中央自動車道は、東京から伸びるもう1つの「東西の大動脈」。
 東名と異なり山側を通るその路線はかなり遠回りしているように見えるが、実は東名と延長はほとんど同じだったりする。
基礎情報
中央自動車道
CHU-O EXPWY
中央縦貫自動車道西宮線/富士吉田線(A路線)
最初の開通 1967/12/15
全線開通 1982/11/10
管理 NEXCO中日本
 延長)366.8km
 起点)[1] 高井戸IC(東京都杉並区)
 終点)[23] 小牧JCT(愛知県小牧市)

目次
画像 区間解説
 
区間1 小牧JCT-多治見IC
上り線(小牧JCT→多治見IC)
探索:2019/4/13 公開:2020/7/23
下り線(多治見IC→小牧JCT)
未探索
 東名下り線で名古屋を通過すると名神が近づき、京都という表示も現れる。そこで小牧JCTから中央道上りへ、桜に囲われた春の高速道路を楽しみながら東へ向かう。
 
区間2 多治見IC-土岐JCT.
上り線(多治見IC→土岐JCT.)
探索:2019/4/13 公開:2020/7/23
下り線(土岐JCT.→多治見IC)
未探索
 岐阜県内を東へ進む。
 聞き慣れない中京圏の地名を次々に通り越し、東海環状との交点、土岐JCTへ至る。
 
区間3 土岐JCT-瑞浪IC
上り線(土岐JCT.→瑞浪IC)
探索:2019/4/13 公開:2020/8/15
下り線(瑞浪IC→土岐JCT.)
未探索
 まだまだ続く岐阜区間。徐々に近づく木曽山脈を正面に、山間部をうねうねと走り続ける。
 
区間4 瑞浪IC-中津川IC
上り線(瑞浪IC→中津川IC)
探索:2019/4/13 公開:2020/8/15
下り線(中津川IC→瑞浪IC)
未探索
 岐阜県区間はまだ終わらず、地形はどんどん険しくなる。上り線最初のSA、恵那峡SAはこちらから。
 
区間5 中津川IC-園原IC
上り線(中津川IC→園原IC)
探索:2019/4/13 公開:2020/8/23
下り線(園原IC→中津川IC)
未探索
 中央道最長にして2019年現在日本第6位の道路トンネル、恵那山トンネルを抱える区間。木曽山脈をくぐり抜け、いざ長野県。
 
区間6 園原IC-飯田IC
上り線(園原IC→飯田IC)
探索:2019/4/13 公開:2020/8/29
下り線(飯田IC→園原IC)
未探索
 急カーブ急勾配が続く区間、三遠南信自動車道との分岐、飯田山本ICを過ぎれば眼前には飯田の街並みが広がり、伊那地方のハイライトとも言える景色が待ち受ける。
 
区間7 飯田IC-駒ヶ岳SA/SIC
上り線(飯田IC→駒ヶ岳SA/SIC)
探索:2019/4/13 公開:2020/8/29
下り線(駒ヶ岳SA/SIC→飯田IC)
未探索
 飯田を過ぎれば木曽山脈の駒ヶ岳と赤石山脈の甲斐駒ヶ岳、2つの「駒ヶ岳」を望む。道路は天竜川と共に南北に走り、東西への移動はちょっと休憩となる。
 
区間8 駒ヶ岳SA/SIC-伊那IC
上り線(駒ヶ岳SA/SIC→伊那IC)
探索:2019/4/13 公開:2020/9/6
下り線(伊那IC→駒ヶ岳SA/SIC)
未探索
 道路はまだまだ天竜川流域、伊那谷を走り続ける。木曽山脈と赤石山脈、2つの山脈に挟まれた中央道は左右どちらを向いても山なのである。
 
区間9 伊那IC-岡谷JCT.
上り線(伊那IC→岡谷JCT.)
探索:2019/4/13 公開:2020/9/6
下り線(岡谷JCT.→伊那IC)
未探索
 南信地方の北端部となる辰野エリアを経て、長野自動車道との分岐、岡谷JCT.へ。この辺りで中央道はルートの形も距離の面でも折返し地点となる。
 
区間10 岡谷JCT.-諏訪南IC
上り線(岡谷JCT.→諏訪南IC)
探索:2019/4/13 公開:2019/4/27
下り線(諏訪南IC→岡谷JCT.)
未探索
 天竜川源流となる諏訪湖を望む諏訪湖SAに立ち寄り、今度は諏訪地域を南東へ向けて走っていく。
 
区間11 諏訪南IC-長坂IC
上り線(諏訪南IC→長坂IC)
探索:2019/4/13 公開:2019/4/30
下り線(長坂IC→諏訪南IC)
未探索
 標高1015mの中央道最高地点を境に下り坂ベースとなる。県境を越えて山梨県に入れば、八ヶ岳とともに富士山が遠くに見えるようになり、これまでと違った景色を味わえるだろう。
 
区間12 長坂IC-双葉JCT.
上り線(長坂IC→双葉JCT.)
探索:2019/4/13 公開:2019/5/1
下り線(双葉JCT.→長坂IC)
未探索
 山梨県内を南北寄りに結び、カーブと急な下り坂が続く区間。ICの間隔が比較的短く、標識類もテンポよく登場する。
 
区間13 双葉JCT.-甲府南IC
上り線(双葉JCT.→甲府南IC)
探索:2019/4/13 公開:2019/5/1
下り線(甲府南IC→双葉JCT.)
未探索
 山梨県の県庁所在地、甲府市をかすめる区間。
 四方八方を見渡しても山、そこに広がる甲府盆地を体感せよ!
 
区間14 甲府南IC-勝沼IC
上り線(甲府南IC→勝沼IC)
探索:2019/4/13 公開:2019/5/3
下り線(勝沼IC→甲府南IC)
未探索
 甲府市を通過し、笛吹川の南岸に広がる扇状地を駆け抜ける。桃やぶどうの果樹園が広がる光景はみかんや茶の広がる東名とは対照的。
 
区間15 勝沼IC-大月JCT.
上り線(勝沼IC→大月JCT.)
探索:2019/4/13 公開:2019/5/6
下り線(大月JCT.→勝沼IC)
未探索
 国中地方から郡内地方へと移る山岳区間。
 笹子トンネルをくぐり、富士吉田線の分岐する大月へ。
 
区間16 大月JCT.-上野原IC
上り線(大月JCT.→上野原IC)
探索:2019/4/14 公開:2019/9/16
下り線(上野原IC→大月JCT)
未探索
 急峻な山地を縫うように、ある時は斜面にへばりつくように走る区間。それでいて首都圏から近く、線形のきつい恵那山周辺と同様運転に気を使う区間の1つである。
 
区間17 上野原IC-八王子JCT.
上り線(上野原IC→八王子JCT.)
探索:2019/4/14 公開:2019/9/16
下り線(八王子JCT.→上野原IC)
未探索
 相模湖周辺で一旦神奈川県に入った後東京都へ入る区間。渋滞のメッカ小仏トンネルは未だ健在だが徐々に改善されている。
 
区間18 八王子JCT.-国立府中IC
上り線(八王子JCT.→国立府中IC)
探索:2019/4/14 公開:2019/9/16
下り線(国立府中IC→八王子JCT)
未探索
 圏央道との分岐を過ぎ、八王子市を過ぎて多摩地域を東西に貫く区間へ。徐々に大都市感が増していくのは他の高速と同じだが、ずっと4車線・・・。
 
区間19 国立府中IC-調布IC
上り線(国立府中IC→調布IC)
探索:2019/4/14 公開:2019/9/24
下り線(調布IC→国立府中IC)
未探索
 多摩地域をひたすら走る区間。最後のフルインターである調布ICまでずっと住宅街に囲まれるが、府中付近では競馬場を望むこともできる。
 
区間20 調布IC-中央道起点
上り線(調布IC→中央道起点)
探索:2019/4/14 公開:2019/10/5
下り線(中央道起点→調布IC)
未探索
 東京23区に入って間もなく都市高速感が増す。高井戸ICが中央道の東端となるが、これよりも更に東にある0KPの様子も紹介しよう。

解説
番号 名称 接続道路 供用年月日 所在地 距離 KP
1 高井戸IC 東京r14/r311/首都高4号新宿線 1976/5/18 東京都杉並区 - 0.0
中央JCT 東京外かく環状道路 2020年度? 東京都三鷹市
三鷹本線料金所 下り線のみ 1976/5/18 東京都三鷹市 4.0km 4.0
3 調布IC R20 1967/12/15 東京都調布市 3.7km 7.7
3-1 稲城IC 東京r9稲城大橋/高井戸方面ハーフ 1995/4/14 東京都調布市 3.7km 7.7
3-2 府中SIC 東京r9/八王子方面ハーフ 2015/3/7 東長野県中市 3.5km 11.2
4 国立府中IC R20/東京r20 1967/12/15 東京都国立市 5.8km 17.0
石川PA 1967/12/15 東京都八王子市 6.5km 23.5
5 八王子IC 上下線入口/上り出口/R16/R411 1967/12/15 東京都八王子市 2.3km 25.8
5-1 八王子IC(下り第1) R16内回り 1991/3/31 東京都八王子市 0.0km 25.8
5-2 八王子IC(下り第2) 下り第2出口/R16 1967/12/15 東京都八王子市 0.0km 25.8
八王子本線料金所 上り線のみ 1979/8/1 東京都八王子市 0.0km 25.8
元八王子IC 東京r61 2021年度? 東京都八王子市 7.4km 33.2
6 八王子JCT. C4首都圏中央連絡自動車道 2007/6/23 東京都八王子市 2.8km 36.0
7 相模湖東出口 R20/下り線出口のみ 1968/12/20 神奈川県相模原市 6.4km 42.4
8 相模湖IC R20 1968/12/20 神奈川県相模原市 3.0km 45.4
藤野PA 1969/3/18 神奈川県相模原市 1.1km 46.5
9 上野原IC 山梨r35/R20 1989/9/27 山梨県上野原市 3.8km 50.3
談合坂SA 上下線で2.1kmズレ 1969/3/17 山梨県上野原市 5.3km 55.6
10 大月IC R20/R139 1969/3/17 山梨県大月市 14.8km 70.4
11 大月JCT. E68中央道富士吉田線 1977/12/20 山梨県大月市 1.0km 71.4
初狩PA 1977/12/20 山梨県大月市 3.4km 74.8
12 勝沼IC R20勝沼バイパス 1977/12/20 山梨県甲州市 15.7km 90.5
釈迦堂PA 1982/11/10 山梨県甲州市/笛吹市 2.3km 92.8
13 一宮御坂IC R137/R20勝沼バイパス 1982/11/10 山梨県笛吹市 3.5km 96.3
13-1 笛吹八代SIC 山梨r313/笛吹市道 2017/3/26 山梨県笛吹市 4.0km 100.3
境川PA 1982/11/10 山梨県笛吹市 3.6km 103.9
14 甲府南IC R358/R140 1982/11/10 山梨県甲府市 1.8km 105.7
15 甲府昭和IC R20甲府バイパス/R52 1982/11/10 山梨県昭和町 7.6km 113.2
15-1 双葉SA/SIC 甲斐市道/山梨r6/r25 1981/3/30 山梨県甲斐市 4.7km 117.9
15-2 双葉JCT. E52中部横断自動車道 2002/3/24 山梨県甲斐市 1.9km 119.8
16 韮崎IC 山梨r27/R141/R20 1976/12/19 山梨県韮崎市 4.6km 124.4
17 須玉IC 山梨r41/R141 1976/12/19 山梨県北杜市 7.0km 131.4
17-1 長坂IC 山梨r32/R141 1986/9/27 山梨県北杜市 9.3km 140.7
長坂JCT E52中部横断自動車道 未定 山梨県北杜市
八ヶ岳PA 山梨r56/R1 1976/12/19 山梨県北杜市 2.4km 143.1
18 小淵沢IC 山梨r11/R141/R20 1976/12/19 山梨県北杜市 5.8km 148.9
19 諏訪南IC 長野r90/r425/R20 1981/3/30 長野県富士見町 12.6km 161.5
中央道原PA 上下線で0.8kmズレ 1981/3/30 長野県原村 2.3km 163.8
20 諏訪IC R20諏訪バイパス 1981/3/30 長野県諏訪市 8.8km 172.6
諏訪湖SA 1981/3/30 長野県諏訪市/岡谷市 5.9km 178.5
21 岡谷JCT. E19長野自動車道
岡谷JCT以西E19中央自動車道
1986/3/25 長野県岡谷市 4.2km 182.7
辰野PA 1981/3/30 長野県辰野町 10.0km 192.7
22 伊北IC R153/長野r88 1976/9/18 長野県箕輪町/辰野町 4.0km 196.7
23 伊那IC 長野r476/R361/R153 1976/9/18 長野県南箕輪村 9.5km 206.2
23-1 小黒川PA/SIC 伊那市道 1976/9/18 長野県伊那市 2.9km 209.1
24 駒ヶ根IC 長野r75/R153 1975/8/23 長野県駒ヶ根市 12.3km 221.4
24-1 駒ヶ岳SA/SIC 駒ヶ根市道 1975/8/23 長野県伊那市 3.3km 224.7
25 松川IC 長野r59/ 1975/8/23 長野県松川町 12.0km 236.7
座光寺PA SIC設置予定 1975/8/23 長野県飯田市 8.6km 245.3
26 飯田IC R153飯田バイパス 1975/8/23 長野県飯田市 6.9km 252.2
26-1 飯田山本IC E68三遠南信自動車道/
R153
2008/4/13 長野県飯田市 4.5km 256.7
阿智PA 1975/8/23 長野県飯田市 2.4km 259.8
26-2 園原IC 名古屋方面ハーフ/長野r89 1992/3/25 長野県阿智村 7.2km 267.0
神坂PA SIC設置予定 1975/8/23 岐阜県中津川市 12.9km 278.9
27 中津川IC R19/R257/R363/R256 1975/3/5 岐阜県中津川市 10.0km 288.9
恵那峡SA 1975/3/5 岐阜県恵那市 5.6km 294.5
28 恵那IC 岐阜r68/R19 1975/3/5 長野県阿智村 3.8km 298.3
屏風山PA 上下線で1.2kmズレあり 1975/3/5 岐阜県瑞浪市 13.1km 311.4
29 瑞浪IC 岐阜r47/R19 1973/9/6 岐阜県瑞浪市 5.0km 316.4
30 土岐IC R21/R19 1973/9/6 岐阜県土岐市 4.5km 320.9
31 土岐JCT C3東海環状自動車道 2005/3/19 岐阜県土岐市 2.5km 323.4
虎渓山PA 上り線のみ設置 1973/9/6 岐阜県多治見市 4.5km 327.9
31 多治見IC R248/R19 1972/10/5 岐阜県多治見市 1.8km 329.7
内津峠PA 1972/10/5 愛知県春日井市 6.5km 336.2
32 小牧東IC 愛知r49/R19 1979/11/16 愛知県小牧市 1.7km 337.9
23 小牧JCT. E1東名高速道路 1972/10/5 愛知県小牧市 7.0km 344.9
 表について
 表の中身は略称で記述している。以下のような項目を示す。
 IC・・・インターチェンジ PA・・・パーキングエリア SA・・・サービスエリア
 JCT・・・ジャンクション
 RXXX・・・国道XXX号線 都道府県名+rXXX・・・都道府県道XXX号線
 「距離」は一つ上のIC又はJCTとの区間距離を、
 「KP」はその施設の地点に設置されているキロポスト(距離標)の数字を示す。
関連
 E1 東名高速道路
 中央自動車道と一体となり首都圏-阪神圏の道路交通を支える高速道路の日本代表。
 通過交通を新東名に譲ってもまだまだ交通量は多い。

 E68 中央自動車道富士吉田線
 大月JCT-河口湖ICを結ぶ中央道の「支線」といえる存在。
 観光地、別荘地として名高い富士五湖へ向かうその道は4車線相応の交通量。

 E52 中部横断自動車道
 太平洋側清水から山梨県を経て長野県小諸市へ至る高速道路。
 山梨県側での整備が徐々に進み、静岡と甲府が高速道路で途切れなく結ばれる日も近づいている。


高速道路レポート一覧へ戻る
蒼の街道トップページへ戻る

最終更新日:2020年6月17日