撮影日:
2020年2月1日 常磐道全線
2022年8月11日 常磐道三郷JCT→いわきJCT
(上記いずれもSpecial Thanks:かっしー様)
撮影日:
2020年2月1日 常磐道全線
2022年8月11日 常磐道三郷JCT→いわきJCT
(上記いずれもSpecial Thanks:かっしー様)
千代田石岡ICを通過する。
引き続き片側3車線が確保された快適な区間。
[7-1] | 石岡小美玉 | 3km |
[ 8 ] | 岩間 | 12km |
[8-2] | 友部JCT | 17km |
いわき | 123km |
距離標識。次の出口、石岡小美玉SICまで3km。
石岡バスストップを通過する。
茨城交通の羽田空港線など、ここを通過する一部の高速バスが停車する。鉄道駅からは遠く公共交通機関でのアクセスは恵まれていない。無料駐車場はあるのでマイカー利用はOKだ。
[7-1]石岡小美玉 2.5km
(7) 石岡小美玉 [7-1] 出口1.2km
石岡小美玉ICまで1.2km。案内標識にIC名以外の表記はないが、ETC車にとっては石岡小美玉SICが茨城空港の最寄りICであり、常磐道から鉾田への玄関口となる。
千代田石岡SICを差し置いて広域アクセスに有利となる理由は、茨城空港アクセス道路がこのSICに直結しているためである。アクセス道路は一般道との平面交差こそあるものの、沿線に大きな市街地はなくストレスなく茨城空港方面へ向かうことが出来る。
道路風景は変わらず、石岡市内を走り続ける。
茨城空港アクセス道路はR6とも接続しているが、この先常磐道とR6は一旦距離をおいて県内を北上するようになる。水戸市南東部や茨城町といったエリアに北関東道を使わず(高速の利用区間を縮めて)アクセスしたい場合も、石岡小美玉を利用してR6に抜けるという選択肢が有力となる・・・かもしれない。
美野里PA 3km
友部SA 12km
休憩施設までの距離案内標識。美野里PAと友部SAの間は9kmしか離れていない。
(7) 石岡小美玉 [7-1] 出口500m
石岡小美玉SICまで500m。
一方、SIC近隣のアクセスを見ると近くに工業団地が立地している。ICの北側にはJR常磐線羽鳥駅があり、その周辺に住宅地が広がっている。千代田石岡ICより便利だ・・・
(7) 石岡小美玉 [7-1] 出口
石岡小美玉SICはまもなく一旦停止型のスマートインターである点は気をつけておこう。
石岡市北部、小美玉市、茨城空港方面はこちらから。
美野里PA 1.6km
美野里PA 1km
美野里PA分岐はこの先。
谷田部東PA、千代田PAに次ぐ有人エリアで、駐車場規模は大型18小型50と千代田より若干小さい。次の友部は割りと立派なサービスエリアなので、多くの利用者は美野里をスルーし友部で休憩するだろう。
商業施設はNEXCO系列直営で、営業時間は7-19時。夜は千代田か友部が安心だ。
美野里PAを過ぎても風景は変わらず。
広域情報表示。広野~常磐冨岡の工事通行止め予告。
ハイウェイエアジオ聴取区間。常磐道は大丈夫そうだけど東北道とか混んでるかも。
[ 8 ] 岩間 2km
いつもの多段距離標識がないまま岩間ICの手間まで来てしまう。
岩間 小美玉 [ 8 ] 出口1km
岩間ICまで1km。
岩間 小美玉 [ 8 ] 出口500m
岩間ICは県道に直接接続し、県道を介してR6・R355に接続する。
IC名は旧岩間町(現笠間市)の自治体名。JR常磐線に岩間駅があることから谷田部や千代田よりは認知度が高そうだ。
岩間 小美玉 [ 8 ] 出口
方面表示にある通りICから南へ移動して小美玉市中心部へのアクセスにも利用できるが、下り線からアクセスするなら1つ手前の石岡小美玉SICのほうが便利そうだ。
笠間市岩間、小美玉市へはこちらから。
友部PA 3km
田野PA 16km
休憩施設までの距離標識。友部は規模の大きなSAだが、次の田野は無人エリアとなる。
[ 7 ] | 友部JCT | 3.5km |
[E50北関東道]宇都宮 | 64km | |
[E50北関東道]ひたちなか | 25km | |
いわき市街 | 110km |
距離標識。次の友部SAは4方向ジャンクションで、それぞれの方面と距離が書かれている。最下段はいつの間にか「いわき市街」に。
友部JCTの3.5km前にして図形案内が登場する。慣れていないと混同するが、友部SAはJCTより三郷側にあるので北関東道に向かう場合もSAに寄り道できる。
宇都宮方面に向かうときのランプが非常に複雑である。270度回転を2回やるという特殊型。
那珂川支流の涸沼川を渡る。
涸沼川は中下流部に涸沼を湛え、大洗町の西を流れて河口の直前で那珂川に注ぐ。岩間IC付近を境に利根川水系から那珂川水系に移っている。
友部SA 1km
友部SA
[8-2] 友部JCT 1.7km
友部SA入口。やたら縦幅の大きい内照式標識がまだ健在だ。
北関東道分岐直前にある休憩施設、友部SAへ入る。
友部SAの商業施設。公式によると「『常陸の里山』をテーマとして、「武家屋敷」と「蔵」をイメージし、豊かな常陸の恵みと出会える、にぎわいのある空間を演出しています。」とのこと。
駐車場は大型61小型300と常磐道では最大級。なお、北関東道ひたちなか/東関東道鉾田方面に向かう場合は最後の休憩施設となる。常磐道本線でも次の有人エリアは東海PAとなる。
友部SAでは武家屋敷に隣接するように同じ色合いのスターバックスが入っている。
スタバの入口と施設の入口はこのように連続しているが、スタバ側が常陸の里山にしては現代的すぎる気がする。
撮影当時は8月中旬、冷たい飲み物でも買って一息いれる。この先も休憩施設撮影のために頻繁に休憩してはいるが、この次にまとまった休憩を取ったのは磐越道の磐梯山SAとなった。
SAを出ると本線への合流車線がそのまま北関東道への接続車線となるのだが、ここで突然の事故渋滞に巻き込まれる。
撮影日は8/11、世間のお盆連休初日。常磐道の巡航速度もなかなか上がらないまま友部まで来たが、こんなところで渋滞に巻き込まれるとは想定外。この後しばらくは平和だったんですけどね。
[8-2] 友部JCT 500m
左へ:[E50東関東道] ひたちなか 宇都宮
大洗 [E4東北道]
本線:[E6常磐道] 水戸 いわき
友部JCTまで500m。撮影位置の100mぐらい先の左車線で事故があったらしくジャンクション渋滞中。
[8-2] 友部JCT
左へ:[E50東関東道] ひたちなか 宇都宮
大洗 [E4東北道]
本線:[E6常磐道] 水戸 いわき
友部JCT分岐。それにしても標識大きいですよね。
友部JCTは北関東道と常磐道の4方向ジャンクション。ひたちなか方面は常磐道から回れないこともないが、ここで北関東道に入ってしまうほうが早い。