磐越自動車道は首都圏から茨城県・福島県浜通りを経て仙台方面へ至る高速道路。東京と仙台を結ぶルートは東北自動車道が主流だが、磐越自動車道の全通によってダブルネットワークが確保された。
基礎情報
磐越自動車道
BAN-ETSU EXPWY
東北横断自動車道いわき新潟線(A路線)
最初の開通 1990/10/31
全線開通 1997/10/1
管理 NEXCO東日本
 延長)212.7km
 起点)[16-1] いわきJCT(福島県いわき市)
 終点)[42] 新潟中央IC(新潟県新潟市)

目次
画像 区間解説
 
区間1 いわきJCT-小野IC
下り線(いわきJCT→小野IC)
探索:2022/8/11 公開:2023/5/3
上り線(小野IC→いわきJCT)
探索:2018/5/26 執筆中
 常磐道との分岐であるいわきJCTを抜けると、延々と山間部を走り続ける。小野ICではあぶくま高原道路と接続し、白河方面への抜け道となっている。
 
区間2 小野IC-郡山JCT
下り線(小野IC→郡山JCT)
探索:2022/8/11 公開:2023/5/3
上り線(郡山JCT→小野IC)
未探索
 阿武隈高地を通り抜け福島県中通りの主要都市、郡山へ。東北道との結節点、郡山JCTは東北では数少ない4方向ジャンクション。
 
区間3 郡山JCT-猪苗代磐梯高原IC
下り線(郡山JCT→
猪苗代磐梯高原IC)

探索:2022/8/11 公開:2023/5/4
上り線(猪苗代磐梯高原IC→
郡山JCT)

未探索
 郡山から更に西へ走り、会津を目指す。猪苗代磐梯高原ICは猪苗代湖に近く、磐梯山の眺めも美しい。
 
区間4 猪苗代磐梯高原IC-会津若松IC
下り線(猪苗代磐梯高原IC→
会津若松IC)

探索:2022/8/11 公開:2023/5/12
上り線(会津若松IC→
猪苗代磐梯高原IC)

未探索
 磐梯高原を抜け会津地域の主要都市、会津若松市へ入る。会津盆地の広々とした眺めが気持ち良い。
 
区間5 会津若松IC-西会津IC
下り線(会津若松IC→西会津IC)
探索:2022/8/11 公開:2023/5/14
上り線(西会津IC→会津若松IC)
未探索
 区間5以降は会津から新潟へ向かう区間。会津坂下から再び山間区間となり、トンネルが連続するようになる。
 
区間6 西会津IC/PA-三川IC
下り線(西会津IC/PA→三川IC)
探索:2022/8/11 公開:2023/5/21
上り線
(三川IC→西会津IC/PA)

執筆中
 福島県と新潟県の県境がある区間。津川から西は阿賀野川と並走するように走っており、車窓にもその姿を望むことが出来る。
 
区間7 三川IC-新津IC
下り線(三川IC→新津IC)
探索:2022/8/11 公開:2023/5/21
上り線(新津IC→三川IC)
探索:2018/5/25 執筆中
 三川ICの西隣、安田ICを境に広大な越後平野に入り、景色は様変わりする。阿賀野川SAはこの区間。
 
区間8 三川IC-新潟中央JCT
下り線(新津IC→新潟中央JCT)
探索:2022/8/11 公開:2023/6/3
上り線(新潟中央JCT→新津IC)
探索:2018/5/25 公開:2023/5/4
 新津IC-新潟中央JCTは新潟市内を走る区間。レポートは終点の新潟中央ICまでは撮れず、その手前の新潟中央JCTまでとなる。

解説
番号 名称 接続道路 供用年月日 所在地 距離 KP
16-1 いわきJCT E6常磐自動車道 1995/8/2 福島県いわき市 - 0.0
1 いわき三和IC R49/福島r66 1995/8/2 福島県いわき市 8.8km 8.8
差塩PA 1995/8/2 福島県いわき市 9.9km 18.7
2 小野IC E80あぶくま高原道路/R349 1995/8/2 福島県小野町 16.5km 35.2
2-1 田村SIC R349 2019/3/17 福島県田村市 9.5km 44.7
阿武隈高原SA 1995/8/2 福島県田村市 2.1km 46.8
3 船引三春IC R288 1995/8/2 福島県田村市 8.9km 55.7
三春PA 1995/8/2 福島県三春町 3.8km 59.5
3-1 郡山東IC R288 1995/8/2 福島県郡山市 4.2km 63.7
18-1 郡山JCT E4東北自動車道 1990/10/31 福島県郡山市 7.7km 71.4
五百川PA 1990/10/31 福島県郡山市 5.1km 76.5
4 磐梯熱海IC 福島r24/R49 1990/10/31 福島県郡山市 3.1km 79.6
5 猪苗代磐梯高原IC R115/R49 1991/8/8 福島県猪苗代町 18.0km 97.6
磐梯山SA 1992/10/29 福島県磐梯町 7.7km 105.3
6 磐梯河東IC 福島r64/R49 1992/10/29 福島県会津若松市 6.2km 111.5
7 会津若松IC R121 1992/10/29 福島県会津若松市 6.0km 117.5
7-1 新鶴PA/SIC R355/福島r145 1996/10/17 福島県会津美里町 7.2km 124.7
8 会津坂下IC R49/R252 1992/10/29 福島県会津坂下町 7.7km 132.4
9 西会津IC/PA 福島r16/R49/R400 1996/10/17 福島県西会津町 11.4km 143.8
上川PA 1997/10/1 新潟県阿賀町 18.8km 162.6
10 津川IC 新潟r89/R49/R459 1997/10/1 新潟県阿賀町 3.6km 166.2
11 三川IC 新潟r587/r17/R49 1997/10/1 新潟県那珂市 7.8km 174.0
阿賀野川SA 1997/10/1 新潟県阿賀町 7.0km 181.0
12 安田IC 新潟r55/R49/R290 1994/7/28 新潟県阿賀野市 7.9km 188.9
五泉PA 1997/10/1 新潟県五泉市 2.3km 191.2
13 新津IC 新潟r34/R460 1994/7/28 新潟県新潟市 7.3km 198.5
13-1 新津西SIC R403 2011/12/17 新潟県新潟市 5.7km 204.2
新潟PA 1994/7/28 新潟県新潟市 4.4km 208.6
42 新潟中央JCT E7日本海東北自動車道/
E8北陸自動車道
1994/7/28 新潟県新潟市 1.8km 211.9
14 新潟中央IC 新潟r16/R8 1994/7/28 新潟県北新潟市 0.8km 212.7
 表について
 表の中身は略称で記述している。以下のような項目を示す。
 IC・・・インターチェンジ PA・・・パーキングエリア SA・・・サービスエリア
 JCT・・・ジャンクション
 RXXX・・・国道XXX号線 都道府県名+rXXX・・・都道府県道XXX号線
 「距離」は一つ上のIC又はJCTとの区間距離を、
 「KP」はその施設の地点に設置されているキロポスト(距離標)の数字を示す。
関連

 E4 東北自動車道
 東北と首都圏を結ぶ大幹線道路にして日本最長の高速道路。
 常磐道が全通したとはいえ東京仙台間のメインルートはやはり東北自動車道だ。

 E6 常磐自動車道
 仙台と首都圏を結ぶ「もう1つの」高速道路。
 茨城県・福島県浜通りを縦断するこの道は、沿線住民にとってのライフラインでもある。

 E8 北陸自動車道
 滋賀県は米原から新潟県新潟市へ向かう高速道路。
 福井・石川・富山・新潟を結ぶメインルートであるこの道はとにかく長いが、
 平野と難所がいくつもあり景色はバラエティに富んでいる。

高速道路レポート一覧へ戻る
蒼の街道トップページへ戻る

最終更新日:2023年4月9日