r106第4部。
 バカみたいに何も無い道路が続く。これがr106だ!
Index

 北海道道106号稚内天塩線 第1部 [終点(R232交点)→ 天塩河口大橋]
 稚内まで67kmのセイコーマートで補給後、道道を北へ。
 第1部から既に人のいる雰囲気は無くなるが、これはまだまだ序章。

 北海道道106号稚内天塩線 第2部 [天塩河口大橋→ 北緯45度]
 駐車公園からオトンルイ風力発電所、海沿いの原野を眺め、道中にある北緯45度通過点まで。
 北半球の北半分へ足を踏み入れる!

 北海道道106号稚内天塩線 第3部 [北緯45度→ 豊富町稚咲内(r444交点)]
 スノーシェルターを見て冬の厳しさに思いを馳せつつ、とにかく北へ進む。

 北海道道106号稚内天塩線 第4部 [豊富町稚咲内→ 豊富町-稚内市境]
 サロベツ原野の散策を終え、再び北上。
 道道レポート史上最も「何も無い」区間が待ち受ける!これが、r106だ。

 北海道道106号稚内天塩線 第5部 [豊富町-稚内市境→ 稚内市抜海村クトネベツ(r510交点)]
 「何も無い」区間はほんの少し変化を増し、やがて久々の集落へ。

 北海道道106号稚内天塩線 第6部 [稚内市抜海村クトネベツ(r510交点)→ 稚内市緑1丁目付近]
 日本海と原野に別れを告げ、いざ最北の街へ。

 北海道道106号稚内天塩線 第7部 [稚内市緑1丁目付近→ 起点(R40/R232交点)]
 r106最終部では、日本最北の街、稚内市街を走る。
 日本最北の駅前にて日本最北の2桁国道の終点と共に道道の旅は終わりとなる。

Report 6/7
 直進:r106 稚内市街
 右折:r510 兜沼 抜海駅

 第5部の続き。勇知駅も右折。
 稚内市街 14km

 稚内市街というのは市役所か駅かわからないがおおよそr106の起点のあたりを指すのは確かだ。ここまで北に来てしまうと感覚が麻痺するのか、抜海と稚内市街がこんなに離れているとは意外だった。
 標識の裏に綺麗な写真があるのって北海道内でたまに見かけるけど何なんだ。
 矢羽根と電柱と歩道があるだけであら不思議。

 もう普通の道道だ。
 しかし天気がいいので気持ちいい。
 緩やかな丘陵と海岸線の間を走る。

 この辺りの丘陵はせいぜい標高100m程度だが低木や笹に覆われており、最果ての雰囲気ある荒涼とした風景である。宗谷岬周辺の宗谷丘陵と同じく氷河地形なのだろうか。
 動物注意の標識。
 標識の中の鹿は心なしか普段より荒ぶっている気がする。
 暇だ・・・
 高木が見当たらないですよね。
 はっきり撮りそこねたが、この辺りでJR宗谷本線が右手の丘の中腹に見える。r106もいずれこの丘を越えるが、宗谷本線はr106よりちょっと南側で越えている。
 300m先
 直進:r106 稚内市街
 左折:r254 ノシャップ岬 ノシャップ寒流水族館

 r254抜海港線との2回目の交点が近づいてくる。
 登坂車線 この先220m
 直進:r106 稚内市街
 左折:r254 ノシャップ岬 ノシャップ寒流水族館

 この先の交差点でr254抜海港線が左に分岐する。実はr254は抜海の集落で一度分岐しており、ここまでずっと重複していた。r254はこの先ノシャップ岬をグルっと回って稚内駅付近に北から回り込み、もう一度r106とぶつかる。

 道立宗谷ふれあい公園は直進という標識もあるが、これは稚内から宗谷岬の方に向かう途中、声問にある。ちと遠くないか!?
 ノシャップ岬方面 50m先左折

 交差点とカーブが重なっているためわざわざこんな案内標識?まで設置されている。左折経由でノシャップ岬は9km、稚内公園は14km。

 稚内公園は直進したほうが近いかもしれない。
 交差点を通り過ぎると登坂車線が左側に現れる。この交通量で要るのか若干疑問だが、走りやすいので良しとしよう。
 遅い車は左車線走行
 W.C 500m

 この先トイレのある休憩所があるらしいが、トイレのピクトグラムに「小便小僧」を使うのはいささか不安を感じさせる。
  丘陵をどんどん登るので日本海もよく見える。写真に薄っすらと見えている島が利尻島か礼文島か判断が難しいが、天気の良い日なら手前に利尻島が、奥に礼文島の島影が見えるはずである。
 稚内市街 7km
国道40号 5km

 遂に稚内市街まで7kmになった!!長かったr106の旅も終わりが見えてきた!
 道の駅わっかない 7km

 ここで初めて道の駅わっかないへの案内が登場する。日本最北の道の駅である「わっかない」、実はJR稚内駅に併設されているというなんだか微妙な施設。
 日本海を眺める登り坂もそろそろ終わりというところで、休憩所らしきパーキングが前方に現れる。

 夕日ヶ丘パーキングというこの駐車場、北海道開発局の「ビューポイントパーキング」(「とるぱ」と同義かそうでないかは知らない)の1つであり、名前の通り日本海に沈む夕日が美しいスポットとのこと。まぁ日本海側はどこでも夕日が綺麗なんですけどね・・・
 登り坂の頂上にさしかかると登坂車線は終わる。
 ここからは普通の山間部道道っぽい雰囲気を出しつつ、稚内市街に向けて下り坂が続く。
 おお!市街地だ!!!

 というわけで稚内市に入ってから26kmほど走って、ようやく稚内市街に着く。
 が、むしろなんだか名残惜しい気持ちになるのは気のせいか。
 この先300m
 直進:r106 稚内駅
 右折:緑・富岡環状線 R40方面 富岡

 この標識・・・
 
 キリル文字が書かれている!!
 稚内に来たという実感が強まる。
 市街地内はアップダウンもさることながら意外とカーブがある。

 先ほどの標識、稚内駅は「Станция Вакканай」という表記が対応している。Станцияというのは駅を意味するロシア語であるが、東京駅や札幌駅のような大きいターミナル駅の場合はВокзалという単語を使う。稚内駅はそれほどの交通ターミナルではないよなぁ。
 市道緑・富岡環状線はここで右折。久々の右折レーンだ!

 緑・富岡環状線はおおよそ稚内市街の南側を通るちょっとした幹線道路で、沿線にはコンビニやホームセンターなどが立地する。交差点の南側の一角、緑6丁目は稚内市街の住宅地では最も郊外の部類にあたる。
 稚内駅まであと5km弱、引き続き市街地を進む。

 稚内市は人口36000人程度の人口規模だが、郊外は小さな漁村と酪農地帯が広がっており人口密度が極端に低いる一方、市街地は地形の関係で稚内駅のあたりから富岡のあたりまで国道沿いを中心に細長い形をしている。このせいで、稚内市街の幹線道路道路を走ってみると人口規模の割に街は大きく見える。
 これまた天塩以来のセイコーマートが現れる。約62km振りに再会。
 この辺は緑地区という如何にも新興住宅街らしい地名が付いている。
 新興住宅街と先ほどは言ったがそこまで建物は新しくなかったりする。うーむ。
 6月の朝は気持ちいい。この近所で運動会をやっているのに遭遇した。

 稚内は最低気温こそそこまでではないが夏場の気温が低く冷涼な気候である。2000年以降この15年の間真夏日を1回も観測していない。夏日の回数も少なく、2015年は7月と8月に計8回(最高26.1度)観測しただけである。
 カーブの先に交差点があるらしく、予告信号がある。
 カーブの先は俄に交通の流れが悪くなる。

 標柱に補助標識付きでr106の道道標識。r106はこの先左折する。直進するとR40に向かって一直線だが。前方の交差点の直後にJR宗谷本線との踏切があり、車は皆一時停止するため流れが悪いのだろう。
 というわけで、この交差点で第6部は終わり。
 次回、いよいよ最終部・第7部。
Impressions
 第6部は抜海を過ぎて更に北へ走り、いよいよ大都会稚内へやってきた。
 人口3万人台の辺境の市とはいえ、一応国際航路があり、一応鉄道があり、一応右折レーンがあり、一応高台に住宅街も発達しており、久々に標識や信号を見ながらの運転を強いられた我々の感想は「稚内は大都会!」だった。

 と、こういう余計な話は抜きとして、何も無い区間が続いた後の街を走ると安心できる。
 それとそれと、キリル文字表記のある標識があるのはなかなか面白い。

 さぁ、次回第7部でr106もフィナーレだ。  

Links
 北海道道106号稚内天塩線 第5部 [豊富町-稚内市境→ 稚内市抜海村クトネベツ(r510交点)]
 「何も無い」区間はほんの少し変化を増し、やがて久々の集落へ。

 北海道道106号稚内天塩線 第7部 [稚内市緑1丁目付近→ 起点(R40/R232交点)]
 r106最終部では、日本最北の街、稚内市街を走る。
 日本最北の駅前にて日本最北の2桁国道の終点と共に道道の旅は終わりとなる。


都道府県道レポート一覧へ戻る
蒼の街道トップページへ戻る


最終更新日:16年2月5日