名神高速道路。東名とともに日本の東西を結ぶ大動脈として機能する「高速道路の日本代表」。
 日本の高速自動車国道で最も長い歴史を持つ偉大な路線は今日も日本の自動車交通を支え続ける。
基礎情報
名神高速道路
MEISHIN EXPWY
中央自動車道西宮線(A路線)
最初の開通 1963/7/16
全線開通 1965/7/1
管理 NEXCO中日本/西日本
 延長)189.5km
 起点)[24] 小牧IC(愛知県小牧市)
 終点)[38] 西宮IC(兵庫県西宮市)

目次
画像 区間解説
区間1 区間1 豊中IC-西宮IC
下り線(豊中IC→西宮IC)
未探索
上り線(西宮IC→豊中IC)
探索:2018/4/22 公開:2018/9/5
 名神高速道路の「西の果て」はこちら。大阪市街最寄りの豊中ICより西側はもはや阪神高速道路の一部みたいな雰囲気をしている。
区間2 区間2 吹田JCT.-豊中IC
下り線(吹田JCT.→豊中IC)
未探索
上り線(豊中IC→吹田JCT.)
探索:2018/4/22 公開:2018/9/23
 大阪府内を横切る区間。豊中からは住宅地の中を走り続け、万博記念公園を横目に中国道・近畿道との結節点、吹田JCTへ至る。
区間3 区間3 高槻JCT.-吹田JCT.
下り線(高槻JCT.→吹田JCT.)
未探索
上り線(吹田JCT.→高槻JCT.)
探索:2018/4/22 公開:2018/10/23
 吹田から先は都市間高速道路らしさが一層強まるが、まだまだ周囲は市街地が広がっている。天王山を手前に新名神と高槻JCTでクロスする。
区間4 区間4 京都南IC-高槻JCT.
下り線(京都南IC→高槻JCT.)
未探索
上り線(高槻JCT.→京都南IC)
探索:2018/4/22 公開:2018/10/23
 天王山を通り抜けるこの区間は京阪間の交通が集中する交通の要衝であり、名神においても拡幅され左右ルートが存在する重要性の高い区間。
区間5 区間5 大津IC/SA-京都南IC
下り線(大津IC/SA→京都南IC)
未探索
上り線(京都南IC→大津IC/SA)
探索:2018/4/22 公開:2018/11/4
 京都へのメインアクセスを担う京都南ICを通過し、琵琶湖を望む大津市へ。
区間6 区間6 草津JCT.-大津IC/SA
下り線(草津JCT.→大津IC/SA)
未探索
上り線(大津IC/SA→草津JCT.)
探索:2018/4/22 公開:2018/11/7
 瀬田東で京滋バイパスと合流し、草津JCT.で新名神連絡路が分岐する新旧の織り込み区間。新名神の開通でその様子は大きく変わるだろう。
区間7 区間7 草津JCT.-竜王IC
下り線(竜王IC→草津JCT.)
未探索
上り線(草津JCT.→竜王IC)
探索:2018/4/22 公開:2019/2/4
 草津JCTで新名神への交通を分岐した後、滋賀県内を東進する。栗東ICは2つの1桁国道に接続する珍しいインターチェンジでありまさに道路交通の要衝。
区間8 区間8 八日市IC-竜王IC
下り線(八日市IC→竜王IC)
未探索
上り線(竜王IC→八日市IC)
探索:2018/4/22 公開:2019/2/4
 2013年供用開始されたスマートインターチェンジである蒲生SICを挟む区間。滋賀県内をまだまだ走る。
区間9 区間9 彦根IC-八日市IC
下り線(彦根IC→八日市IC)
未探索
上り線(八日市IC→彦根IC)
探索:2018/4/22 公開:2019/2/6
 湖東三山を車窓に、琵琶湖の東岸をやや南北寄りに走り抜ける。名神高速最大級を誇る多賀SAはこちら。
区間10 区間10 関ヶ原IC-彦根IC
下り線(関ヶ原IC→彦根IC)
未探索
上り線(彦根IC→関ヶ原IC)
探索:2018/4/22 公開:2019/2/9
 滋賀県と岐阜県の県境区間。北陸道福井方面と名神名古屋方面を行き来する交通も合流するため、道路は再び賑やかに。
区間11 区間11 大垣IC-関ヶ原IC
下り線(大垣IC→関ヶ原IC)
未探索
上り線(関ヶ原IC→大垣IC)
探索:2018/4/22 公開:2019/2/9
 関ヶ原から東に行くほど景色が開ける。養老SAのSIC設置やピカピカの東海環状道分岐などこの辺りもまだまだ変わっていきそう。
区間12 区間12 一宮JCT.-大垣IC
下り線(一宮JCT.→大垣IC)
未探索
上り線(大垣IC→一宮JCT.)
探索:2018/4/22 公開:2019/2/9
 追加ICとJCTが連発する区間。愛知県と岐阜県の県境となる木曽川を渡る前後で、鉄道における東西移動の要、東海道新幹線と並走する。
区間13 区間13 小牧IC-一宮JCT.
下り線(小牧IC→一宮JCT.)
未探索
上り線(一宮JCT.→小牧IC)
探索:2018/4/22 公開:2019/2/11
 東海北陸自動車道を始めとする多数の路線が短距離で分岐するこの区間。そんな大結節点を通り抜け、小牧ICにてE1の座を東名高速道路に引き継ぐ。

解説
 - 表について -
 IC:インターチェンジ  PA:パーキングエリア
 SA:サービスエリア   JCT:ジャンクション
 Rxxx:一般国道     都道府県名+rxxx:都道府県道
 「距離」:一つ上のIC又はJCTとの区間距離
 「KP」:キロポスト(距離標)数字=起点からの距離
番号 施設名称 接続道路 供用年月日 所在地 距離 KP
1 東京IC R246/東京r311/首都高3号渋谷線 1968/4/25 東京都世田谷区 - 0.0
この間 E1 東名高速道路
24 小牧IC 名神高速道路/名古屋高速11号小牧線/R41名濃バイパス/R155 1965/7/1 愛知県小牧市 6.9km 346.7
尾張一宮PA 上下線で0.8kmズレあり 1999/3/4 愛知県一宮市 6.5km 353.2
25 一宮IC R22名岐バイパス/
名古屋高速16号一宮線
1964/9/6 愛知県一宮市 1.8km 355.0
25-1 一宮JCT. [E41]東海北陸自動車道 1998/12/13 愛知県一宮市 4.4km 359.4
羽島PA 下り線のみ設置 1964/9/6 岐阜県羽島市 6.6km 366.0
25-2 岐阜羽島IC 岐阜r46/岐阜r1 1983/3/24 岐阜県羽島市 2.1km 368.1
25-3 安八SIC 安八町道 2018/3/24 岐阜県安八町 3.5km 371.6
26 大垣IC R258 1964/9/6 岐阜県大垣市 3.3km 374.9
26-1 養老JCT. [C3]東海環状自動車道 2012/9/15 岐阜県養老町 4.3km 379.2
26-2 養老SA/SIC 養老町道 1964/9/6 岐阜県養老町 2.5km 381.7
27 関ヶ原IC R365 1964/4/12 岐阜県関ケ原町 7.7km 389.4
伊吹PA 上下線で0.8kmズレあり 1964/4/12 滋賀県米原市 8.6km 398.0
27-1 米原JCT. [E8]北陸自動車道 1980/4/7 滋賀県米原市 7.5km 405.5
28 彦根IC R306 1964/4/12 滋賀県彦根市 7.9km 413.4
多賀SA SIC計画あり 1964/4/12 滋賀県多賀町 4.6km 418.0
28-1 湖東三山PA/SIC 滋賀r344/R307 2013/10/21 滋賀県愛荘町 6.6km 424.6
29 八日市IC R421/滋賀r327 1964/4/12 滋賀県東近江市 10.0km 434.6
黒丸PA 1964/4/12 滋賀県東近江市 3.4km 438.0
29-1 蒲生SIC 滋賀r41 2013/12/22 滋賀県東近江市 3.2km 441.2
29-2 竜王IC R477 1981/8/28 滋賀県竜王町 6.0km 447.2
菩提寺PA 上下線で0.2kmズレあり 1964/4/12 滋賀県湖南市 4.5km 451.7
29-3 栗東湖南IC 大阪方面のみ/R1栗東水口道路 2016/3/19 滋賀県栗東市 5.3km 457.0
30 栗東IC R8/R1/滋賀r55 1963/7/16 滋賀県栗東市 1.2km 458.2
30-1 草津JCT [E1A]新名神高速道路大津連絡路 2005/3/19 滋賀県草津市 6.2km 464.4
草津PA 1963/7/16 滋賀県草津市 1.2km 465.6
30-2 瀬田東JCT/IC
瀬田西IC
[E88]京滋バイパス/国道1号
滋賀r57/r16
1988/8/29
1980/1/8
滋賀県大津市 1.9km
3.5km
467.5
469.1
31 大津IC/SA 滋賀r56/R1 1963/7/16 滋賀県大津市 5.5km 474.6
32 京都東IC 京都r143/R1/R161 1963/7/16 京都府京都市 3.3km 477.9
京都南JCT 阪神高速8号京都線 2028年度? 京都府京都市 9.5km 487.2
33
33-2
京都南IC
京都南第2
R1京阪国道
上り線第2出口
1963/7/16 京都府京都市 0.4km 487.6
33-1 京都南第1 上り線第1出口 1963/7/16 京都府京都市 0.4km 488.0
桂川PA 1969/2/1 京都府京都市 2.4km 490.4
33-3 大山崎JCT
大山崎IC
[E9]京都縦貫自動車道
[E88]京滋バイパス
R171/全て左ルート上に設置
2003/8/10 京都府大山崎町 5.3km 495.7
11 高槻JCT/IC [E1A]新名神高速道路/大阪r79 2017/12/10 大阪府高槻市 8.3km 504.0
34 茨木IC R171 1963/7/16 大阪府茨木市 7.7km 511.7
35 吹田JCT
吹田IC
[E2A]中国自動車道
[E26]近畿自動車道

大阪r2
1979/5/15
1970/3/1
大阪府吹田市 2.8km 514.5
吹田SA 1963/7/16 大阪府吹田市 3.3km 517.8
36 豊中IC 阪神高速11号池田線/大阪r10 1963/7/16 大阪府豊中市 6.7km 524.5
37 尼崎IC 兵庫r13 1963/7/16 兵庫県尼崎市 4.9km 529.4
38 西宮IC 阪神高速3号神戸線/R43 1964/9/6 愛知県豊田市 5.0km 536.2

関連リンク

 [E1] 東名高速道路
 名神高速道路と一体となり首都圏-阪神圏の道路交通を支える高速道路の日本代表。
 通過交通を新東名に譲ってもまだまだ交通量は多い。

 [E41] 東海北陸自動車道
 その名の通り東海と北陸を直結するように縦貫する高速道路。
 一宮と岐阜・関方面を結ぶ近距離需要はもちろん、飛騨・砺波そして富山、能登方面へのアクセスをも担う重要な山岳高速。

 [E1A] 新名神高速道路
 名古屋と神戸を結ぶもう1本の「名神」。
 新東名と同じく通過需要に対応する側面が強い路線だが、21世紀の高速道路と呼ぶに相応しい快適さは名神も圧倒する。


 高速道路レポート一覧へ戻る
 蒼の街道トップページへ戻る

 最終更新日:2018年10月28日