都道府県道は身近である。それ故、路線数が多い。
 いや、逆に、路線数が多い、それ故身近なのか。

 母数が多いのと何だかんだいって都道府県道歩きが楽しいのでレポートの本数が増えてきました。地方順に並んでいる親ページでは執筆者自身、色々探しまわるのが面倒くさく感じることも。

 というわけで、項目数が3桁に到達したのを機に公開順に並べ替えた目次を用意しました。
 将来的に沢山作りたいので、ちょっと多めに30本ごとに区切ってます。

都道府県道レポート 路線順一覧 こちらからどうぞ
都道府県道レポート 公開順一覧 No.001-030 No.031-060 No.061-090
No.91-120 No.121-150 No.151-180

都道府県レポート 公開順(No.91-)
 No.91以降のレポートを公開順に並べております。

No.画像路線名路線概要他
91 神奈川県道513号
鳥屋川尻線
起点)相模原市緑区鳥屋
終点)相模原市緑区城山
探索:15/07/19 公開:15/09/13
レポートは順行・2部構成
 神奈川県の水瓶、宮ヶ瀬湖と津久井湖の2つの湖を結ぶルートの1つ。一部狭い区間もあるが、休日はレジャー目的の車両で賑わう。
92 一般道道541号線 北海道道541号
問寒別佐久停車場線
起点)幌延町問寒別
終点)中川町 JR佐久駅前
探索:15/06/20 公開:15/09/26
レポートは逆行・2部構成 地図有
 上川管内ほぼ最北を走るこの道道は、天塩川を挟んで国道40号と反対側を走る。人気は薄く道北ムードが高まる。
93 長野県道195号線 長野県道195号
信濃境停車場線
起点)諏訪郡富士見町境
終点)諏訪郡富士見町大字落合字上蔦木
探索:15/09/05 公開:15/09/27
レポートは順行・1部構成
 長野県の玄関口、信濃境駅から国道20号へ至る県道。青空の下、高原の風景を眺めながらのんびり歩く・・・、と思いきや200m以上の高低差がある。
94 一般道道1163号線 北海道道1163号
丸瀬布インター線
起点)遠軽町丸瀬布南丸
終点)遠軽町 旭川紋別道丸瀬布IC
探索:15/09/20 公開:15/10/02
レポートは逆行・1部構成
 この路線も接続道路と一体化しており、事実上の自動車専用道路のようなインター線だ。おまけに人っけがない。
95 東京都道462号線 東京都道462号
蔵前三ノ輪線
起点)台東区蔵前
終点)台東区三ノ輪
探索:15/05/05 公開:15/10/12
レポートは順行・1部構成
 台東区内で完結する唯一の都道で、快適に整備された市街路。観光の街浅草の雰囲気を少しだけ味わうことが出来る。
96 一般道道395号線 北海道道395号
問寒別停車場下国府線
起点)幌延町問寒別 JR問寒別駅前
終点)天塩町下コクネップ
探索:15/06/20 公開:15/10/15
レポートは順行・1部構成
 旭川から北に176km。
 宗谷本線の無人駅から小集落を抜け、天塩川対岸の国道へ。
97 長野県道184号線 長野県道184号
諏訪大社春宮線
起点)諏訪郡下諏訪町字東下馬脇
終点)諏訪郡下諏訪町字矢棟
探索:15/09/05 公開:15/10/18
レポートは逆行・1部構成
 全国的に多くはない「神社県道」の1つ。国内で最も古い神社の1つとされる諏訪大社のうち、諏訪大社下社春宮へ接続する。
98 一般道道580号線 北海道道580号
美馬牛神楽線
起点)美瑛町美馬牛
終点)旭川市西神楽1線18号
探索:14/08/21 公開:15/10/22
レポートは逆行・2部構成
 多くのライダーを魅了した未舗装区間は旧道に、新ルートの現在は全区間舗装だが町道の雰囲気がまだまだ残る。
99 東京都道189号線 東京都道189号
高尾山線
起点)八王子市高尾町 R20交点
終点)八王子市高尾町 権現茶屋前
探索:15/05/中旬 公開:15/10/26
レポートは逆行・2部構成
 都民にとって最も身近な山の1つ、高尾山。その中でも1号路の名前を冠するメジャーな登山路が、実は都道だったのだ!
100 一般道道302号線 北海道道302号
雄信内停車場線
起点)幌延町字雄興 JR雄信内駅前
終点)天塩町字オヌプナイ
探索:15/06/20 公開:15/11/01
レポートは逆行・1部構成
 記念すべき都道府県道レポートNo.100は、原点に返って停車場線をお送りする。停車場線の中でも最も寂れていて、心に残る路線の1つだろう。
101 主要道道101号線 北海道道101号
下川愛別線
起点)下川町幸町
終点)愛別町本町
探索:08/06/22 公開:15/11/14
レポートは逆行・5部構成
 上川管内の森の中を54kmのロングドライブ。初夏の雑木林に目が癒されるレポートとなった。
102 主要道道102号線 北海道道102号
網走川湯線
起点)網走市藻琴
終点)弟子屈町川湯
探索:15/09/21 公開:15/11/25
レポートは逆行・5部構成
 屈斜路湖に程近い川湯からカルデラの外輪山を乗り越えオホーツク海までひた走る。途中の小清水峠は開放感溢れる静かなビュースポットだ。
103 東京都道431号線 東京都道431号
角筈和泉町線
起点)新宿区西新宿
終点)杉並区和泉
探索:15/01/11他 公開:15/12/19
レポートは逆行・2部構成
 かつての玉川上水新水路跡を走るこの都道は全線に渡り時代を感じる風景が残るが、西側にある都道最狭クラスの狭隘区間が強烈である。
104 静岡県道137号線 静岡県道137号
原木停車場線
起点)伊豆の国市原木 原木駅前
終点)伊豆の国市原木
探索:14/12/14 公開:15/12/28
レポートは順行・1部構成
 伊豆箱根鉄道駿豆線は中伊豆の静かな無人駅、原木駅から国道に伸びる短い県道は、標識がなければ県道オーラゼロの生活道路。
105 東京都道453号線 東京都道453号
本郷亀戸線
起点)文京区本郷
終点)江東区亀戸
探索:14/10/26 公開:15/12/30
レポートは順行・2部構成
 西側に本郷台地と上野界隈の繁華街、東側に東京の新名所東京スカイツリーを抱える特例都道。
106 主要道道106号線 北海道道106号
稚内天塩線
起点)稚内市中央
終点)天塩町川口
探索:15/06/21 公開:16/01/21
レポートは逆行・7部構成
 北海道道で最も多くの旅人を魅了した路線、キングオブ道道と言っても差し支えないこの路線。もはや何も言うまい、これがr106だ。
107 茨城県道139号線 茨城県道139号
筑波山公園線
起点)つくば市筑波
終点)つくば市北条
探索:15/11/22  公開:16/02/27
レポートは逆行・2部構成
 道100選にも数えられる「つくば道」にあたる県道。筑波山神社への歴史ある参道の香りを残しながら、とても県道とは思えぬ勢いで筑波山を直登する。
108 一般道道393号線 北海道道393号
遠別停車場線
起点)遠別町本町 旧遠別駅前
終点)遠別町本町
探索:15/06/21 公開:16/03/05
レポートは両方向・1部構成
 実延長最短の道道。その短さは、一目で全容を見渡せるほど。
109 一般道道582号線 北海道道582号
苫前停車場線
起点)苫前町字苫前
終点)苫前町字苫前
探索:15/06/21 公開:16/03/29
レポートは逆行・1部構成
 苫前町中心部をカクカクと進む短小道道。かつての苫前駅の面影はその場所には殆ど無く。
110 一般道道557号線 北海道道557号
止別停車場線
起点)小清水町字止別町
終点)小清水町字止別町
探索:15/09/21 公開:16/04/08
レポートは順行・1部構成
 畑地がひたすら広がる小清水町内の北の方、木造駅舎残る止別駅と国道を結ぶ短小道道。
111 東京都道406号線 東京都道406号
皇居前鍛冶橋線
起点)千代田区皇居外苑
終点)千代田区八重洲
探索:16/04/06 公開:16/04/19
レポートは順行・1部構成
 皇居前広場の松林、重要文化財のビル、明治期をイメージした美術館、都庁跡地のコンベンションセンターと景色は多彩に変化する。
112 一般道道826号線 北海道道826号
丸松線
起点)遠別町丸松
終点)遠別町丸松
探索:15/06/21 公開:16/05/18
レポート順行・1部構成
 遠別町中心部より北寄りにある丸松地区内で完結する盲腸線道道。
113 埼玉県道1号線 埼玉県道1号
さいたま川口線
起点)さいたま市見沼区大和田町
終点)川口市大字道合
探索:15/10/04 公開:16/06/08
レポートは順行・2+1部構成
 埼玉県道のファーストナンバーは、さいたま市内を縦貫する「第二産業道路」の一部を構成する幹線道路。
114 栃木県道300号線 栃木県道300号
新大平下停車場線
起点)栃木市大平町富田
終点)栃木市大平町富田
探索:16/06/29 公開:16/06/29
レポートは往復・1部構成
 東武日光線の途中駅、新大平下駅に繋がる停車場線県道。西口に繋がる県道はどうやらメインストリートではなさそうだ。
115 一般道道1062号線 北海道道1062号
力昼九重線
起点)苫前町力昼
終点)苫前町九重
探索:15/06/21 公開:16/07/28
レポートは逆行・1部構成
 番号省略表記の道道標識が出迎えるプチ峠越え路線。山越え区間もろとも線路敷地を転用した新ルートに切り替えられた異色の経歴を持つ。
116 一般道道643号線 北海道道643号
鬼鹿停車場線
起点)小平町鬼鹿広富
終点)小平町鬼鹿港町
探索:15/06/21 公開:16/08/19
レポートは順行・1部構成
 駅跡は道道起点からはよくわからず、少し寂しい漁村を巡る廃線停車場線。
117 主要道道32号線 北海道道32号
豊浦ニセコ線
起点)豊浦町大岸
終点)ニセコ町西富
探索:16/08/06 公開:16/12/06
レポートは順行・5部構成
 噴火湾に面した豊浦町とリゾート地ニセコ町とを結ぶ主要道道。・・・なのだが、知ってる人は知っている、この道は険しい。
118 一般道道423号線 北海道道423号
西春別停車場線
起点)別海町西春別駅前寿町
終点)別海町西春別駅前栄町
探索:16/10/29 公開:16/12/29
レポートは順行・1部構成
 西春別は、酪農の町別海を通り抜けたJR標津線の途中駅。サハリン帰りのSLがかつての駅跡を見守る。
119 一般道道950号線 一般道道950号
野付風蓮公園線
起点)別海町野付
終点)標津町茶志骨
探索:16/10/15 公開:17/01/03
レポートは逆行・2部構成
 北海道では国後島に最も近い最果ての砂嘴、野付半島を走る唯一の道道。荒野に佇む標識、両脇に広がる海、トドワラ・ナラワラが旅人を出迎える。
120 東京都道428号線 東京都道428号
高円寺砧浄水場線
起点)杉並区梅里
終点)世田谷区喜多見
探索:15/10/03 公開:17/02/26
レポートは逆行・4部構成
 道路地図で見ると都内西部を斜めに突っ切るこの都道、別名荒玉水道道路。水道管が埋設されており、全線で重量or幅員が制限される都市型狭隘路だ。

レポートについて

 レポートの内容の流れは「データ」「レポート本編」「感想(+評価)」「関連リンク(サイト内含む)」から成っております。

 道道・国道のデータ取得はWikipediaや他の個人サイトが出典です。基本的にWikipediaはどこかからの引用なので当サイトの情報は二次引用だと考えてください。また、NEXCO管理の高速道路のデータは「Highway Walker」などから得ておりました。

 文章などの情報はあくまでも(というかほぼ)個人的感想なので、記述されている情報を当てにしてはいけません。そもそも古いし・・・ 停車場線やインター線といった短小都道府県道ではないタイプの路線ではレポートの後ろに評価がありますが、直感と乱数生成を組み合わせた適当な点数なのでスルー推奨。

 大事なことなのでもう一度。感想・評価その他文章はあくまで管理人の主観によるものですので、あてにしないでねっ!

 蒼の街道トップへもどる