撮影日:
2021年5月30日
2016年に走行した区間のうち、海老名JCT→鶴ヶ島JCTを再撮影したもの。
撮影日:
2021年5月30日
2016年に走行した区間のうち、海老名JCT→鶴ヶ島JCTを再撮影したもの。
狭山日高ICを通過する。
IC通過直後に日高市に入る。
日高市は1991年に市制施行した比較的新しい市で、中心部の駅はJR八高線の高麗川駅。観光では市西部、高麗川沿いにある巾着田が彼岸花の名所として有名だ。圏央道は、日高市内のほとんど東端を通過している。
[ 47 ] | 圏央鶴ヶ島 | 5km |
[ 50 ] | 鶴ヶ島JCT | 7km |
[E17関越道] 練馬 | 36km | |
[E17関越道] 新潟 | 282km |
距離標識。次の圏央鶴ヶ島ICは、関越にある鶴ヶ島ICと区別するため路線名の「圏央」を冠している。
日高市内は少々きつめのカーブが連続する。
鶴ヶ島JCT 4km
JCTを前に、大きな図形案内が現れる。八王子JCTのときと違って前後にトンネルはないので、この先は標識がたくさん現れる。
狭山日高IC~圏央鶴ヶ島IC間では、ほんの少しの間川越市を通過する。
圏央鶴ヶ島 越生 [ 47 ] 出口1km
圏央鶴ヶ島ICまで1km。このICでも国道番号の案内はない。
圏央鶴ヶ島ICでは鶴ヶ島市道に接続するが、市道を西に進めばすぐにR407に接続する。R407との接続点の周辺はロードサイド飲食店が多数立ち並ぶ郊外らしいエリアだが、鶴ヶ島市の市役所はそんな高速アクセスに恵まれた場所にある。
川口JCT、藤岡JCTまでの所要時間表示。撮影当時は目立った渋滞もなく、どちらも緑字の表示。
外環道川口JCTまでの距離は関越上り経由だと約54km、東北道上り経由だと約61km。平日日中のETC料金は前者のほうが約300円安い。
圏央鶴ヶ島 越生 [ 47 ] 出口500m
関越道鶴ヶ島ICとはR407経由で約4kmほど離れている。関越の鶴ヶ島ICは鶴ヶ島市と坂戸市の境に近く、圏央道の坂戸ICを差し置いて坂戸市街には関越鶴ヶ島ICが最寄りであるため、坂戸市内が目的地ならIC選択に気をつけたい。
圏央鶴ヶ島 越生 [ 47 ] 出口1km
[E17圏央道] 新潟 練馬
[C4圏央道] 久喜白岡
[ 50 ] 鶴ヶ島JCT 2km
圏央鶴ヶ島IC出口は間もなく。鶴ヶ島JCTの2km予告標識も隣に設置されている。
圏央鶴ヶ島IC出口。鶴ヶ島市役所はこちらから。
[ 50 ] 鶴ヶ島JCT 1.3km
左へ:[E17関越道] 新潟 練馬
本線:[C4圏央道] 久喜白岡
1.3km手前にオーソドックスなジャンクション標識。東北道は直進。
圏央道方面の情報表示。撮影当時は夜間通行止めの案内があるのみだった。
圏央道と関越道の情報表示。関越側は平和なのか、何も表示されていなかった。
[ 50 ] 鶴ヶ島JCT 800m
左へ:[E17関越道] 新潟 練馬
本線:[C4圏央道] 久喜白岡
関越道方面へのランプが800m手前の時点で既に付加車線になっている。これぐらい余裕があると快適ですよね。
関越道は左へ
圏央道には珍しい、「なんちゃって」3車線区間。
[ 50 ] 鶴ヶ島JCT
左へ:[E17関越道] 新潟 練馬
本線:[C4圏央道] 久喜白岡
撮影当時は関越道下りを目指していたので、分岐側のレーンを走行している。
圏央道本線上に関越鶴ヶ島ICへの案内が表示されていないので、圏央鶴ヶ島ICに向かう場合は注意。というか関越の下り側の方面表示が、頑なに「新潟」だけなんですよね。
分岐後、ランプは2車線となり本線を跨ぐために一気に登る。
[ 50 ]鶴ヶ島JCT
200m先分岐
左へ:[E17関越道] 新潟
右へ:[E17関越道] 練馬
関越道の上下線を選ぶ分岐。
新潟方面へのランプを選ぶ。用地の関係上、一旦圏央道本線を跨いでから関越下りに向かってカーブしており、右側には圏央道と関越道を行き来するランプがいくつも折り重なって見える。
本線との合流前に圏央道内回りからのランプと合流し、2車線の状態で関越本線に合流する。
鶴ヶ島JCT合流は圏央道からの流入が多く、関越下りのボトルネックの1つとなっている。土日の午前中に走るとだいたい混んでおり、圏央道側も同様に本線まで渋滞する場合もある。