| 
	 
			
				新東名高速道路 
	SHIN-TOMEI EXPWY  | 
||
| 第二東海自動車道横浜名古屋線(A路線) | ||
| 
	最初の開通 2012/4/14 最新の開通 2021/4/10 管理 NEXCO中日本  | 
	
		 延長)215.2km/253.2km 起点)海老名南JCT(神奈川県海老名市) 終点)[1]豊田東JCT(愛知県豊田市)  | 
|
| 画像 | 区間解説 | |
|---|---|---|
| 
	 | 
	区間1 海老名南JCT-伊勢原JCT | |
| 
	下り線 (海老名南JCT→伊勢原JCT) 探索:2019/4/13 公開:2019/7/15  | 
	
	上り線 (伊勢原JCT→海老名南JCT) 未探索  | 
|
| 新東名高速道路は東名高速から圏央道を介して分岐する形で起点となる。富士山を遠望しつつ、東名から少し離れて神奈川県内を西へ向かう。 | ||
| 
	 | 
	区間2 伊勢原JCT-新秦野IC | |
| 
	下り線 (伊勢原JCT→親秦野IC) 探索:2022/4/30 公開:2022/5/14  | 
	
	
	上り線 (新秦野IC→伊勢原JCT) 未探索  | 
	|
| 伊勢原大山~伊勢原JCTは2020年3月に、新秦野~伊勢原大山は2022年4月に開通した。新御殿場までは相変わらず未開通のため交通量は少なく、SAの開業もまだほど遠い状況である。 | ||
| 区間3(伊勢原大山IC~新御殿場IC) 未開通  | 
||
| 
	 | 
	区間4 新御殿場IC-御殿場JCT(暫定) | |
| 
		下り線(新御殿場IC→御殿場JCT) 探索:2021/04/11 執筆中  | 
	
	
		上り線(御殿場JCT→新御殿場IC) 探索:2021/4/11 公開:2021/4/17  | |
| 2021年4月に開通した区間。東京方面と繋がるまでは名古屋方面からしか行き来の出来ない区間であり、現在はまだひっそりとしたピカピカの道路である。 | ||
| 
	 | 
	区間5 御殿場JCT-新富士IC | |
| 
		下り線(御殿場JCT→新富士IC) 探索:2019/4/13 公開:2019/7/15  | 
	
	上り線(新富士IC→御殿場JCT) 未探索  | 
|
| 御殿場JCTから分岐した新東名高速道路は、しばらくは東名高速より少し山側を並走するが、広々とした道路設備は東名のそれとだいぶ違う。 | ||
| 
	 | 
	区間6 新富士IC-新清水JCT | |
| 
		下り線(新富士IC→新清水JCT) 探索:2019/4/13 公開:2019/7/15  | 
	
	上り線(新清水JCT→新富士IC) 未探索  | 
|
| 新富士ICから先の新東名はトンネルが連続する。新清水JCTでは清水連絡路、そして甲府方面へ向かう中部横断道が分岐する。 | ||
| > | 区間7 新清水JCT-静岡SA/SIC | |
| 
		下り線 (新清水JCT→静岡SA/SIC) 探索:2015/4/18 公開:2017/10/10  | 
	
	上り線 (静岡SA/SIC→新清水JCT) 未探索  | 
|
| 赤石山脈の山々がせり出す静岡市内区間。新東名の2カ所目のSA、静岡SAはスマートインター併設。 | ||
| 
	 | 
	区間8 静岡SA/SIC-島田金谷IC | |
| 
		下り線 (静岡SA/SIC→島田金谷IC) 探索:2015/04/18 公開:2017/11/29  | 
	
	上り線 (島田金谷IC→静岡SA/SIC) 未探索  | 
|
|  引き続き、東名高速はおろか市街地よりもかなり山側を貫きつつ西へ。 大井川を渡り遠江へ入った直後、島田金谷ICまでを紹介する。  | ||
| 
	 | 
	区間9 島田金谷IC-遠州森町PA/SIC | 
|
| 
		下り線 (島田金谷IC→遠州森町PA/SIC) 探索:2015/4/18 公開:2018/4/8  | 
	上り線 (遠州森町PA/SIC→島田金谷IC) 未探索  | 
森掛川ICのあたりまではトンネル区間となるが、その後は視界が開けるようになる。 | 
| 
	 | 
	区間10 遠州森町PA/SIC-浜松いなさJCT | 
|
| 
		下り線(遠州森町PA/SIC→ 浜松いなさJCT) 探索:2016/02/24他 公開:2018/01/01  | 
		上り線 (浜松いなさJCT→遠州森町PA/SIC) 未探索  | 
	|
| 2012年に開通した区間の西端。旧引佐町の山中に大きなジャンクションが現れる。 | ||
| 
	 | 
	区間11 浜松いなさJCT-新城IC | |
| 
		下り線 (浜松いなさJCT→新城IC) 探索:2016/02/24 公開:2016/03/14  | 
	
		上り線 (新城IC→浜松いなさJCT) 未探索  | |
|  ここから2016年開通区間。 ピカピカの道路とトンネル群と愛知県が我々を待ち受ける!  | 
||
| 
	 | 
	区間12 新城IC-岡崎東IC | |
| 
		下り線 (新城IC→岡崎東IC) 探索:2016/02/24他 公開:2018/01/01  | 
	上り線 (岡崎東IC→新城IC) 未探索  | 
	|
| 「本陣」をコンセプトに建設された長篠設楽原PAで往時の織田家を偲びつつ、愛知県内の山中を西へ走る。 | ||
| 
	 | 
	区間13 岡崎東IC-豊田東JCT | |
| 
		下り線 (岡崎東IC→豊田東JCT) 探索:2016/02/24他 公開:2018/01/01  | 
	
		上り線 (豊田東JCT→岡崎東IC) 未探索  | 
|
| 新東名高速道路、愛知側のフィナーレは真新しい豊田東JCT。途中、岡崎SAは上下線集約型だが、大型商業施設が印象的であった。 | ||
| E52清水連絡路 | ||
| 
	 | 
	区間14 清水連絡路(清水JCT-新清水JCT) | 
|
| 
		下り線 (清水JCT→新清水JCT) 探索:2019/04/13 公開:2019/07/16  | 
	
	上り線 (新清水JCT→清水JCT) 未探索  | |
| 新東名高速道路と東名高速道路を結ぶ「連絡路」のうちの1つ。太平洋にほど近い東名は清水JCTから山を駆け上がり、新東名とその先へ。 | ||
| E69引佐連絡路 | ||
| 
	 | 
	区間15 引佐連絡路(三ヶ日JCT-浜松いなさJCT) | 
|
| 
		下り線 (三ヶ日JCT→浜松いなさJCT) 探索:2017/04/18 執筆中  | 
	
	
		上り線 (浜松いなさJCT→三ヶ日JCT) 未探索  | 
|
| 新東名高速道路と東名高速道路を結ぶ「連絡路」のうちのもう1つ。浜松エリアを駆け抜ける引佐連絡路の方が延長が長く、立地もまた山深い。 | ||
| 番号 | 名称 | 接続道路 | 供用年月日 | 所在地 | 距離 | KP | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 海老名南JCT | C4圏央道 | 2018/1/28 | 神奈川県海老名市 | - | 0.0 | 
| 2 | 厚木南IC | R129 | 2018/1/28 | 神奈川県厚木市 | 1.5km | 1.5 | 
| 5-1 | 伊勢原JCT | E1東名高速道路 | 2019/3/17 | 神奈川県伊勢原市 | 4.3km | 5.8 | 
| 3 | 伊勢原大山IC | 神奈川r603 | 2020/3/7 | 神奈川県伊勢原市 | 2.4km | 8.2 | 
| 3-1 | 秦野丹沢SA/SIC | 秦野市道 ※SA未供用 | 2022/4/16 | 神奈川県秦野市 | 9.7km | 17.9 | 
| 4 | 新秦野IC | R246 | 2022/4/16 | 神奈川県秦野市 | 3.1km | 21.0 | 
| 山北SIC | 2020年度? | 神奈川県山北町 | ||||
| 小山PA/SIC | 小山町道/静岡r151? | 2020年度? | 静岡県小山町 | |||
| 5 | 新御殿場IC | R138/静岡r406 | 2021/4/10 | 静岡県御殿場市 | 46.2 | |
| 7-1 | 御殿場JCT | E1東名高速道路 | 2012/4/14 | 静岡県御殿場市 | 7.1km | 53.3 | 
| 6 | 長泉沼津IC | E70伊豆縦貫自動車道/静岡r87 | 2012/4/14 | 静岡県長泉町 | 13.2km | 66.5 | 
| 6-1 | 駿河湾沼津SA/SIC | 沼津指市道 | 2012/4/14 | 静岡県沼津市 | 5.5km | 72.0 | 
| 7 | 新富士IC | R139西富士道路/静岡r88 | 2012/4/14 | 静岡県富士市 | 14.8km | 86.8 | 
| 8 | 新清水IC | R52 | 2012/4/14 | 静岡県静岡市 | 14.4km | 101.2 | 
| 清水PA | 2012/4/14 | 静岡県静岡市 | 2.0km | 103.2 | ||
| 9 | 新清水JCT | E52中部横断自動車道 E52清水連絡路  | 
	2012/4/14 | 静岡県静岡市 | 7.4km | 110.6 4.5  | 
| (清水連絡路) | ||||||
| 9-1 | 清水いはらIC | 静岡r75 | 1969/6/10 | 静岡県富士市 | 2.7km | 1.8 | 
| 9-2 | 清水JCT | E1東名高速道路 | 2012/4/14 | 静岡県静岡市 | 1.8km | 0.0 | 
| 10 | 新静岡IC | 静岡r27/r74 | 2012/4/14 | 静岡県静岡市 | 9.2km | 119.8 | 
| 10-1 | 静岡SA/SIC | 静岡市道/静岡r207/r209 | 2012/4/14 | 静岡県静岡市 | 11.2km | 131.0 | 
| 11 | 藤枝岡部IC | 静岡r209/R1藤枝バイパス | 2012/4/14 | 静岡県藤枝市 | 7.4km | 138.4 | 
| 藤枝PA | 2012/4/14 | 静岡県藤枝市 | 2.9km | 141.3 | ||
| 12 | 島田金谷IC | R473 | 2012/4/14 | 静岡県島田市 | 12.1km | 153.4 | 
| 掛川PA | 2012/4/14 | 静岡県掛川市 | 7.6km | 161.0 | ||
| 13 | 森掛川IC | 静岡r40 | 2012/4/14 | 静岡県森町 | 9.3km | 170.3 | 
| 13-1 | 遠州森町PA/SIC | 中遠広域農道/静岡r40 | 2012/4/14 | 静岡県森町 | 3.4km | 173.7 | 
| 新磐田SIC | 2021年度? | 静岡県磐田市 | 4.4km | 178.1 | ||
| 14 | 浜松浜北IC | R152 | 2012/4/14 | 静岡県浜松市 | 4.3km | 182.4 | 
| 14-1 | 浜松SA/SIC | 静岡r63 | 2012/4/14 | 静岡県浜松市 | 6.1km | 188.5 | 
| 15 | 浜松いなさJCT | E69三遠南信自動車道 E69引佐連絡路  | 
	2012/4/14 | 静岡県浜松市 | 9.5km | 198.0 12.7  | 
| (引佐連絡路) | ||||||
| 15-1 | 浜松いなさIC | R257 | 2012/4/14 | 静岡県浜松市 | 1.7km | 11.0 | 
| 17-1 | 三ヶ日JCT | E1東名高速道路 | 2012/4/24 | 静岡県浜松市 | 11.0km | 0.0 | 
| 16 | 新城IC | R151/愛知r439 | 2016/2/13 | 愛知県新城市 | 12.4km | 210.4 | 
| 長篠設楽原PA | 2016/2/13 | 愛知県新城市 | 2.4km | 212.8 | ||
| 17 | 岡崎東IC | R473岡崎額田バイパス | 2016/2/13 | 愛知県岡崎市 | 23.7km | 236.5 | 
| 岡崎SA | 2016/2/13 | 愛知県岡崎市 | 13.8km | 250.3 | ||
| 1 | 豊田東JCT | E1A伊勢湾岸自動車道 C3東海環状自動車道  | 
	2016/2/13 | 愛知県豊田市 | 2.9km | 253.2 | 
| 
 E1 東名高速道路 東京と名古屋を結ぶ日本の自動車交通の大動脈。 長距離輸送への対応を新東名に譲っている部分もあるが、まだまだ現役の東西交通の主役である。 E1A 伊勢湾岸自動車道 新東名と新名神を結ぶ片側3車線のハイスペック高速道路。 名古屋都市圏の通過交通を支えると同時に、湾岸部へのアクセスも引き受けるその道路は自動車物流の大舞台。 E1 名神高速道路 高速自動車国道として長い歴史を誇る路線。 新名神などの平行路線にその役割を譲りつつも、開通50年を経てなお東西交通の主役として重要な立場にある。 高速道路レポート一覧へ戻る 蒼の街道トップページへ戻る 最終更新日:2021年4月17日  |