撮影日:2019年4月14日
中央道双葉SA→高井戸IC→首都高4号永福PA(自撮影)
相互リンク先「道の旅に出かけよう!」管理人のかっしー氏との撮影ドライブ。
撮影日:2019年4月14日
中央道双葉SA→高井戸IC→首都高4号永福PA(自撮影)
相互リンク先「道の旅に出かけよう!」管理人のかっしー氏との撮影ドライブ。
出口分岐すぐそばで府中市に入る。市町村標識のデザインは「ケヤキ」がモチーフ。
国立府中ICの入口合流。八王子のときほど多くはないがそこそこ車が入ってくる。
府中エリアから都心へ抜ける幹線道路は皆無ではなく並行して数本走っているのだがいずれも4車線路で交通量が多く快適とは言えない。頼みの綱は中央道、なのかもしれない。
[3-2] | 府中 | 4km |
[ 3 ] | 調布 | 8km |
[ 1 ] | 高井戸 | 15km |
新宿 | 25km |
距離標識。次の府中SICは稲城ICと対をなす名古屋方面出入口であるが、均一料金区間内にあることから、ETCがなくても出口は使える。ほんとの意味で賢いSICだと思う。
所要時間表示。新宿までは25分。距離的にはそんな程度ですよねぇ。
他の東京発着の高速道路と大きく異なる点として、中央道は都心まで4車線路が延々と続くている。業を煮やしたドライバーが路肩をすり抜けないようたまにバリケードまであるというのだからひどい話である。
[ 3-2 ] 府中 2km
地図上の案内では「スマートインターチェンジ」であるが、上り線からの出口はETC関係なく使うことができる。また、補助標識は元々設置されていたのだろう。次の稲城ICは新宿方面のハーフICであり上り線から出ることはできない。
「障害物有り 路肩走行は出来ません」
だそう。確かに通り抜けられない障害物(ポール)が時々置かれている。
府中 [3-2] 出口1km
次の稲城ICで出ることは出来ないが、側道を介してr9府中稲城線に接続しており、東に走れば稲城大橋を経て稲城市に渡ることができる。
このあたりでは府中競馬場の南縁を走っている。スタンドやトラックを街路樹の狭間から垣間見ることができるだろう。
府中 [3-2] 出口500m
府中ICから北側への連絡はあまり良くないが、「中通り」を北上してR20へ、そこからさらに北は「浅間山通り」を名を変えて多磨霊園の西側まで出ることができる。
府中 [3-2] 出口500m
府中SICの出口標識。ETCがなくても利用できるのが特徴。また、府中バスストップもここから分岐する。
府中バスストップに併設される形で建設されたスマートインターチェンジ。開通は2015年3月のことである。
府中市東部と稲城市へはこちらが便利である。京王線府中駅への道のりは府中SICのほうが1kmほど短いが走行距離全体とルートの難易度を考えると国立府中ICのほうが安牌と言えるので、使い分けは府中駅〜競馬場正門あたりが境目かもしれない。
府中BSを通過する。左側に乗用車が走っているがSICはハーフICなので、本線から何らかの理由で入り込んでしまったのだろう。本来は一般車両(決められた路線バス以外の車両)は進入禁止である。
集中工事を伝える看板。
[ 3 ] 調布 2km
距離標識なども置かれることなく次の調布ICの2km手前予告が現れる。
ここで稲城ICのランプ橋をくぐる。
所在地は府中市であるが、稲城大橋と直結しており多摩川を挟んだ対岸の稲城市へのアクセスを主とするインターチェンジである。
稲城ICは新宿方面へのハーフICであり、上り線では入口しか存在しない。
先述の通り守備範囲は対岸の稲城市とその周辺に偏っている。直結する稲城大橋はかつては東京都道路公社が管理する有料道路であったが、2010年に無料化された。
稲城IC通過直後に調布市に入る。
カントリーサインのデザインは「バラ」のようだ。
(20) 調布 [ 3 ] 出口1km
調布ICの1km手前標識。このICもR20に直結しており、接続国道も「R20」のみのシンプルな表記。
(20) 調布 [ 3 ] 出口400m
調布ICが近づく。道路の周囲は低層住宅地が延々と広がっており、たまにマンションが顔を出す程度。
調布ICからは調布市に加え近隣の三鷹市、小金井市、武蔵野市、狛江市あたりが守備範囲となる。幹線道路網は(特に南北を結ぶ道路が)貧弱だが多摩地域の人口密集地を車で移動しようとすること自体がハードなのだと、腹をくくるしかない。
(20) 調布 [ 3 ] 出口
国立府中のときと同じようにこちらもすすけた内照式の標識が鎮座している。ちょっと読みにくいけど夜は見やすいだろうなぁ。
多摩地域の中でも23区寄りのエリアを守備範囲とするIC。国立府中のときも同じだが中央道からみて北側は外環道大泉/関越道所沢まで高速道路の入口が1つもない空白域であり、中央道の存在は非常に大きいものである。
区間19はここまで。
次回、いよいよ上り線最終区間!