Description

 取材日:2019年4月13日
 中央自動車道上り 小牧JCT→大月JCT→河口湖IC
 「道の旅に出かけよう!」管理人のかっしー様との撮影。弾丸日程にも関わらずお付き合いいただき大変ありがとうございました。

Report / Section.1
23小牧JCT

 左へ:[中央道] 多治見 飯田
 右側:[ 名神 ] 東海北陸道方面 京都

 東名高速道路下り線、小牧JCT手前の標識。本線側は既に「名神」表記だが、本当の境界は次の小牧ICである。

Prev: 東名高速道路 区間19
名古屋IC → 小牧JCT
23小牧JCT

 小牧JCTにて、東名高速を離れて中央自動車道へ向かう。

 ランプはきっちり2車線幅が確保されている。東名下りから中央道上りへ入る移動パターンは限られるが、名古屋市と多治見や中津川といった行き来には有利であり、東海環状へシフトした交通はそれほどないのではないかと思う。

 小牧JCTは3方向JCTにしては非常にゆとりのある作りだが、それでも本線から比べると急なカーブがある。

 東名上りからの交通と合流して、中央自動車道の上り線の旅が始まる。ここから高井戸まで頑張るぞ!

 合流し終えた直後、左側にE19のルートマーカーが現れる。

 中央道のナンバリングは岡谷を境に西側はE19、東側はE20が使用されており、さらに支線にあたる富士吉田線は「E68」が割り振られている。

 [ 32 ]小牧東8km
 [ 31 ]多治見15km
 中津川59km

 小牧JCTを抜けて最初の距離標識。最下段の方面表示は「松本」でも「飯田」でもなく「中津川」と意外と控えめ。

 小牧東にかけて道路の両脇には桜並木が続く。中央道は桃花台と呼ばれる大きなニュータウンの辺縁部を走っており、周囲には整然とした住宅地が広がる。

 桜に囲まれて走るのは春っぽくてとてもうきうきしますね。

 

 走行車線と追越車線を示す標識。これも最近見かけなくなりました。

 桃花台ニュータウンを抜けると、両脇の桜並木は途切れ、道路は周囲より高いところも走るようになる。

 内津峠PA 5km
 虎渓山PA 13km

 ともに非常に山岳地帯っぽい名前のパーキングエリア。なるほどこれは東名より険しそうだ…。

 [ 32 ] 小牧東 2km

 登坂車線 200m先

 小牧東ICはこの先、登坂車線から更に左に出口が分岐する。

 登坂車線が始まる。撮影当時交通量こそ少ないが結構な上り坂なので大型車両がいると詰まってしまうかもしれない。

 登坂車線が続く。路肩に咲く桜の花が春らしくて美しい。

 (19) 小牧東 犬山 [ 32 ] 出口1km

 小牧東ICまで1km。接続国道はR19の表記があるが、直接接続するのは愛知r49春日井犬山線という県道である。

 なお、小牧東という名称ではあるが、小牧市のほぼ東端にあり(小牧市は意外と東西に長い)、少し南へ下るとすぐに春日井市内へ入る。市街地利用の場合は春日井市北部・東部が有利であり、後述の尾張パークウェイを利用する場合も含め、むしろ小牧市内へ向かうシチュエーションは非常に少ない。

 (19) 小牧東 犬山 [ 32 ] 出口500m

 小牧東ICまで500m。

 小牧東ICより北に向かうと、尾張パークウェイという元有料道路を経て犬山方面へ向かうことができる。道中には野外民族博物館リトルワールド、日本モンキーパークなどの観光施設が存在するなど観光色の強いルートのようだ。

 (19) 小牧東 犬山 [ 32 ] 出口
 内津峠PA 2km

 中央道上り最初の出口、小牧東ICはこちら。

 なお、犬山市へは東名/名神小牧ICが最寄りとなるがR41は交通量が多く常時渋滞気味であり、なかなかに時間がかかるという印象を受けた。小牧東から尾張パークウェイを経由しないで犬山へ向かう県道もあるが、こちらはどうなのだろう・・・?

32小牧東IC

 小牧東IC出口。登坂車線から分岐しているので利用の際は注意しよう。

 小牧東ICを通過すると、見通しの良いアップダウンとなる。車窓の風景は山林がメインで、住宅街を通る東名とは大きく違っている。

 内津峠PA 1km

 [ 31 ]多治見8km
 [30-1]土岐JCT.13km
 中津川52km

 距離標識。東海環状道との分岐である土岐JCTまで13km。東名よりも整数番号のICが短く配置されている。

 内津峠PA入口は間もなく。

内津峠PA

 「うつつとうげ」PA。今回は時間制限のあるドライブなのでスルー。

 駐車場は大型49、小型66とまずまずの規模を持つPA。NEXCO系列管理のショップとフードコートが一通り揃うが、給油所はない。次の虎渓山との間隔が狭いのでそちらに回るのもよいだろう。

 内津峠PAは名前の通り春日井市と小牧市の境界上にあり、春日井市のカントリーサインがここに設置されている。

 春日井市は東名高速と中央道の両方が通っている。両者の接続する小牧市を除けば、同様の市区町村はほかに東京都世田谷区がある。

 春日井市内に入ると一旦下り坂となる。

 登坂車線 300m

 登坂車線区間に入る。

 登坂車線の長さは1kmもなく、低速車がちょっと退避する程度である。

 上り坂が終わったところで岐阜県に入る。

 PA名にあった「内津峠」は多治見市と春日井市の境にあたるこの峠をさす。元来の峠は標高320m。名前の由来は「日本書紀」まで遡る古い峠である。中央道では開削で通っているが並走するR19は1970年に開通したトンネルでこの峠を通過している。

 内津峠を越えると多治見市街まで長い下り坂が続く。カーブもきついが、これはこの先の険しさからすると序の口なのである。

 多治見市街に向かって開放的な下りカーブとなる。

 [ 31 ] 多治見 2km

 (248)(19) 多治見 [ 31 ] 出口1km

 多治見ICまで1km。標識のデザインが公団フォント時代末期である。

 (248)(19) 多治見 [ 31 ] 出口500m

 こちらの標識はヒラギノが使われている。

 多治見ICではR248に直接接続しており、ICから陶都通りという市道を介してR19土岐方面への接続も良好であるが、そもそも市街地に近い位置にあり交通の流れは良くないのかもしれない。土岐や可児といった周辺の街には東海環状道経由でもアクセスできるが、一般道も4車線で整備されておりどちらを選ぶかは上手に使い分けたい。。

 情報表示。この辺の防音壁は更新されたのか、随分きれいだ。

 (248)(19) 多治見 美濃加茂 [ 31 ] 出口

 多治見IC出口の案内標識。美濃加茂の表記が付け加えられている。

 美濃加茂方面はR248経由となる。可児バイパスと呼ばれるバイパスを経由しており信号は少ないが拡幅途中であり可児市街で苦戦するかも?美濃加茂からは更にR41に接続して下呂方面へ向かうこともできるが、そこまで行くなら東海環状で両市街をスキップしたいところだ。

31多治見IC

 多治見市・可児市・美濃加茂市へのアクセスはこちらから。

Next: 中央道 区間2
多治見IC → 土岐JCT