Description

 取材日:2017年4月15日
 御殿場IC→東名経由小牧IC、小牧IC→東名経由名古屋IC、浜松西IC→引佐連絡路→浜松いなさJCT.

 1日で御殿場-小牧を往復するという強行軍。
 これで念願の東名全区間撮影が叶ったが、下り線は愛知県内で不安定な天候となり、当日午後と翌2018年に上り線を撮影している。

Report / Section.13
15-1 磐田IC

 磐田市街はこちらから。ここから浜松西までの区間13は枝番のオンパレードとなる。

Prev: 東名高速道路 区間12
菊川 → 磐田

 遠州豊田PA 1.7km [15-2] ETC出口

 間髪入れずに次のヤクモノ、遠州豊田PAへの予告標識が登場する。

 入口ランプと合流。

 遠州豊田PA 1km

 上下線ともに24時間営業のコンビニ(ファミリーマート)が設置されている。

 [ 16 ]浜松6km
 [16-1]三方原PA11km
 [16-2]浜松西16km
 名古屋市街113km

 距離標識。遠州豊田PA/SICは近すぎるのでここには書かれていないが、見ての通りIC番号はすべて「16」とその枝番・・・。

 遠州豊田PA [15-2] ETC出口

 区間12で触れたが、現在の磐田ICはかつて磐田原PAというパーキングエリアであったがインターチェンジ建設に伴い名古屋方へ移転し、現在の遠州豊田PAとして再供用された。

 位置としてはかろうじて磐田原台地の縁にあるため、個人的にはそのまま名前を引き継いでほしかったところだが、そうすると磐田ICに磐田原PAが隣接してややこしい部分もある。

15-2 遠州豊田PA/SIC

 エリア周辺は久々の桜並木を拝むことが出来る。

 遠州豊田PAは駐車場は大型55小型114の比較的大規模なPAで、トイレ規模が東名のPAとしては最大レベル、SAにも引けを取らない点に注目したい。

 また、遠州豊田SICは特に上り線の出入り口が大規模商業施設ららぽーと磐田に隣接しているのもポイントである。流石にPAに車を停めてという構造にはなっていないが、ほぼダイレクトにららぽーとにアクセスできる点は面白い。

 遠州豊田PAを通過すると磐田原台地を抜け、天竜川沿いの低地にむけ下り坂となる。

 下り坂の途中に磐田BSがある。掛川含む他のIC名BSと異なりIC併設ではないので注意。

 余談だが、BS付近の東名高速北側の地域には東名という地名がついている。由来を明記した資料はネット上で発見できなかったが、明らかに東名高速が由来となっているだろう。

 [ 16 ] 浜松 2.5km

 天竜川を前に浜松ICの予告標識が現れる。

 浜松ICを手前に天竜川を渡る。写真ピンぼけですみません・・・。

 天竜川を望む。この川も土砂流出の多い河川なのか中洲が大きい。

 天竜川は全長213km、流域面積5,090平方キロを誇る一級河川で、諏訪湖から海へ流れ出る唯一の河川でもある。木曽、赤石の両山脈に挟まれるように流れるこの川は、急峻な渓谷を形成しながら長野・愛知・静岡の3県を流れ遠州灘へ流れ出る。

 天竜川を渡ると浜松市に突入する。

 浜松市のカントリーサインは凧揚げ合戦で有名な浜松まつりがモチーフとなっている。2005年7月、周辺の2市8町1村を合併し、2007年政令指定都市へ移行、人口面積ともに静岡県最大の市となった。

 路肩走行・駐停車禁止

 (1)(152) 浜松 浜北 [ 16 ] 出口1km

 浜松ICの予告標識。接続国道はR1とR152が書かれているが、ここでいうR152は浜北を北上する秋葉街道というより、R1浜松バイパスから分岐して浜松市中心部へ向かう意味合いが強い。

 (1)(152) 浜松 浜北 [ 16 ] 出口500m

 500m手前標識。

 方面表示にある浜北へのアクセスは新東名の浜松浜北ICと距離的には同じぐらいだが、向こうはR152のバイパスに直接接続しており東名経由よりなにかとスムースだろう。もちろん天竜区方面へは新東名のほうが便利なので、目的地に応じて使い分けすると良さそう。

 浜松IC手前、道路右側に女神像が立っている。

 これは近隣のラブホテルの屋根に立っているオブジェクトのようである。その名前は、ホテル女神。いったい何の女神なんでしょうねぇ・・・。

 (1)(152) 浜松 浜北 [ 16 ] 出口

 浜松IC出口。前述の通り、市内のインターチェンジの中ではR1浜松バイパスとの接続が最も楽で、市街南側へアクセスする場合はここ一択となる。浜松駅方面へのアクセスも次の三方原SICより距離的に遠いが、ほぼ国道だけで移動出来るため比較的便利。

16 浜松IC

  R1浜松バイパス経由で浜松市内へ向かうにはこちらから。1km標識以降の案内標識はどれも公団ゴシック体が使われているものだった。

 [16-1]三方原PA5km
 [16-2]浜松西10km
 [ 17 ]三ヶ日21km
 名古屋市街107km

 距離標識。次の整数ICである三ヶ日まで21kmであったから、追加ICが設置される前はいかにICが少なかったかが伺える。のんびり走っても名古屋市街まで1時間半ぐらい。

 三方原PA 3km
 浜名湖SA 16km

 続いて休憩施設案内表示。更新前の古い標識。この間2km、これと言った物件はなく道路の変化も乏しいので写真同士の間隔が開いている。

 所要時間表示板。名古屋ICまで70分。

 三方原PA 2km

 三方原は「みかたはら」と読む。なお、スマートIC設置以前は「みかたがはら」が正式名称であった。

 浜松北BS

 遠州鉄道線自動車学校前駅にほど近く、R152秋葉街道からも近いので外界からのアクセスは悪くない。

 三方原PA 1km

 ETC出口の番号は16-1。浜松西ICの枝番を押し出す形となった。

 情報掲示板と、東名の上をまたぐ異様な数の送電線・・・。

 三方原PA 500m

 PAを手前に上り坂となる。区間12のレポートでも触れたが、三方原PAは三方原台地という天竜川西側の洪積台地上にある。1573年に武田信玄と徳川家康・織田信長間によって行われた「三方ヶ原の戦い」もこの台地名に由来するが、合戦のあった場所はPAより5kmほど北西に位置する(古戦場として残っている)。

 三方原PA

 下り線は大型29、小型38のPAらしい規模の施設。コンビニはないが、スナックとショッピングはともに24時間営業である。

16-1 三方原PA/SIC

 スマートICは2017年3月18日に設置された。撮影の4週間前のことである。R152秋葉街道に近く、JR浜松駅への道のりは浜松ICより近い。

 台地を登る部分は派手な開削区間となる。周辺は郊外住宅街が広がっている。鉄道アクセスも良くないのでバスや車での移動がメインだろうが、4車線路があるわけでもなく結構大変そうにも見える。

 [16-2] 浜松西 2km

 Nシステムが設置されている。

 (257) 浜松西 舘山寺 [16-2] 出口1km

 浜松西IC予告標識。舘山寺温泉の文字も。

 ここまで来ると周囲の市街地は途切れ、農地が目立つようになる。桜台・湖東地区のニュータウンにも近いが、県道を介して三方原や舞阪といった郊外地域や、浜名湖へ向かえば温泉や観光施設のある舘山寺へのアクセスも容易だ。

 (257) 浜松西 舘山寺 [16-2] 出口500m

 細江・引佐の補助標識。浜名湖北東部の地域だが、これも浜松西から県道を介してそれなりにアクセスしやすい場所。

 ここまで紹介したように浜松西ICは追加ICであるものの周囲の県道を介して様々な地域へアクセスできる立地にある。それと多少は関係あるだろうが、ICの設置は1974年で、東名の追加ICの中で最も古い

 240KP。だいぶ走ってきたけど東名高速はまだ100km以上続いている。

 (257) 浜松西 舘山寺 [16-2] 出口

 浜松西IC標識。r65浜松環状線沿線地域、舘山寺温泉、細江、引佐はこちらから。浜松環状線は浜松ICとも接続しており、市中心部をパスして郊外同士を結ぶ環状道路として重要な役割を果たしている

 なお、2018年現在、この先に舘山寺スマートICが建設されている途中である。浜松西ICと浜名湖SAの間にあり、2019年3月のSIC開通以後は、舘山寺・細江のアクセスをそちらに譲ることになるだろう。

16-2 浜松西IC.

 浜松市西部はこちらから。区間13はここまで。

 標識には書かれていないが、浜名湖南側の舞阪・湖西へのアクセスはこちらが最寄りである。 Next: 東名高速道路 区間14
浜松西IC → 三ヶ日JCT