取材日:2018年10月20日
東北道川口JCT.→東北道郡山IC
この道路はTwitter上のフォロワー、片喰さんとご一緒に撮影しております。
黒磯あたりまで概ね秋晴れで気持ちのいい道路撮影でした。
ご一緒いただきありがとうございました!
取材日:2018年10月20日
東北道川口JCT.→東北道郡山IC
この道路はTwitter上のフォロワー、片喰さんとご一緒に撮影しております。
黒磯あたりまで概ね秋晴れで気持ちのいい道路撮影でした。
ご一緒いただきありがとうございました!
左へ:[首都高S1]銀座 湾岸線
[東北道]宇都宮
本線:[外環]大泉
東京外環道内回りを高谷から川口へ。東北道との結節点、川口JCTが近づく。
左へ:[首都高S1]銀座 浦安
[E4東北道]宇都宮
本線:[外環]大泉
もともと番号のある首都高と東北道にナンバリング表記が見られる。先程の標識と首都高側の方面表記が異なっているのも気になる。
ここ最近は首都高での方面案内で「銀座」を「東京都心」にするなど特定地名を避ける傾向があるように思われるが、ここは「銀座」が健在だった。
左へ:[S1首都高] 銀座 湾岸線
右へ:[東北道]宇都宮
川口JCT.は4方向ジャンクション。ランプに入った後更に首都高都心方面と東北道方面に分岐する。方面より路線名が目立つのがいかにも高速道路乗り換えの接続点といった様子だ。
左へ:[S1首都高] 銀座 湾岸線
右へ:[東北道]宇都宮
内照式は昼はかえって読みにくい。
ランプは外環の本線をくぐって首都高速川口線→東北道本線へと下りていく。
撮影当時は早速合流部で渋滞。外環周辺でずいぶん渋滞のある日だった記憶。
ここでようやく東北道本線へ入る。
いざ、みちのく!
外環の内回り・外回り両方からのランプが2車線の本線に一挙に合流する。東北道下り本線はこの合流からしばらくの間3車線である。なお東北道の0KPは常磐道と同様外環本線の直下にあるため、首都高から直接乗り入れないとその起点を拝むことができない。
とりあえず合流すると流れがマシになってきた。よかったよかった・・・。
合流後は上下線で6車線の道路となる。しかし交通量が多い。
6車線区間は宇都宮ICまで103km続く。単一路線の6車線区間として日本最長である。なお交通量は2015年度の調査で川口JCT-浦和IC間が93,057台/24hであり、これは東名の秦野中井-大井松田とほぼ同じ交通量である。
ハイウェイラジオ ここから
(122)(463) 浦和 越谷
[ 2 ] 出口1.7km
本来なら2km標識になりそうな位置だけどきちんとした予告標識が現れる。
車線標示。左側に一般道の「浦和入口」がチラ見えしてるのがいいですね。
川口JCTから蓮田/さいたま市境付近にかけて東北道の路側にはR122のバイパスが並走する。岩槻IC以北で「片側」のみの狭い並走バイパスとなる区間もあるが、他の一般道交通からある程度隔離されており流れは比較的スムーズである。
浦和IC 左側車線へ
浦和料金所よりだいぶ手前なのでチャンスはあまりない。早めの移動を。
(122)(463) 浦和 越谷
[ 2 ] 出口1.2km
浦和IC予告標識。浦和ICは東京方面と宇都宮方面で位置が離れており、東京方面ICはR463バイパスではなく旧道に近い位置にある。
[ 2 ] | 浦和 | 1km |
[ 3 ] | 岩槻 | 9km |
宇都宮 | 100km |
ここでさいたま市に突入する。カントリーサインはサッカーをしている絵。
浦和IC直近にもかかわらず3段の距離標識も現れる。この標識で「1km」表記は珍しいぞ・・・!
さいたま市に入って間もなく、JR武蔵野線の線路をくぐる。
JR武蔵野線は府中本町駅と西船橋駅とを結ぶ貨物・旅客共用の鉄道線で、外環道の「少し外側」を環状に結んでいる。
(122)(463) 浦和 越谷
[ 2 ] 出口500m
3回目の予告標識。浦和ICといいつつJR浦和駅エリアの市街地から東に離れており、むしろ埼玉高速鉄道線浦和美園駅に至近である。
浦和IC出口からの東西移動はR122をやや北上してR463バイパスを利用するほうがスムーズであるが、西に進むと新見沼大橋有料道路に入り料金が発生する(普通車150円)。なお新4号へと続く越谷春日部バイパスにもこのICで出るとこの先のICよりアクセスしやすい。
(122)(463) 浦和 越谷
[ 2 ] 出口
浦和IC出口標識。さいたま市の中でも中央区・南区・浦和区・緑区・桜区(旧与野市・浦和市域)へはこちらが最寄りとなるが、特にJR東北本線より西側の地域は首都高大宮線経由の方が便利である。
浦和IC出口。なおこのICはもともと料金所併設の宇都宮方面ハーフICのみだったが、2002年のFIFAワールドカップ開催にあたって同年に増設された。
所要時間表示。岩槻、佐野藤岡、宇都宮がラインナップになる。
料金所 1km
浦和料金所が近づく。ETCレーンの案内がちょこちょこ改変されてますね。
左ハンドル車 左車線へ
こういう標識もまだまだひっそり生き残ってますね。
料金所 500m 速度落せ
路肩が広くなり、奥に浦和本線料金所が見えてくるようになる。
浦和本線料金所全景。
下り線は本線8レーン+浦和IC入口3レーンの計11レーンとなる。通行券or入場記録取るだけですから・・・。
料金所へ入る。料金所名より道路情報のほうが大きいぞ!
一般は通行券を受け取り、ETCでは東北道への入場を記録する。撮影当時、屋根上の標識は内照式が健在だった。
[ 3 ] | 岩槻 | 5km |
[3-1] | 蓮田SA | 13km |
[3-2] | 久喜白岡JCT. | 18km |
宇都宮 | 97km |
料金所直後、浦和入口からの交通と合流。距離標識は久喜白岡JCTまでが登場する。
浦和本線料金所を過ぎてしまうと車の流れも順調だ。
蓮田SA/SICの利用案内。時間制限は無いが車長6.0m以下の車しか利用できない。
この付近で進行方向右を向くと埼玉スタジアム2002がすぐそばに建っている。
7KP。開削区間の続く東名や常磐、関越と違い景色は開放的である。
[ 3 ] 岩槻 2km
さいたま市内を北上しているが、周囲は国道沿いに事業所や住宅の並ぶ田園地帯で、一気に「首都圏」を離れた感がある。
(16)(122) 岩槻 大宮
[ 3 ] 出口1km
岩槻IC予告標識。表示の通り、旧岩槻市域と旧大宮市域はこちらから。
岩槻ICは並走するR122…ではなくR16と直結する。岩槻ICから東進すればすぐに東武野田線岩槻駅付近を経て春日部・野田方面へ繋がる。
(16)(122) 岩槻 大宮
[ 3 ] 出口500m
逆に西進すると県道経由でJR大宮駅付近か、R16をそのまま走ると旧大宮市域中心部を迂回してさいたま市北区でR17に接続する。北に隣接する上尾市あたりもこのICが有利な圏内である。
道路情報。圏央道あきる野-中央道相模湖東で渋滞。中央道相変わらず凄いですねー。
岩槻ICを手前に最初のスペシャルキロポスト、10KPを通過する。旧来からの公団スタイル。
(16)(122) 岩槻 大宮
[ 3 ] 出口
岩槻IC出口標識。内照式ゆえ未更新…!
さいたま市北半分へのアクセスに加え、隣接する春日部市や上尾市などへのアクセスも先程書いたとおりである。現在は蓮田SA/SICが存在するもののJR蓮田駅付近から離れているので、普通車なら蓮田エリアもここ岩槻で下りてしまったほうが行きやすいだろう。
岩槻IC出口。旧岩槻市域(現岩槻区)・R16経由で大宮エリア・更には上尾市・桶川市方面へもアクセスできる。区間1はここまで。