北海道道106号稚内天塩線。レポートもいよいよ第5部。
 ここからは日本最北の市、稚内市を走る。

Index

 北海道道106号稚内天塩線 第1部 [終点(R232交点)→ 天塩河口大橋]
 稚内まで67kmのセイコーマートで補給後、道道を北へ。
 第1部から既に人のいる雰囲気は無くなるが、これはまだまだ序章。

 北海道道106号稚内天塩線 第2部 [天塩河口大橋→ 北緯45度]
 駐車公園からオトンルイ風力発電所、海沿いの原野を眺め、道中にある北緯45度通過点まで。
 北半球の北半分へ足を踏み入れる!

 北海道道106号稚内天塩線 第3部 [北緯45度→ 豊富町稚咲内(r444交点)]
 スノーシェルターを見て冬の厳しさに思いを馳せつつ、とにかく北へ進む。

 北海道道106号稚内天塩線 第4部 [豊富町稚咲内→ 豊富町-稚内市境]
 サロベツ原野の散策を終え、再び北上。
 道道レポート史上最も「何も無い」区間が待ち受ける!これが、r106だ。

 北海道道106号稚内天塩線 第5部 [豊富町-稚内市境→ 稚内市抜海村クトネベツ(r510交点)]
 「何も無い」区間はほんの少し変化を増し、やがて久々の集落へ。

 北海道道106号稚内天塩線 第6部 [稚内市抜海村クトネベツ(r510交点)→ 稚内市緑1丁目付近]
 日本海と原野に別れを告げ、いざ最北の街へ。

 北海道道106号稚内天塩線 第7部 [稚内市緑1丁目付近→ 起点(R40/R232交点)]
 r106最終部では、日本最北の街、稚内市街を走る。
 日本最北の駅前にて日本最北の2桁国道の終点と共に道道の旅は終わりとなる。

Report 7/7
 第6部の続き。この次の交差点でr106は左へ。
 交差点の様子。直進するとJR宗谷本線をまたいでR40とぶつかる。
 ここから先、JRと山に挟まれたエリアを縦貫する。完全に国道と並走しているのでもしかして国道旧道だった?とか色々考えるが、実際よくわからない。
 若干カーブがある。
 道路沿いにちょっと大きなENE○Sがある。千歳から稚内まで無給油で走り続けていたため、後ほどここで給油した。

 右側にはJR南稚内駅の施設が見える。ここはかつて存在した天北線との乗換駅であったことから、駅敷地は細長いながらも若干広くターミナル駅のような構造をしている。

 ちなみに、稚内市街における天北線の跡地は道路に転用されている。
 直進:r106 ノシャップ岬
 右折:国道40号

 ここで右に曲がると、線路を挟んで反対側の国道40号、あるいは南稚内駅の正面にアクセスすることが可能。なお、ノシャップ岬にアクセスするにはr106をこのまま北上したほうが速い。
 交差点を通過する。
 JRの敷地がすぐ右側に広がる。

 天北線と宗谷本線のターミナルとして、稚内機関区という車庫がかつて存在した。扇形庫と転車台も存在していたようで、今も航空写真でその名残を観察できる。
 山がだんだん迫ってくる。

 あの山(丘?)の上に、第6部の冒頭で紹介した稚内公園がある。
 直進:r106 野寒布岬 5km
 左折:国道40号

 交差点設置型の案内標識なのに距離が書いてあったり、わざわざ「カーブ」と併記されている変則的な標識。フォント的にも市設置だったりするのかな。
 港2丁目。ここで右折すると宗谷本線を跨ぎ、さらにR40に半立体交差で接続するが、稚内駅方面には直接接続できないので要注意。
 道路は少し向きを変え、更に北へ。
 フェリー乗り場 0.7km

 稚内の市街地でもやや古いエリアに入ってきた。フェリー乗り場はここで右折。
  交差点の直後、左側に稚内市役所がそびえる。言うまでもなく日本で最北の市役所であり、町村役場を含めても日本最北である。
 直進:r254 ノシャップ岬
 右折:r106 稚内駅

 市役所から少し進むと、r254との3回目の交点が近づく。

 r254抜海港線は路線名だけ見るとr106から抜海港に至るごく短い区間を担当するように聞こえるが、実はこの交差点からノシャップ岬を経由して稚内市の西側を南下し、第6部の後半でr106とぶつかって重複した後、最後の最後でr106から分岐して抜海港に至る、という不思議な道道である。
 交差点を右折すると、r106の起点はもうすぐ。
 名前は分からないが、中心部の商店街がこの交差点を横切る。ここで右折すると歩道がアーケードになった商店街があり、色々な店や飲食店が一通り立ち並んでいる。アーケードの上部にキリル文字表記で店名が書かれているのも面白い。
 左折:北防波堤ドーム
 直進:稚内駅
 右折:R40 名寄・豊富 フェリー乗り場

 r106起点/R40終点/R232起点の予告標識。前方に見えるガラス張りの建物がJR稚内駅である。北防波堤ドームというのはかつての樺太連絡船の桟橋へ向かう防波堤兼乗換通路の役割を果たしていた港湾設備である(かつて、宗谷本線は稚内駅の更に北側に「稚内桟橋駅」が存在した)。土木遺産としての価値が認められており、現在は北海道遺産の1つにも数えられる。

 道道106号起点

 68.1kmに及んだ長い長いr106の旅はここで終わりを告げる。この交差点は旭川から伸びるR40の終点、留萌へ伸びるR232の起点にもなっており、交差点の向こうにはJR宗谷本線の終点、稚内駅がある。まさに主要交通の「北の最果て」である。
 JR稚内駅

 2011年4月、現在の駅舎に建て替えられた。手前に写っている車止めとレールは、駅舎建て替え以前のJR宗谷本線のレール終端部であり、「日本最北端の線路」の碑と共に駅舎の前に残されている。
 同建物(稚内駅前再開発ビル「キタカラ」はバスターミナル、そして道の駅を併設している。鉄道駅に併設された道の駅は全国唯一であるとともに、この道の駅は日本最北の道の駅でもある。

 これにてr106のレポートは終わり。
 長々とお疲れ様でした!
Impressions
 天塩から長々と走ってきたr106稚内天塩線。延長60km超えの道道は中々骨が折れますね。

 約60kmもの区間、まとまった市街地が無いこの道道。市街地間の距離感としては道内ではまずまず普通の方であるが、この道道の特徴は、

 とにかく何も無いことであった。

 風力発電機が並ぶオトンルイ、日本有数の湿地原野が広がるサロベツの風景、ガードレールすら無い道路情景、日本海に浮かぶ利尻富士の島影。
 どれをとっても北海道以外では中々お目にかかれない。
 r106を「これぞ北海道!!!」と持て囃すのは個人的には少々好きではないが、北海道を満喫したい旅人にとって魅力的であることに変わりはない。
 ただ、当サイトではこれ以外にもどんどん道道を紹介していきたい。人によってはr106より興味惹かれる路線があるだろう。

 これも何度目かの話になってしまうが、今回のレポートでは若干天気に恵まれなかったのが残念。
 北海道道で最も多くの旅人を魅了したであろうこの路線、今度は晴天に恵まれた写真を撮影したいものである。

Links
 北海道道106号稚内天塩線 第6部 [稚内市抜海村クトネベツ(r510交点)→ 稚内市緑1丁目付近]
 日本海と原野に別れを告げ、いざ最北の街へ。


都道府県道レポート一覧へ戻る
蒼の街道トップページへ戻る


最終更新日:16年2月5日