Description

 取材日:2019年3月24日
 伊勢道→東名阪道→東海環状道→東名阪道→名二環
 「佐波の高速道路紀行」管理人の佐波ふーみん様との撮影。午前中を伊勢神宮で過ごしてからの帰りであった。
 ご同行いただき本当にありがとうございました。

Report / Section.1

 2km先分岐

 左へ:[名阪国道](25)大阪 (1)亀山
    [ 34 ] 伊勢関
 直進:[新名神] 京都 大阪 [東名阪道] 名古屋

 伊勢自動車道上りを走る。R25名阪国道への接続点である伊勢関ICまで2km。

Next: 伊勢自動車道 区間3
久居 → 伊勢関IC/関JCT

 左へ:[名阪国道]大阪 亀山
    [ 34 ] 伊勢関 出口
 直進:[新名神] 京都 大阪 [東名阪道] 名古屋

 R23を伊勢神宮(内宮)前から伊勢市街方面へ走る。伊勢自動車道は立体交差になっており、鳥羽方面に向かうにしろ一旦左側へ分岐する構造になっている。

34伊勢関IC

 伊勢関IC分岐。名阪国道へ抜ける車はここで左へ分岐する。

 かつては伊勢道上りを抜ける車は全て分岐側を走り、一旦名阪国道に入ってから亀山ICで東名阪道に合流するという形態をとっていたが、2005年に伊勢関ICと亀山ICを結ぶ亀山直結路が開通し、現在のように本線上をそのまま走るだけの形に変わった。

 本線の両脇に伊勢関ICとの料金所がある。名阪国道に入る場合はここで伊勢道の料金を精算することとなる。

 伊勢関ICは伊勢方面へのハーフICで、なおかつ名阪国道のみに接続し一般道には接続しない。亀山直結路の開通以前は本線料金所が置かれていた。

 [東名阪道] 亀山PA 3km
 [ 新名神 ] 土山SA 24km

 休憩施設までの距離案内。亀山PAまで3km。

 名阪国道へ向かうランプには名阪国道関方面/東名阪道亀山方面の分岐が迫る。名阪国道との接続は関JCTという名称がついており、施設番号は伊勢関ICと同じ[34]である。

 木下トンネル 長さ130m

 名阪国道へ向かうランプと別れ、本線を走り続ける。

 亀山PA 2km

 亀山PAの予告標識。ハイウェイオアシスとスマートICが併設されており、PAとしては非常に充実したエリアのようだ。

 亀山PA 1km

 下段にある標識の文字が読み取れない。ETC出口の紫色が色あせてしまっているのか、あるいは白くマスクされているのか。

 亀山PA 500m

 橋梁上に設置されており、標識が防音壁に沿って横向きになっている。

 この辺りでは東名阪道の本線は鈴鹿川とそれに沿って走るR1を跨いでいる。また、名阪国道は鈴鹿川を渡る手前で東名阪道をくぐって本線向かって右側を走っている。

 亀山PA 

 亀山PAへのランプ分岐が近づく。亀山SIC、ハイウェイオアシスはこちらから。ここをスルーすると東名阪道の次の休憩施設は御在所SAとなる。

亀山PA

 亀山PAはこちらから。

 本線の東側(右側)には、亀山料金所が設置されている。名阪国道or一般道から亀山ICを経て東名阪道名古屋方面と行き来する場合に通る料金所である。

33亀山IC

 東名阪道本線から亀山PAに入るランプの途中で、名阪国道から亀山PAに入るランプと合流する。

 亀山料金所からは東名阪道上りに直結するランプと、亀山PAに入るランプの2つが分岐する。亀山ICは一般道に接続するランプも存在するため、本線に入らず直接亀山PAを利用することも可能である。

亀山PA

 亀山PA・ハイウェイオアシスの施設全景。向かって左側がハイウェイオアシスの商業施設で、右側がPAの商業施設である。

 亀山PA商業施設。フードコート、ショッピングコーナーに加え、ベーカリーの「リトルマーメイド」が入っている。お土産の「赤福」と「なが餅」が目立つ。

 亀山PA上りは大型43小型180(兼用含む)と、PAにしては破格の規模をもつ休憩施設。

 PAの商業施設の隣には、亀山ハイウェイオアシス館が立地する。

 ハイウェイオアシス館とNEXCO施設の間は通り抜けることが可能で、その向こうの亀山サンシャインパークに出ることができる。

 ハイウェイオアシス館にはお土産屋さんは勿論、牛丼屋まで入っている。亀山PA上りは事実上2つの商業施設を抱えているようなものである。

 なお、ハイウェイオアシス館と上り線施設は下り線からも利用が可能である。下り線施設から連絡路が存在し、上り線施設の北側にあるハイウェイオアシス駐車場に入ることで行き来できる。逆に上り線から下り線施設への行き来は不可能である。

32-1亀山SIC

 ハイウェイオアシス館の脇には亀山PAスマートICが設置されている。

 これといった制約もなく利用可能だが、PA利用後にSICから退出することはできない。SICを出てすぐの位置でぷらっとパーク駐車場へ向かえば一般道側から利用可能なので、そちらを活用しよう。

 亀山PAを後にし、東名阪道の本線へ復帰する。

 東名名古屋まで80kmのスペシャルキロポストが設置されている。

 地形改変が少ないながらも緩やかな高速道路が続く。

 東名阪道の亀山-四日市の開通は1970年4月のことである。このレポートを執筆していたのが2020年3月のことで、奇しくも開通50周年を迎える直前のことである。

 [32-1] 亀山JCT.4km
 [東名阪道]名古屋61km
 [ 新名神 ]京都80km
大阪125km

 亀山IC合流後の距離標識。新名神への分岐である亀山JCTまでは4kmと短い。各都市への距離でみると名古屋までは61kmと1時間圏内、京都へは80kmで実は結構近い。

 4%の上り勾配。ここまできついと渋滞の原因かもしれないが、交通集中が常態化していたのは新名神からの合流である亀山JCTより先のこと。

 住山バスストップへの案内標識。

 かつての住山バスストップを通過する。

 東名阪道には幾つかのバスストップが存在したが、現在は全て休止中である。

 [32-1] 亀山JCT. 2km

 亀山JCTまで2kmの予告標識。標柱には「新名神は名古屋へ行けません」の文字。

 撮影当時は新名神亀山西-新四日市の開通直後であり、亀山西JCTの名古屋・伊勢ランプウェイ(Uターン路)は未開通であった。2019年12月に亀山西JCTのランプウェイが開通し、伊勢道方面から新名神名古屋方面に走ることができるようになった。

 この辺りは80km/h制限らしい。

 [32-1]亀山JCT.1km
 左へ:[新名神] 京都 大阪
 直進:[東名阪道] 名古屋 伊勢湾岸道方面

 亀山JCTまで1kmの予告標識。亀山JCTで亀山連絡路が分岐し、亀山西JCTで新名神下り線へ接続する。2019年12月にUターンランプが完成したことで、新名神下りから上りへUターンし、名古屋方面へ走ることも可能になった。

 新名神と東名阪道に交通量が分散された現在、東名阪道亀山-四日市をわざわざ迂回して新名神上りを走るメリットはそれほど見当たらない・・・かもしれない。

 情報表示。新名神と東名阪道の2つに分かれている。

 「名古屋方面は東名阪を直進」の文字が表示されているのは、撮影当時亀山西JCTがハーフJCTだったことによる。現在では新名神上りに接続することも可能だが前述の通りわざわざ新名神を通るのは遠回りでありメリットは少ない。

 「名古屋方面は東名阪を直進」

 新名神上りへ入れないことの注意喚起がこれでもかと現れる。

 [32-1]亀山JCT.500m
 左へ:[新名神] 京都 大阪
 直進:[東名阪道] 名古屋 伊勢湾岸道方面

 なお、東名阪道側の案内には伊勢湾岸道が表示されている。四日市JCTから接続可能で、新名神からの交通と合流したのち名古屋市をパスして豊田市・静岡方面へ抜けることができる。

 [32-1]亀山JCT.500m
 左へ:[新名神] 京都 大阪
 直進:[東名阪道] 名古屋 伊勢湾岸道方面

 亀山JCTまでまもなく。京都・大阪へはこちらから。

 東名阪道上り→新名神下りというルートは京都・新名神経由山陽道方面を目指すか、あるいは大阪を目指すにしても名阪国道を回避したいという考えでの選択だろう。

32-1亀山JCT.

 新名神へはこちらから。2020年3月現在、亀山JCT→亀山連絡路→新名神上りという走行も可能ではあるが、名古屋方面へのアクセスは基本的に本線を直進して東名阪道を走るほうが有利である。それだけ三重区間の開通で東名阪道の混雑が解消されたのである。

Next: 東名阪自動車道 区間2
亀山JCT → 四日市IC