北海道道106号稚内天塩線。引き続き長い長い道路を北へ走り稚内へ向かう。
 第3部、北緯45度を越え豊富町域に入ると、我々を待ち受けていたのは・・・

Index

 北海道道106号稚内天塩線 第1部 [終点(R232交点)→ 天塩河口大橋]
 稚内まで67kmのセイコーマートで補給後、道道を北へ。
 第1部から既に人のいる雰囲気は無くなるが、これはまだまだ序章。

 北海道道106号稚内天塩線 第2部 [天塩河口大橋→ 北緯45度]
 駐車公園からオトンルイ風力発電所、海沿いの原野を眺め、道中にある北緯45度通過点まで。
 北半球の北半分へ足を踏み入れる!

 北海道道106号稚内天塩線 第3部 [北緯45度→ 豊富町稚咲内(r444交点)]
 スノーシェルターを見て冬の厳しさに思いを馳せつつ、とにかく北へ進む。

 北海道道106号稚内天塩線 第4部 [豊富町稚咲内→ 豊富町-稚内市境]
 サロベツ原野の散策を終え、再び北上。
 道道レポート史上最も「何も無い」区間が待ち受ける!これが、r106だ。

 北海道道106号稚内天塩線 第5部 [豊富町-稚内市境→ 稚内市抜海村クトネベツ(r510交点)]
 「何も無い」区間はほんの少し変化を増し、やがて久々の集落へ。

 北海道道106号稚内天塩線 第6部 [稚内市抜海村クトネベツ(r510交点)→ 稚内市緑1丁目付近]
 日本海と原野に別れを告げ、いざ最北の街へ。

 北海道道106号稚内天塩線 第7部 [稚内市緑1丁目付近→ 起点(R40/R232交点)]
 r106最終部では、日本最北の街、稚内市街を走る。
 日本最北の駅前にて日本最北の2桁国道の終点と共に道道の旅は終わりとなる。

Report 3/7
 北緯45度のモニュメント

 北半球は北極点と赤道のちょうど真ん中に位置するのが北緯45度線である。「北半球の北半分」へいざ突入!
 モニュメントの脇にはこれまで通りの楽しい原野が広がる。
 オトンルイを過ぎた辺りから遠くに見えていたシェルターがようやく間近に見えてくる。

 が、その手前にわざわざ横風注意の標識と「その他の注意」のエクスクラメーションマーク。別にここに限ったことじゃなくね?と思うけども。
 シェルター すべる注意

 屋根のある道路は冬期になると絶好のつるつるスポットとなるため、その警告を促している。
 浜里パーキングシェルター

 ここで、例のパーキングシェルター。

 見ての通り、この辺りは特に日本海から吹き付ける冬の西風に対して、遮るものが何も無い。大雪が降らなくても簡単にホワイトアウトして視界が奪われかねない場所で、荒天時には通行止めの措置が取られることも珍しくはない。

 かといって路肩に停車したところで、大型車両など風に煽られやすい車では横転や道路外転落などの危険が伴うし、普通車でも雪に埋もれ立ち往生する可能性がある。
 そういう場合の緊急避難場所として建設されたのが、この浜里パーキングシェルターである。山間部でみかける覆道と違うのは、非常駐車帯としての機能も兼ねている点である。

 内部には砂箱と簡易な公衆便所が設置されており、一時的な避難場所としての機能は果たせる。
 パーキングシェルターを抜けると今までどおりの一直線。

 こういうパーキングシェルターは他に、R238猿払、R40開源、猿払村道に1ヶ所の計3ヶ所がある。こうしたパーキングシェルターは防雪柵などと比べ圧倒的にコストがかかり、実際に避難したことのある人はごく少ないものの、ドライバーにとって冬の運転に安心感を与えてくれる設備である。
 縁石と矢羽と標識がある。
 ここで対向車線に標識。こちら側にもr106の縦型道道標識。
 52KP

 天塩から16km。
 稚内 51km
 稚咲内 4km

 51KP。1つ上の画像から1km走っているが、実はこの標識のシルエットはそこからでも見えていた。
 開放感ある道が続く。
 
 車窓から日本海と海岸沿いの原野を眺める。これが何十キロと続く。
 ここで、豊富町に突入。

 
 利尻富士とエゾカンゾウが咲き乱れる原野をバックに、牛が温泉に入っている。夏のサロベツ原野の風景と豊富温泉、そして酪農を組み合わせたデザインだ。
 豊富町に入ると矢羽根も縁石も無くなり、道と原野と日本海だけの風景になる。

 ちなみに、先ほどの豊富町のカントリーサインについて、同乗していた友人は「しゃぶしゃぶ」と称していた。確かに。
 いかにもr106な道が続く。

 遠くに標識が見えているのが尚更距離感を感じさせる。
 距離標識を前に駐車できそうなスペースで止まってみる。
 稚内 48km
 稚咲内 5km

 ちょっとローアングルで撮ってみた。天気がちょっと惜しいけど、道道が視界に見える限り真っ直ぐ伸びているこの光景は、道路好きにはたまらない。

 たまにr106の景色をこれぞ北海道と持て囃す人がいるが、私はそうは思わない。サロベツは確かに北海道の低湿地帯の原風景が残されているし、北海道は長い直線道路が多いのも事実だが、北海道の大多数の人間の生活はこういう景色とはかけ離れた場所にあり、ここはあくまで北海道の景勝地の1つとしか思っていないからだ。
 道はまだまだ続く。
 
 稜線の向こうにようやく次の人工物らしきシルエット。
 稚咲内の漁港が近づいてきた。
 集落を手前に50キロ制限になる。
 情報掲示板再登場。こんな穏やかな日には何も表示されないよね。
 直進:r106 稚内
 右折:r444 豊富 サロベツ原野

 稚咲内。r444稚咲内豊富停車場線との交差点。ここで右に曲がると、サロベツ原野、サロベツ原野ビジターセンターのあたりを経由して豊富町中心部へ至る。

 この後我々は、右折して一旦豊富町方面へ寄り道する。第3部はここまで。
Impressions
 第3部。

 r106が、本気を出した。  

 豊富町に入った途端道路周りの設備が一気に無くなるの、冬は怖そうだが夏走る分にはすっきりして素晴らしいと思ったり。
 次の第4部は、(おそらく)「蒼の街道」史上最高に何も無い道路が待ち受ける。

Links
 北海道道106号稚内天塩線 第2部 [天塩河口大橋→ 北緯45度]
 駐車公園からオトンルイ風力発電所、海沿いの原野を眺め、道中にある北緯45度通過点まで。
 北半球の北半分へ足を踏み入れる!

 北海道道106号稚内天塩線 第4部 [豊富町稚咲内→ 豊富町-稚内市境]
 サロベツ原野の散策を終え、再び北上。
 道道レポート史上最も「何も無い」区間が待ち受ける!これが、r106だ。

 北海道道444号稚咲内豊富停車場線
 ラムサール条約登録湿地の1つ、サロベツ原野を横切る道道。
 r106とはまた少し違う「何も無い区間」が待ち受ける。


都道府県道レポート一覧へ戻る
蒼の街道トップページへ戻る


最終更新日:16年1月30日