厚岸町と別海町とを結ぶr123別海厚岸線は、沿線の市街地を結ぶライフラインであるとともに海と台地の織りなす絶景が点在する魅力ある道である。沿岸部はr142根室浜中釧路線と重複しているので、r142のレポートも兼ねてご紹介しよう。

Index

 北海道道123号別海厚岸線 第1部 [厚岸町宮園(終点/R44交点)→厚岸町筑紫恋(r955交点)]

 北海道道123号別海厚岸線 第2部 [厚岸町筑紫恋(r955交点)→浜中町道有林(涙岬展望台)]

 北海道道123号別海厚岸線 第3部 [浜中町道有林(涙岬展望台)→ 浜中町琵琶瀬(r808交点)]

 北海道道123号別海厚岸線 第4部 [浜中町琵琶瀬(琵琶瀬展望台)→浜中町榊町(r142交点)]

 北海道道123号別海厚岸線 第5部 [浜中町榊町(r142交点)→浜中町浜中(R44交点)]

 北海道道123号別海厚岸線 第6部 [浜中町浜中(R44交点)→別海町上風連(r813交点)]
 r142を分岐して太平洋に背を向け、内陸部の酪農地帯へ進む。厚岸で交差したJR根室本線の踏切を越えると、R44に再会する。

 北海道道123号別海厚岸線 第7部 [別海町上風連(r813交点)→別海町別海(R243交点/終点)]


Report 6/7

国道44号交点

 短い重複区間を終えた、R44との3回目の分岐。r123はここを左折する。

Prev:
北海道道123号別海厚岸線 第5部
(浜中町榊町→浜中町浜中基線)

 「安全運転 スピードダウン」というよくある声がけと、そのとなりに臨時の通行止めのときに使うであろう手作り感のあるバリケードが置かれている。

 r123の道道標識が単体で置かれている。そういえば縦型の路線名入ったやつあまり見かけていない気がする。

 牧草地を望む直線路。あと27km弱、こういう道がずっと続く。

 退屈な根釧台地の道路写真をどんどん並べていくので、適当にご覧になってほしい。

 26KP。

 縦型の路線標識がちゃんと置かれていた。

 泉橋

 橋の下を流れるのは姉別川という川で、風蓮川の支流にあたる。

 姉別川の源流はR44/r123交点の近くの牧草地で、その標高は70m程度である。

 25KP。

 24KP。

 ここで道路は緩いカーブを繰り返す。

 直線的な区画を歪めて道路がカーブしている理由は、カーブせずに直線的に道路を作ると沢の流路と重なってしまうから、というのが考えられる。

 根釧でも基本となる区画は1辺300間の植民区画サイズだが、酪農家1世帯が経営する面積は300間四方(=30町歩、約29ha)では足りず、道路もそこまで細かくは作られていない。その上、牧草地として利用するうえでは地形の改良も必要最低限に抑えているため、植民区画のグリッドを無視して道路が引かれている場所が数多くある。

 景色のよい下り坂。前方に丁字路がある。

 右折:r123 別海 上風連

 交差点を右折する。

 道路は北東向きになる。まだ下り坂。

 22KP。ここでも区画を外れて、緩やかにカーブしながら走る。

 西若葉橋。ノコベリベツ川に注ぐ支流をまたぐ。

 酪農家の看板にも、ルパン一味の姿。ここはまだ浜中町内。

 21KP。

 この辺りが円朱別という地域にあたる。地図上の西隣には西円朱別という地域があるが、そこへ向かうには先程右折した交差点を左折してすぐに右折し、北西方向に進む。

 直進:r123 別海 上風連

 右折側が塗りつぶされた標識。ここを右折すると姉別北地区を通ってR44へショートカットできるので、その案内だったのだろうか?

 2車線路同士の交差点のため、スペースは広い。

 19KP。

 先行車に追いついた。

 17KP。

 河畔林を走り抜けると、赤い欄干の道路橋と、別海町のカントリーサインが目に飛び込む。

 別海町のカントリーサインはが大きく描かれ、その後ろには牧草地が背景として描かれている。別海町HPによれば2024年6月末時点の人口は14,017人、それに対して飼育されている牛の頭数は113,711頭とある。統計値としては、別海町は北海道でもっとも牛の飼育頭数が多い市町村であり、2位の士幌町(約7万頭)の1.5倍以上になる。

 別海町に入ってから、風林橋にて風蓮川を渡る。

 別海町-浜中町境は風蓮川に沿っているのだが、なぜか風蓮川本流ではなく川の右岸に沿って引かれている。風蓮川自体は別海町域に収まっているのは何か理由があるのだろうか・・・?

 風蓮川を渡り、広大な河畔林の中を走り抜ける。

 風蓮川を地図で見ると、その本流は自由蛇行と呼ばれる蛇行が繰り返されている。平野部の河川で洪水のたびごとに流路の位置を変え得るような状態にある場合の蛇行を自由蛇行と呼び、洪水のたびに浸水する範囲を氾濫原という。風蓮川では氾濫原はあまり利用されず、低湿地として自然に近い状態で残されており、特に下流部では広大な湿地が川沿いに広がっていることがわかる。

 川沿いの低地を抜けると視界には再び広大な牧草地が広がる。

 

 左折:r813 大別
 直進:r123 別海市街 上風連

 r813上風連大別線との交点が近づく。

 r813は30km超の長い一般道道で、西円朱別、別寒辺牛の2地区を経て、厚岸町大別にてr14に接続する。R44の代替ルートとして使うことはあまりないだろうが、別寒辺牛川の下流部にはr813とR44の2つしか橋がなく、沿岸部で何かあった場合は代替になりうる道である。

道道813号交点

 右折:奥行 16km
左折:西円朱別 9km

 r813交点。右折するとr930上風連奥行線へのショートカットルートとなり、風蓮湖にほど近い奥行にてR244/R243と接続する。標識は直進方向が滲んでいるが、恐らく「別海19km」と書かれていたのではないだろうか?

Next:
北海道道123号別海厚岸線 第7部
(別海町上風連[r813交点]→別海町別海[R243交点/起点])
このページの最上部へ   ◇ 都道府県道 路線順一覧   ◇ 蒼の街道トップページ
最終更新:2024年7月16日