最終章、第5部。当麻ダム横を通り過ぎて愛別はもうすぐ。

目次
 少々長い5部構成。

北海道道140号愛別当麻旭川線、第1部 [終点→r90交点(旭川市豊岡)]
 まずは郊外へ出る。夕暮れ時の無茶な撮影なので画像が変だが、そこは気にせずに。

北海道道140号愛別当麻旭川線、第2部 [r90交点→r37交点(旭川市東旭川)]
 r37交差点といってもr295の分岐する交差点ではなく重用区間の終わりの交差点。

北海道道140号愛別当麻旭川線、第3部 [r37交点→r486交点(当麻町)]
 JRと並行しながら水田の中を走る。自転車で走るのもいい。

北海道道140号愛別当麻旭川線、第4部 [r486交点→当麻ダム分岐]
 一体に広がる水田を眺めつつ、山あい、当麻ダム手前まで。

北海道道140号愛別当麻旭川線、第5部 [当麻ダム分岐→起点]
 緩い峠を登りさっさと愛別町へ。

レポート(第5部)
主要道道140号線  前方は丁字路。道なりに進めばr140。
主要道道140号線  交通安全の旗は学校付近に置かれていることが多い。この右側にも小学校があった(現在は廃校?)。
主要道道140号線  切り通しの上り坂。
主要道道140号線  無人地帯ではないので農道との交差点がある。
主要道道140号線  ちょっと山の中を走っている感じがする。
主要道道140号線  
主要道道140号線  ここで愛別町に突入。道路は下り坂になる。
主要道道140号線  奥の方に愛別の市街地が見える。
主要道道140号線  
主要道道140号線  下り坂が終わって。旭川紋別道愛別ICの予告標識。
主要道道140号線  ここで左折するとr1169愛別インター線を経由して旭川紋別道に入る。
主要道道140号線  JR石北本線と再び交差。今度は立体交差だ。
主要道道140号線  r296交差点の予告標識だ。
主要道道140号線  r296交点
 愛別町の町は石狩川北岸に中心街、南岸には住宅街と愛別駅という構造になっていて、北岸の市街地の方が若干賑やかだが近年は寂しい。r296は比布愛別停車場線。右折したらおまけのようにr296が延びており、すぐに愛別駅前に出る。
〜「北の道標」交差点徹底?解説〜
 

 交差点名無し

 右折・r296、ダイコロ愛別飛行場 愛別駅
 直進・R39方面 上川
 左折・r140、R39方面 旭川 愛別市街

 右折「ダイコロ愛別飛行場」は2005年に名称が「愛別飛行場」となったが、標識の方は以前のままである。直進するとちょっとした裏道を通ってR39に接続できるようだ。

主要道道140号線  左折してすぐに愛別橋で石狩川を渡る。
主要道道140号線  橋はそれほど長くない。
主要道道140号線

 r140起点

 再びR39交差点。上川・層雲峡方面は右、旭川方面は左、直進すると下川方面。
評価&感想

 市街地から水田地帯から山まで色んなところを走ったr140。旭川市民の僕としては豊岡〜東旭川方面への幹線道路としての印象ばかりが強い。
 ただ、景観は他の道道の方がもっと綺麗だし、愛別〜旭山動物園へのアクセスに利用されることが多いが、あまりメジャーな道路でもないし。レポートしていても何となくパッとしない主要道道という印象もある。
 それでは、評価を付けてみよう。

険道度 14点/100点

 当麻での踏切を挟んだ交差点に注意。

景観・名所 25点/100点

 特にコメントするところがない。

交通量 80点/100点

 当麻〜旭川間は交通量が多い。旭山周辺の渋滞もようやく緩和されつつある。

道路設備 85点/100点

 十分な設備は整っているだろう。

線形 77点/100点

 普通の道道ならこんな線形。それにしちゃ緩いかな?

合計 353点/500点 総合評価 30点/100点

 延長のわりにはあっさりした主要道道だと思ったのは僕だけか。
 上にも書いたように、何となくパッとしない道道だ。

関連するページ
北海道道140号愛別当麻旭川線、第4部 [r486交点→当麻ダム分岐]
 一体に広がる水田を眺めつつ、山あい、当麻ダム手前まで。

北海道道1169号愛別インター線
 短い短いインター線、というかこれ道道か?

都道府県道レポート一覧(道道レポートの一覧)へ
蒼の街道トップ

最終更新:08年6月6日