Description

 撮影日:
 2019年10月26日 東北道那須高原SA→北上江釣子IC

Report / Section.23

33 若柳金成

 栗原市若柳、金成、栗駒と、一関市花泉はこちらから。

Prev: 東北道 区間22
古川 → 若柳金成

 東北道本線に入る。天気曇ってきてしまいましたね。

 若柳金成ICを出てすぐに、旧若柳町エリアに入る。

 おなじみ東北道のルートマーカーが出迎える。

 [ 34 ]築館16km
 [ 35 ]若柳金成27km
 盛岡108km

 距離標識。平泉前沢まで枝番のついたICはない。区間23ではこの27kmをひたすら北上する。

 金成PA 3km  中尊寺PA 20km

 次の金成PAは有人エリアなので、お買い物やお食事はそちらから。

 金成SA 1.5km

 宮城県内も次のエリアが最終。既に有人エリアと無人エリアが繰り返しになっているが、この先どんどん休憩施設は小規模になる コーヒーカップのマークに安心できるようになってきた。

 金成PAを手前に登坂車線に入る。県境区間はちょっとした丘陵地で、しばらく上り坂が続く。

 タンクローリー車が登坂車線に入っている。

 金成PAを利用する場合は登坂車線から入るようだ。

 「よってって 栗原市」

 今回はくりでんミュージアムにしっかり寄らせてもらいましたよ!

 金成PA

 小型19、大型19と有人エリアにしては小規模なエリア。もちろん(?)24時間営業でもないので寄るならば営業時間を確認してから。

 金成PA下り線は2021年10月~2022年春まで、商業施設の改修工事のため営業休止中である。一時的にだがトイレと自販機しか無いエリアが志波姫~中尊寺と3つ連続で並ぶことになる。

金成PA

 宮城県内最後のPAはこちらから。

 金成PA脇で登坂車線が途切れて下り勾配に転じる。

 緩やかな下り坂が延々と続く。

 

 やっぱり単調ですね…。

 下り勾配の途中で岩手県に入る。デザインのモチーフは、県の木「ナンブアカマツ」と 県の鳥「キジ」だそう。

 その下、一関市のカントリーサインには「厳美渓」が描かれている。

 岩手県に入ってもなお薄日が差している。もうしばらくの間はきれいに写真を撮れそうだ。

 何はなくとも車間確認区間に入る。公団フォントのままなのはいいとして、結構かすれてますよ。

 [ 34 ] 一関 2km

 岩手県内最初のインターチェンジ、一関ICが近づいてくる。

 (4)(284) 一関 気仙沼 [ 34 ] 出口1.3km

 一関ICの1.3km手前標識。方面表示に気仙沼が現れる。

 気仙沼へは一関からR284を道なりに走り抜けることでアクセスできる。一関ICは市街地の西側にあるため、市街を通り抜けるのが距離は最短だが、岩手r19一関大東線を使って市街地を迂回すると一関IC~R284を全線4車線の道路で行き来することができる。

 ここで一関市内を流れる磐井川を渡る。

 一関市街から磐井川を遡る途中に、厳美渓と呼ばれる景勝地がある。ここの名物は渓谷の景色そのものよりも、むしろ渓谷を渡るお団子だったりする。

 (4)(284) 一関 気仙沼 [ 34 ] 出口500m

 一関ICまで500m。

 渓流を渡るお団子として知られるのは、郭公屋の「かっこうだんご」。かごにお金を入れて木槌で板を叩くと、かごが引き上げられて代わりにお団子とお茶が入った桶が渓流の向こうから滑り降りてくるという。

34 一関IC

 一関市、気仙沼市はこちらから。

 仙台以南から気仙沼を目指す場合、今となっては仙台から三陸道か築館→登米経由のルートが有利だろう。

 [ 35 ]平泉前沢11km
 [35-1]奥州21km
 [ 36 ]水沢28km
 青森270km

 岩手県に入って最初の距離標識。最下段についに「青森」が登場する!!!

 そして、青森は遠い。ただ、北上や水沢も思ったより遠い・・・。一関から北上まで30kmもないだろうと思っていた自分がいたがそんなことはないのである。

 ここで久々のトンネル情報。福島以来か…。

 一関トンネル 長さ???m

 久々のトンネル。実際の延長は1,002mらしいので標識では「1000m」表記だろう。

 トンネル内は出口付近で緩やかにカーブしているのみで、ほぼ直線。

 中尊寺PA 2.5km
 前沢SA 15km

 次の中尊寺PAは無人エリア。その次の前沢SAは長者原SA以来のサービスエリアだ。

 平泉に向けて長い下り坂に入る。

 ここで平泉町に入る。カントリーサインに描かれているのは中尊寺金色堂

 中尊寺PA 1km

34-1 平泉SIC

 中尊寺PAを手前に平泉SICの工事現場を通過した。

 平泉SICは2021年12月4日に供用開始したSICで、町道と県道を介してR4に接続する。ここから中尊寺までは3km余りの道のりで、実は平泉前沢ICとさほど距離は変わらないのだが、仙台方面からアクセスするならここで降りたほうが料金面と時間で若干有利になるし、毛越寺といった町内の他の名所や道の駅に寄る場合はここ平泉SICが最寄りとなるのでうまく活用したいところ。

 中尊寺PA

 平泉市街にほど近い位置にあるPAには、著名地点としての「中尊寺」の名がつく。

中尊寺PA

 自販機とトイレのみの無人PA。平泉市街に近いことから、平泉SICの建設予定地はPA併設になるのでは?と予想したが実際はそんなことはなかった。

 中尊寺PAは上下線で2kmほど離れて設置されている。上り線の中尊寺PAはこの場所よりも仙台寄りで、上下線のPAの間に平泉SICが立地している。

 再びトンネル情報。

 平泉トンネル 長さ1100m

 ここで北緯39度を超える。同緯度にある街はワシントンらしい。

北緯39度に近い大都市というのは世界的に見ても実は多くなくて、中国だと天津、ヨーロッパだとバレンシアやリスボンぐらいである。40度に近い街はいっぱいあるんですけどね。

 平泉前沢ICを手前に奥州市に入る。

 奥州市は2006年に水沢市・江刺市・前沢町・胆沢町・衣川村の5市町村が合併してできた市で、人口は約11万人(2021/12現在)。市役所は旧水沢市域にある。

 [ 35 ] 平泉前沢 2km

 距離標識の下に小さく「世界遺産 平泉」と書かれた標識が設置されている。仙台方面からアクセスするとICから若干南に戻る形となるが、今では平泉SICという手もある。

 ここで護送車部隊に追いついたので、標識を撮るためにしばらく後ろを走ることに。

 (4) 平泉 前沢 [ 35 ] 出口1km

 平泉前沢ICは名前の通り、平泉町と旧前沢町のほぼ中間地点に位置する。

 (4) 平泉 前沢 [ 35 ] 出口500m

 平泉前沢IC付近は東西移動出来る道がなく広域アクセスはほとんど望めないが、農道を使えば旧胆沢町エリアにショートカットできる。R397秋田・雄勝方面にも抜けることは出来るが、道は曲がりくねっており、冬期は通行止めになる。

 (4) 平泉 前沢 [ 35 ] 出口

 平泉前沢IC出口が近づく。平泉SICと同様に世界遺産平泉への最寄りICである。

 平泉前沢ICはR4に直結する。この辺りのR4は2車線路であるものの市街地を迂回するバイパスが整備されていたり要所要所で右折レーンが整備されていたりと基本的には快適に走れる道である。

35 平泉前沢

 平泉前沢IC出口。区間23はここまで。

Next: 東北自動車道 区間24
平泉前沢 → 水沢