2017年現在、北海道における高速自動車国道の営業路線は4本開通している。
 道央自動車道、札樽自動車道、札樽自動車道、そして十勝オホーツク自動車道である。

 ここでは札幌圏と十勝、釧路を結ぶ北海道の東西軸、道東自動車道を紹介する。

基礎情報
道東自動車道
DOTO EXPWY
北海道横断自動車道黒松内釧路線/黒松内北見線(A路線)
最初の開通 1995/10/30
最新の開通 2016/3/12
管理 NEXCO東日本/北海道開発局
 延長)259.1km
 起点)[25] 千歳恵庭JCT(北海道千歳市)
 終点)[18] 釧路西IC(北海道釧路市)
目次
黒松内釧路線(E38本線)
画像 区間解説
 
区間1 千歳恵庭JCT-千歳東IC
下り線(千歳恵庭JCT→千歳東IC)
探索:2017/7/23 公開:2017/12/17
上り線(千歳東IC→千歳恵庭JCT)
未探索
 道東道分岐から東へ。広大な平野が広がる千歳エリアを走るも、早速暫定2車線になり道央道とのギャップが大きい。
 
区間2 千歳東IC-夕張IC
下り線(千歳東IC→夕張IC)
探索:2017/7/23 公開:2018/1/3
上り線(夕張IC→千歳東IC)
未探索
 広大な石狩平野の南縁を進み、徐々に山岳区間へ入る。道東道唯一の給油可能エリア、由仁PAはこの区間に存在する。
 
区間3 夕張IC-占冠IC
下り線(夕張IC→占冠IC)
探索:2017/7/23 公開:2018/1/21
上り線(占冠IC→夕張IC)
未探索
 この区間はNEXCO管理で最後に開通した区間を含む。樹海がひたすら続く山岳区間を縫うように走り、山あいの村占冠村へ入る。
 
区間4 占冠IC-十勝清水IC
下り線(占冠IC→十勝清水IC)
探索:2017/8/6 公開:2018/2/9
上り線(十勝清水IC→占冠IC)
執筆中
 R274日勝峠・R38狩勝峠に対応する峠越え区間。濃霧や地吹雪の影響も受けやすいが、十勝から上川、日高、そして石狩へ至る道路交通の要衝を担う重要な区間である。
 
区間5 十勝清水IC-帯広JCT
下り線(十勝清水IC→帯広JCT)
探索:2017/8/6他 公開:2018/2/17
上り線(帯広JCT→十勝清水IC)
執筆中
 通称十勝スカイロードとして1995年に開通した元祖の区間その1。道東道唯一にして日本最東端のSAとなる十勝平原SAはこちら。
 
区間6 十勝清水IC-池田IC
下り線(十勝清水IC→池田IC)
探索:2017/8/6 公開:2018/2/9
上り線(池田IC→十勝清水IC)
執筆中
 道東道元祖区間のその2。帯広市街最寄りとなる音更帯広ICを含み、交通量はそこそこ多い区間。周囲は広大な畑作地帯だが、本線からの眺望はあまり良くない。
 
区間7 池田IC-本別IC
下り線(池田IC→本別IC)
探索:2017/8/6他 公開:2018/2/17
上り線(本別IC→池田IC)
執筆中
 通称十勝スカイロードとして1995年に開通した元祖の区間その1。道東道唯一にして日本最東端のSAとなる十勝平原SAはこちら。
 
区間8 本別IC-白糠IC
下り線(本別IC→白糠IC)
探索:2017/7/30他 執筆中
上り線(白糠IC→本別IC)
未探索
 ここから開発局管理区間。最東端のPAとなる上浦幌PAを含む。途中浦幌-白糠は12本のトンネルが連続する道東道最大のトンネル連続区間である。
 
区間9 白糠IC-阿寒IC
下り線(白糠IC→阿寒IC)
探索:2017/7/30他 執筆中
上り線(阿寒IC→白糠IC)
未探索
 2016年開通区間。ひたすら続くトンネルと深い森林が釧路管内らしさを感じさせる。2020年現在、阿寒ICが終点となっている。
No Image
区間10 阿寒IC-釧路西IC
下り線(阿寒IC→釧路西IC)
未開通
上り線(釧路西IC→阿寒IC)
未開通
 阿寒から釧路郊外へ、釧路外環へ接続する予定の未開通区間。建設は進んでいるが、その開通時期は現在も未定であり、もう少し辛抱が必要そうな区間である。
黒松内北見線(E61端野支線)
画像 区間解説
 
区間1 本別JCT-足寄IC
下り線(本別JCT→足寄IC)
探索:2017/7/30他 執筆中
上り線(足寄IC→本別JCT)
未探索
 道東道端野支線は本別から足寄・陸別を経て北見へ向かう。本別側の唯一の供用済区間はR242と並走し足寄までが供用されている。
解説
黒松内釧路線(E38本線)
番号 名称 接続道路 供用年月日 所在地 距離 KP
4-1 千歳恵庭JCT E5道央自動車道 1999/10/7 北海道千歳市 - E0.0
1 千歳東IC R337/R337道央圏連絡道路 1999/10/7 北海道千歳市 12.6km E12.6
キウスPA 1999/10/7 北海道千歳市 1.9km E14.5
2 追分町IC R234 1999/10/7 北海道安平町 7.4km E21.9
由仁PA 2011/10/29 北海道由仁町 7.4km E29.3
3 夕張IC R274 1999/10/7 北海道夕張市 12.8km E42.1
4 むかわ穂別IC 北海道r1165/R274 2011/10/29 北海道むかわ町 14.4km E56.5
5 占冠IC 北海道r1172/R237/r136 2009/10/24 北海道占冠村 20.1km E76.6
占冠PA 2011/9/7 北海道占冠村 3.4km E80.0
6 トマムIC 北海道r1170/r136 2007/10/21 北海道占冠村 22.8km E102.8
7 十勝清水IC R274 1995/10/30 北海道清水町 20.9km E123.7
十勝平原SA 1995/10/30 北海道芽室町 14.9km E138.6
8 芽室IC 北海道r54 1995/10/30 北海道芽室町 2.3km E140.9
9 帯広JCT E60帯広広尾自動車道 2003/3/15 北海道芽室町 4.4km E145.3
10 音更帯広IC R241帯広北バイパス/北海道r337 1968/4/25 北海道音更町 7.1km E152.4
長流枝PA 1995/10/30 北海道音更町 13.1km E165.5
11 池田IC R242/北海道r31 1995/10/30 北海道池田町 8.5km E174.0
池田本線料金所 2003/6/8 北海道池田町 0.0km E174.0
12 本別JCT E61道東自動車道端野支線 2003/6/8 北海道本別町 17.2km E191.2
13 本別IC r1154/R242 2003/6/8 北海道本別町 1.8km E193.0
この先、北海道開発局管理(新直轄方式により建設)
上浦幌PA 2015/3/29 北海道浦幌町 5.5km E198.5
14 浦幌IC R274/R392/北海道r56 2009/11/21 北海道浦幌町 2.5km E201.0
15 白糠IC R392/除雪ステーション直結 2015/3/29 北海道白糠町 26.0km E227.0
16 庶路IC 北海道r242 2016/3/12 北海道白糠町 8.0km E235.0
17 阿寒IC R240 2016/3/12 北海道釧路市 5.9km E241.0
阿寒IC-釧路西IC間未開通(開通時期未定)
釧路空港IC(仮) 北海道r223? 北海道釧路市
釧路西IC-釧路東IC E38釧路外環状道路
18 釧路西IC R38釧路新道/北海道r148 2016/3/12 北海道釧路市 18.1km E259.1
19 釧路中央IC(上り) 釧路市道 2016/3/12 北海道釧路市 5.9km E265.0
釧路中央IC(下り) 釧路市道 2016/3/12 北海道釧路市 1.1km E266.1
20 釧路東IC R391/R44 2016/3/12 北海道釧路町 2.7km E268.8
釧路東IC-釧路別保IC E44釧路外環状道路
21 釧路別保IC R44/R272上別保道路 2019/3/8 北海道釧路町 7.1km E275.9

黒松内北見線(E61端野支線)
番号 名称 接続道路 供用年月日 所在地 距離 KP
12 本別JCT E38道東自動車道 本線 2003/6/8 北海道本別町 - 0.0
1 足寄IC R242/E274 2003/6/8 北海道足寄町 13.2km 13.2
足寄ICより先 E61十勝オホーツク自動車道に接続
※足寄IC-陸別(仮)IC間、建設凍結中
 表について
 表の中身は略称で記述している。以下のような項目を示す。
 IC・・・インターチェンジ PA・・・パーキングエリア SA・・・サービスエリア
 JCT・・・ジャンクション
 RXXX・・・国道XXX号線 都道府県名+rXXX・・・都道府県道XXX号線
 「距離」は一つ上のIC又はJCTとの区間距離を、
 「KP」はその施設の地点に設置されているキロポスト(距離標)の数字を示す。
関連
 函館〜名寄、北海道の南北を結ぶ高速道路。
 1970年代からゆっくりと延伸し続けてきたが、ついにその完成形が(ぼんやりとだが)見えてきた。
 十勝地方を南北に走る高規格道路。
 畑の中を盛土区間で突き進むその様子は、単調ながらも日本離れした特別な景色なのかもしれない。
 陸別町から訓子府町を経て北見市へ至る高速道路。
 その名の通り、十勝管内からオホーツク管内へ抜ける道であり、道東らしい森の中を走り続ける。
 釧路西ICより先で道東道の延伸を「待ち受ける」高規格道路。
 初めて「E44」のナンバリングが登場したのは2019年3月のことで、まだまだ新しい道である。

高速道路レポート一覧へ戻る
蒼の街道トップページへ戻る

最終更新日:2020年3月1日