Description

 取材日:2019年4月13日
 中央自動車道上り 小牧JCT→大月JCT→河口湖IC
 「道の旅に出かけよう!」管理人のかっしー様との撮影。弾丸日程にも関わらずお付き合いいただき大変ありがとうございました。

Report / Section.2
31多治見IC

 多治見IC出口。R248経由可児・美濃加茂方面へもこちらから。

Prev: 中央自動車道 区間1
小牧JCT → 多治見IC

 虎渓山PA 1.7km

 多治見ICを通過する途中に、虎渓山PAの案内標識が設置されている。

 ハイウェイラジオ聴取区間。

 [30-1]土岐JCT.5km
 [ 31 ]土岐8km
 中津川44km

 距離標識。次の土岐JCTまでは5kmと間隔は短く、それから間もなく土岐ICが置かれている。

 虎渓山PA 500m

 中央道上り線、2番めのPAにあたる。

 虎渓山PA 

 上り線のみに設置されたパーキングエリア。給油所もしっかり準備されている。

虎渓山PA

 PAへの入り口分岐。2019年4月撮影時は通過したが、その後2019年7月に通りがかった際に立ち寄ったのでその際の写真を紹介しよう。

虎渓山PA

 駐車場より階段を上って施設にアクセスする。建物に書かれた「虎渓山PA」の文字は古いものなのだろう、どことなくレトロな雰囲気を醸し出している。

 PA名の「虎渓山」は付近の地名であり、虎渓山永保寺という臨済宗南禅寺派の寺院が有名である。創建は1313年、文化財として国宝に指定されている観音堂・開山堂などが知られる他、その庭園は国の名勝に指定されている。

 虎渓山PAはスナックコーナーと売店が併設された有人PAであるが、駐車場は大型10小型40とコンパクト。

 PAは永保寺から歩いて10分の距離にあるが、虎渓山PAには一般道側駐車場はなくこっそりと行き来する事もできない。大人しく多治見ICから一般道に出よう。

 PA敷地には高速道路一千キロ開通碑が設置されている。

 裏面に刻まれた文字によると「昭和48年9月7日中央自動車道瑞浪-多治見間の開通により高速道路の供用延長は1,000キロメートルに達した」とのこと(※しかし、瑞浪-多治見の実際の供用開始日は9月6日である)。これより前に開通した道路は東名、名神、中央だけではなく関越、東北、北陸、札樽・道央など全国に広がりを見せているがいずれもごく一部の開通であった。

 虎渓山PAを後にし、東京方面へ引き続き本線を走る。

 土岐JCT.3km

 この先、東海環状自動車道とのジャンクションである土岐JCTが待ち構えている。2019年4月撮影時は公団ゴシックのものが設置されていたが、、、

 土岐JCT 3km

 2019年7月に再撮影すると、標識はナンバリングに対応したものに交換されていた。レイアウトも少し変わっていますね。

 多治見トンネル 長さ350m

 トンネルは短く出口まで一直線。

 屏風山PA 14km
 [東海環状] 美濃関方面 五斗蒔SA 4km
 [東海環状] 豊田方面 せと赤津PA 19km

 小牧東ICはこの先、登坂車線から更に左に出口が分岐する。

 2019年7月、この標識もナンバリングの入ったものに更新されていた。路線表記の部分だけじゃだめだったんだな…。

 [30-1]土岐JCT. 1.4km

 左へ:[東海環状] 豊田 美濃・関
     新東名 東名 東海北陸道方面
 本線:[中央道] 飯田 長野

 土岐JCTまで1.4kmの案内標識。東海環状道は内回りを選ぶと美濃加茂、美濃関JCTを経て2020年現在山県まで走行可能である。

 こちらの標識も路線名表記に全てナンバリングが追加される形で更新された。

 東海環状道外回りを選択すると豊田東JCTで新東名に、豊田JCTで東名に接続する。東海環状経由での接続は東名名古屋経由と比べ遠回りをすることになるが、料金は変わらないのでトレース走行にはもってこいである。

 土岐トンネル 長さ410m

 土岐トンネルを抜けると土岐市に入る。

 カントリーサインには焼き物が描かれている。土岐市で製造された焼き物は美濃焼の範疇に含まれる。

 東海環状と中央道の情報表示。路線名まで可変のタイプだがちょっと古い。

 [30-1]土岐JCT. 500m

 左へ:[東海環状] 豊田 美濃・関
     新東名 東名 東海北陸道方面
 本線:[中央道] 飯田 長野

 土岐JCTまで500m。標識の構成は1.4km手前のものと変わらない。

 こちらの標識もナンバリング対応のものに更新された。左サイドの「美濃加茂」だけは設置当時のまま変わっていないのだろう。

 [30-1]土岐JCT.

 左へ:[東海環状] 豊田 美濃・関
     新東名 東名 東海北陸道方面
 本線:[中央道] 飯田 長野

 この東海環状自動車道であるが、中央道上りからわざわざ利用するシチュエーションはあまりない。しいて言えば名神上りから瀬戸市・豊田市の山間部を目指す場合と、美濃加茂ICで下りてR41を利用するといった中間のICの利用に限られる。

 こちらの標識も2019年7月に撮影したものを掲載しておく。

 一方で中央道下りからの東海環状道の利用は、美濃関から東海北陸道に抜けたり、豊田東から伊勢湾岸道に抜けたりという使いみちがある。将来的には養老まで東海環状道を走って一宮の渋滞を回避するという芸当もできるようになるが、そこまで走る利点はあまりないかもしれない。

30-1土岐JCT.

 東海環状道との4方向ジャンクション。ジャンクション形状はY字型が2つ合わさった形をしており、ランプの走行距離が長いことも特徴的である。

 なお、東海環状道の本線とは7-800mほど手前、土岐トンネルの出口付近で既に交差している。4方向JCTにも関わらず接続相手の道路の存在感を感じないのはランプ分岐と本線の交点が離れているからである。

市・可児市・美濃加茂市へのアクセスはこちらから。

Next: 中央道 区間3
土岐JCT → 瑞浪IC