常磐自動車道は首都圏から茨城県・福島県浜通りを経て仙台方面へ至る高速道路。東京と仙台を結ぶルートは東北自動車道が主流だが、常磐自動車道の全通によってダブルネットワークが確保された。
基礎情報
常磐自動車道
JOBAN EXPWY
常磐自動車道(A路線)
最初の開通 1981/4/27
全線開通 2015/3/1
管理 NEXCO東日本
 延長)300.4km
 起点)[1] 三郷JCT/IC(埼玉県三郷市)
 終点)[28] 亘理IC(宮城県亘理町)

目次
画像 区間解説
 
区間1 三郷JCT-柏IC
下り線(三郷JCT→柏IC)
探索:2022/8/11 公開:2022/10/10
上り線(柏IC→三郷JCT)
未探索
 外環道・首都高との結節点三郷JCTを発ち、いざ常磐道へ。流山~柏間は市街地を通っており、アンダーパスが連続する。
 
区間2 柏IC-つくばJCT
下り線(柏IC→つくばJCT)
探索:2022/8/11 公開:2022/10/10
上り線(つくばJCT→柏IC)
未探索
 柏ICを過ぎると常磐道は利根川を渡り、付近の田園地帯を眺めながら茨城県内を進む。
 
区間3 つくばJCT-千代田石岡IC
下り線
(つくばJCT→千代田石岡IC)

探索:2022/8/11他 公開:2022/11/23
上り線
(千代田石岡IC→つくばJCT)

未探索
 つくば市への最寄りICである桜土浦ICを通過し、国道6号線と並走しつつ茨城県内を北東に走る。
 
区間4 千代田石岡IC-友部JCT
下り線(千代田石岡IC→友部JCT)
探索:2022/8/11他 公開:2022/11/23
上り線(友部JCT→千代田石岡IC)
未探索
 まだまだ続く関東平野区間。田畑が広がる農業地帯をひたすら走り、友部JCTで北関東自動車道と接続する。
 
区間5 友部JCT-那珂IC
下り線(友部JCT→那珂IC)
探索:2022/8/11他 公開:2022/11/23
上り線(那珂IC→友部JCT)
未探索
 茨城県の県庁所在地、水戸市に最接近する区間。常磐道で通ると市街地をほとんどかすらないので、あまり水戸を通っている実感がしない。
 
区間6 那珂IC-日立中央IC/PA
下り線(那珂IC→日立中央IC/PA)
探索:2022/8/11他 公開:2023/1/2
上り線
(日立中央IC/PA→那珂IC)

未探索
 那珂市から日立市へ入ると常磐道は市街地西側の山間部を連続トンネルで抜ける区間に入る。日立中央ICにはPAも併設されており、太平洋を眺めることができる。
 
区間7 日立中央IC/PA-高萩IC
下り線(日立中央IC/PA→高萩IC)
探索:2022/8/11他 公開:2023/1/2
上り線(高萩IC→日立中央IC/PA)
未探索
 連続トンネル区間を過ぎると高萩市に入るが、その先は高速道路でよくある平野部と山間部の間をひたすら走り続ける単調な区間となる。茨城県区間もあと少し。
 
区間8 高萩IC-いわき勿来IC
下り線(高萩IC→いわき勿来IC)
探索:2022/8/11他 執筆中
上り線(いわき勿来IC→高萩IC)
未探索
 ようやくやってきた県境越え。茨城県の最北部、北茨城市を通過し、勿来関の山側を抜けて福島県へ入る。
 
区間9 いわき勿来IC-いわきJCT
下り線(いわき勿来IC→
いわきJCT)

探索:2022/8/11他 執筆中
上り線(いわきJCT→
いわき勿来IC)

未探索
 いわき市内を走り続ける。磐越道との分岐、いわきJCTまでを走る。

解説
番号 名称 接続道路 供用年月日 所在地 距離 KP
1 三郷JCT/IC C3東京外環自動車道
首都高6号三郷線/R298
1985/1/24 埼玉県三郷市 - 0.0
1-1 三郷本線料金所/SIC 埼玉r52 水戸方面ハーフ 2009/4/1 埼玉県三郷市 4.2km 4.2
1-2 流山IC 千葉r5 1992/3/26 千葉県流山市 1.9km 6.1
2 柏IC R16 1981/4/27 千葉県柏市市 4.7km 10.8
守谷SA 1981/4/27 茨城県守谷市 4.7km 15.5
3 谷和原IC R294 1981/4/27 茨城県つくばみらい市 3.6km 19.1
4 谷田部IC 茨城r19/R354 1981/4/27 茨城県つくば市 11.2km 30.3
4-1 つくばJCT C4圏央道 2003/3/29 茨城県つくば市 4.3km 34.6
谷田部東PA 1982/3/30 茨城県つくば市 1.5km 36.1
5 桜土浦IC R354/R6 1982/3/30 茨城県土浦市 2.6km 38.7
6 土浦北IC R125 1982/3/30 茨城県土浦市 7.9km 46.7
千代田PA 1982/3/30 茨城県かすみがうら市 3.7km 50.4
7 千代田石岡IC R6 1982/3/30 茨城県かすみがうら市 4.3km 54.7
7-1 石岡小美玉SIC R355/茨城r145 2011/3/24 茨城県石岡市 6.2km 60.9
美野里PA 1984/3/27 茨城県小美玉市 2.3km 63.2
8 岩間IC 茨城r43/R355 1982/3/30 茨城県笠間市 5.9km 69.1
8-1 友部SA/SIC 茨城r16/r52 1984/3/27 茨城県笠間市 3.7km 72.8
8-2 友部JCT E50北関東自動車道 2000/3/18 茨城県笠間市 1.1km 73.9
9 水戸IC R50 1984/3/27 茨城県水戸市 8.1km 82.0
田野PA 1984/3/27 茨城県水戸市 3.5km 85.5
9-1 水戸北IC R123/茨城r51 2009/4/1 茨城県水戸市 2.2km 87.7
10 那珂IC 茨城r65/R6/R118 1984/3/27 茨城県那珂市 2.2km 93.8
10-1 東海PA/SIC 茨城r62 1985/2/20 茨城県東海村 7.9km 101.7
11 日立南太田IC R6/R293 1985/2/20 茨城県日立市 3.6km 105.3
11-1 日立中央IC/PA 日立有料道路/r36/R6 1993/10/20 茨城県東海村 12.2km 117.5
12 日立北IC R6/茨城r10 1985/7/3 茨城県日立市 6.8km 124.3
13 高萩IC 茨城r67/R6 1988/3/24 茨城県高萩市 10.9km 135.2
中郷SA 1988/3/24 茨城県北茨城市 1.6km 136.8
14 北茨城IC 茨城r69/茨城r22/R6 1988/3/24 茨城県北茨城市 5.6km 142.4
関本PA 1988/3/24 茨城県北茨城市 8.1km 150.5
15 いわき勿来IC R289/R6 1988/3/24 福島県いわき市 4.0km 154.5
いわき小名浜IC(仮) 福島r20小名浜道路 2024年度? 福島県いわき市 6.5km 161.0
16 いわき湯本IC 福島r14 1988/3/24 福島県いわき市 6.1km 167.1
湯ノ岳PA 1988/3/24 福島県いわき市 2.3km 169.4
16-1 いわきJCT E49磐越自動車道 1995/8/2 福島県いわき市 1.8km 171.2
17 いわき中央IC R49 1988/3/24 福島県いわき市 4.3km 175.5
四倉PA 2002/3/23 福島県いわき市 9.6km 185.0
18 いわき四倉IC 福島r35/r41 1999/3/25 福島県いわき市 3.3km 188.3
19 広野IC 福島r393/R6 2002/3/23 福島県広野町 13.8km 202.1
19-1 ならはPA/SIC 福島r250/R6 2015/3/1 福島県楢葉町 5.3km 207.4
20 常磐富岡IC 福島r36/r112/R6 2004/4/14 福島県富岡町 11.1km 218.5
20-1 大熊IC 福島r251/R288/R6 2019/3/31 福島県大熊町 4.0km 222.5
20-2 常磐双葉IC 福島r251 2020/3/7 福島県双葉町 5.3km 227.8
21 浪江IC R114 2014/12/6 福島県浪江町 5.0km 232.8
小高SIC(仮) 福島r258 未定 福島県南相馬市
22 南相馬IC 福島r12 2012/4/8 福島県南相馬市 18.4km 251.2
22-1 南相馬鹿島SA/SIC 福島r34 2015/2/21 福島県南相馬市 6.5km 257.7
23 相馬IC E49東北中央自動車道/R115 2019/3/31 福島県相馬市 7.9km 265.6
24 新地IC R113 2014/12/6 福島県新地町 8.5km 274.1
25 山元南SIC 宮城r44 2017/4/1 宮城県山元町 6.5km 280.6
26 山元IC R6/宮城r272 2009/9/12 宮城県山元町 8.3km 288.9
27 鳥の海PA/SIC 宮城r38/R6 2014/12/6 宮城県亘理町 6.1km 295.0
28 亘理IC 宮城r269/R6
E6仙台東部道路
2001/8/1 宮城県亘理町 5.4km 300.4
E6 仙台東部道路へ
 表について
 表の中身は略称で記述している。以下のような項目を示す。
 IC・・・インターチェンジ PA・・・パーキングエリア SA・・・サービスエリア
 JCT・・・ジャンクション
 RXXX・・・国道XXX号線 都道府県名+rXXX・・・都道府県道XXX号線
 「距離」は一つ上のIC又はJCTとの区間距離を、
 「KP」はその施設の地点に設置されているキロポスト(距離標)の数字を示す。
関連

  E4 東北自動車道
 東北と首都圏を結ぶ大幹線道路にして日本最長の高速道路。
 常磐道が全通したとはいえ東京仙台間のメインルートはやはり東北自動車道だ。

 C4 首都圏中央連絡自動車道
 首都圏をぐるりと囲む圏央道。常磐道とはつくばJCTで接続する。
 東関東道や東北道はもちろん、東名方面にもこの道で迂回できるのは便利だが、茨城県内の車線数が…。

 E50 北関東自動車道
 北関東3県をおよそ東西に結ぶ横断道のようなポジションの道路。常磐道とは友部で接続する。
 全線4車線で整備されたこの道は需要もあるがそれでも渋滞は少なく快適な道路である。

 E49 磐越自動車道
 いわきと新潟を結ぶ磐越道は、太平洋側と日本海側を結ぶ道路の1つ。
 福島県を横断し、会津地方へ向かうメインルートとしても機能する。

 E13 東北中央自動車道
 相馬から福島を東西に、福島から米沢を経て新庄、更には秋田県へ繋がるL字型の高速道路。
 その整備は一気に進み、2021年に福島県内の区間が全開通、残りの区間も全てが事業化され全通の見通しが立った。

 E6 仙台東部道路
 亘理から仙台市の東側を経由して仙台港エリアへ向かう道路。杜の都とは違う港湾都市仙台の姿を眺める。
 常磐自動車道の続きはこちらから。

高速道路レポート一覧へ戻る
蒼の街道トップページへ戻る

最終更新日:2022年9月23日