へショートカットすることが可能であるが、R152沿線に当たる喬木(たかぎ)IC方面には未開通区間がある。実際に使用頻度が高いのは隣の天竜峡ICまでだろう。
三遠南信道の情報表示。国交省管理のものとあって形式が異なっている。
(153) [三遠南信道] [26-1]飯田山本 1km
飯田ICとの混同を防ぐためか、「飯田ICまで5km」の表記も付け足されている。
(153) [三遠南信道] [26-1]飯田山本
飯田IC直進
飯田山本IC分岐。三遠南信道天竜峡方面はこちらから。
分岐後はまず三遠南信道の本線に入るが、その後すぐに一般道への出入口となる。飯田山本ICは飯田市と阿智村の中間地点にあり下り線から阿智村方面への最寄りICとなるが、上り線は園原ICがあるので近隣アクセスでは微妙なところがある。やはり三遠南信道天竜峡ICへ向かうのが主な利用目的だろう。
三遠南信道天竜峡方面はこちらから。天竜峡IC経由でR151へ抜ければ下條村・泰阜村・阿南町など南信州地域の各町村へアクセスすることもできる。
飯田山本ICを通過する。左側のきれいな花はなんだろうか?
[ 26 ] | 飯田 | 4km |
[ 25 ] | 松川 | 19km |
[中央道]甲府 | 147km | |
[長野道]長野 | 162km |
距離標識。公団ゴシック時代末期に作られたような丸みを帯びた形。既に長野県内なのに中央道経由だと長野より甲府のほうが近いんですね。
4.7%の下り勾配。標識に描かれている三角形ほどではないが正面が開けているのもあって一気に下っていることが実感できる。
対面通行の予告を表す大きな垂れ幕。大規模修繕だったのかな?
飯田市街まで下りていくこの区間では、甲斐駒ヶ岳・北岳などに代表される赤石山脈を正面に望むことができる。残雪と路傍の桜のコラボレーションが非常に美しい。
[ 26 ] 飯田 2km
飯田ICまでもう少し。
望遠気味にしてこの区間を撮影すると、真っ白な赤石山脈の手前にもう1つ山脈があることがはっきりわかる。これが伊那山地、中央構造線に沿って南北に走る山並みである。
伊那山地を越えるルートは限られており、そのいずれも急カーブ急勾配持ちの厳しいルートだが、三遠南信道の矢筈トンネルが開通することで飯田市街から比較的容易に伊那山地を越えることが可能になった。トンネル西側の喬木IC-飯上久堅喬木富田ICが開通すれば、飯田山本ICから自動車専用道路だけで伊那山地を越えR152に抜けられるようになるが、その時期は未定である。
(153) 飯田 [ 26 ] 出口1.2km
飯田ICまで1.2km。接続国道はR153。
飯田ICは市街地の西側に位置し、市街地でR153と分かれるR256との接続も良いが広域的な移動にR256はあまり登場しないのでこの案内で十分だろう。
(153) 飯田 [ 26 ] 出口500m
飯田ICまで500m。標識が縦に小さくなっており国道表記がIC名の真横に来ている。このレイアウトのほうが好きかも。。。
なお広域的な利用については伊那谷の北側は中央道、阿智村も中央道があり飯田ICが有利なのは天竜川沿いに南下する場合に限られる。天竜川流域を指す三遠南信地域はどう移動するにも山の中を走る必要があるため、ドライブで行くにしても少々ハードルの高い地域といった印象がある。
情報表示。飯田ICから高井戸までは250kmあまり。
(153) 飯田 [ 26 ] 出口
まもなく飯田IC出口。こちらの標識も古いままだった。